来島城(くるしまじょう)

来島城の基本情報

通称・別名

所在地

愛媛県今治市来島

旧国名

伊予国

分類・構造

海城

天守構造

築城主

村上吉房

築城年

応永26年(1419)

主な改修者

主な城主

村上氏

廃城年

慶長5年(1600)

遺構

曲輪、石垣、岩礁ピット、井戸

指定文化財

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

今治城(愛媛県今治市)[7.1km]
国分山城(愛媛県今治市)[11.7km]
能島城(愛媛県今治市)[12.6km]
高仙山城(愛媛県今治市)[12.9km]
鷹ヶ森城(愛媛県今治市)[14.4km]
小頃子城(広島県豊田郡)[16.0km]
甘崎城(愛媛県今治市)[16.2km]
世田山城(愛媛県西条市)[17.1km]
木ノ浦城(愛媛県今治市)[17.1km]
永納山城(愛媛県西条市)[18.0km]

来島城の解説文



来島城(くるしまじょう)は、愛媛県今治市波止浜沖の来島にある日本の城(島城)。村上水軍の根拠地の一つ。2016年(平成28年)4月、日本遺産「日本最大の海賊の本拠地」の構成文化財に認定された[1][2]

概要 

周囲約1キロメートルの来島全土を水軍要塞化した城で、南北約220メートル・東西約40メートルに広がった南北一列の梯郭式の中世城郭である。最北部に本丸があり、二ノ丸・三ノ丸が南に続いている。本丸直下の島中央部に来島氏の居館がある。また島の東南には出城が存在し、島周囲の岩礁にはかつての桟橋柱跡が多く残っている[3]

築城は15世紀中頃とみられる。村上義顕の三男吉房が来島に分家した際に築いたものである。吉房子孫の来島村上氏(のち来島氏・久留島氏)は、6代約160年にわたって来島城を本拠地とした(戦時の防衛拠点としての居城であり、平時の居館は対岸の波方浦に存在した)。

天正10年(1582年)、来島氏は因島氏とともに河野氏を裏切り織田信長側についたため、毛利氏、河野氏や能島氏による攻撃を受け、村上(来島)通総は備中国にあった羽柴秀吉の下に逃走した。来島氏の来島復帰は本能寺の変後の天正12年(1584年)で、秀吉と毛利氏の和睦の結果である。その後四国征伐に通総が先鋒として伊予を攻め、通総は秀吉から風早郡1万4千石を与えられた。

関ヶ原の戦いの後、西軍に属した来島長親は所領を没収された。のちに来島氏は豊後国玖珠郡森で大名に復帰したが来島に戻ることは無く、来島城は廃城となった。

参考文献 

  • 愛媛県教育委員会文化振興局編 『愛媛県中世城館跡分布調査報告書』 愛媛県教育委員会、1987年。

  • 今治市教育委員会 2020 「史跡能島城跡保存活用計画 参考資料 日本遺産のストーリー 奥付」(https://www.city.imabari.ehime.jp/bunka/hozon_nosima/siyo07.pdf)今治市

来島城の口コミ情報

2024年05月29日 noble権中納言弥勒菩薩
来島城



午前中の大雨が午後は小降りとなり、いつか来てみたかった来島城に渡船で行ってまいりました。

波止浜港から約5分、小さな島ですがここは今でも住んでいらっしゃる方がいます。出会った時には、挨拶と『お城を見させていただきます!』くらいは言った方がいいですね。というか、住民でなければ“城”目的しかないような気もしますが…

この島には車がありません。車が通れるような広い道もないです。小さな桟橋から道なりに進み、5分ほどいくと、写真の案内矢印板が出てくるので、左の山道へ行きます。

少し登ると、すぐに神社が建てられている三曲輪です。曲輪間は直接登れず、西側に、二曲輪、主曲輪と巻いて登れる道と階段があります。

ここで注意!この階段、二曲輪から主曲輪に上がる部分が地滑りで崩落しており、結構えぐれてます!いつからなのかは不明ですが、今のところ、特に規制や注意は見当たりません。城跡自体がさほど整備されていない感じなので、修復はなかなか行われないような気が…まぁ、訪れる人も極小でしょうしね。

えぐれている部分、写真を上げてあります。今現在で、階段の各段の枕木、左側の1/3くらいは宙ぶらりんになっている感じです。落ちたら滑落します。行かれる方はくれぐれもご注意ください。

2024年01月08日 織田上総介晃司
海山城[来島城  周辺城郭]

模擬天守(展望台)の下に駐車場があり、車で行くことができます。

昔、遠見と呼ばれ番所が築かれた。(遠見山番所)後に砦が築かれ遠見山砦(海山砦)となる。関ヶ原の合戦後砦は廃墟となる

2023年07月19日 つか征夷大将軍
海山城[来島城  周辺城郭]



現在は公園になっていて天守のような展望台があります。元々は番所(見張所)が置かれていたそうです。中世初頭には、養老地区の別台に館を構えた在地勢力(河野とか村上では無いのかな?)があり、詰ノ城として活用していたが、室町時代に来島村上氏が勢力を増し、その勢力下に吸収され水軍城郡の一つとなった。来島氏も海山を重視し、ここに遠見番所を置いた。しかし関ヶ原合戦後に来島氏が転封されると廃止され遺構はほぼ無くなってます。展望台からは来島城や怪島城が見えます。

2023年05月05日 スイトピー❁伊予守
来島城



来島海峡の潮流は「海の難所」と言われており、海賊衆村上水軍の拠点であった。今治市波止浜沖の海上にあり、波止浜港より定期船で5分ほどで到着する(券売機あり。駐車場あり。)

小さな島全体がお城で、海を堀として山上を削平し南から北に向けてほぼ一列に本丸、二の丸、三の丸の郭を配置。段郭の石垣や堀跡、村上神社や島のほぼ中央に城主居館跡(心月庵)がある。また、海岸まで行くと岩礁上には桟橋の柱穴が無数見られる。

いつ訪れても静かな島で、島の住民よりも釣り人の数が多く見受けられ、本丸跡からの来島海峡大橋と瀬戸内海はとても絶景である。

来島から足を延ばし小島訪問。小島は芸予要塞が残る壮大な遺跡で、遊歩道が整備されており砲台や兵舎跡、弾薬庫跡などが残り散策しながら楽しめます。瀬戸内海に浮かぶ小島に時間があれば是非立ち寄ってみられてはいかがですか。

2021年04月03日 スイトピー❁伊予守
怪島城[来島城  周辺城郭]



カヤックで二度目の訪問。
小波で穏やかな日。瀬戸内海の釣り船が数隻目につく。潮目が速く格好の漁場のようだ。海の青さと空の青さのコントラストなお出迎え。

島の外周を数周し、登城出来そうな箇所を探すも見当たらないが、意を決して北東の岩盤上より尾根伝いになんとか登る…
岩肌脆く急勾配、足がすくむ。また、トゲトゲ植物の攻撃に大苦戦!
藪が余りにも酷く、前になかなか進めずも…曲輪と思しき登頂部に何とか到達した。しかし、藪木が茂り形状の確認は出来きなかった。
これ以上の無理はせずここで断念し、引き返すことにした。
薄桃色の山桜が一本咲いており、美しさにホッとした。波方梶取鼻、遠くにはとびしま海道が望めた。
この時期に訪問出来て、良かった。
(2021.4.3訪問)

2021年03月29日 織田上総介晃司
来島城

波止浜港待合所&券売機前の波止場に停車。
波止場なので塩が気になる方はその日のうちに洗車する事を勧めます。

フェリーで5分程で来島到着。
なお柱穴(岩礁ピット)は干潮の時でないと見れないので柱穴を見たい方は汐見表をチェックしてから渡りましょう。

この後、小島に渡り芸予要塞を見るのもいいでしょう。

フェリー代
波止浜→来島 (¥160)
来島→小島 (¥160)
小島→波止浜 (¥220)

2020年09月28日 スイトピー❁伊予守
怪島城[来島城  周辺城郭]



瀬戸内海に浮かぶ小島、島全体が城砦化されてる水軍城〜いつか渡ってみたい。と思いを募らせ、自己責任(笑)にてカヤックで上陸〜初リア攻めしてきました。無人島につき、船便も出ておらず、渡る手段は限られます。

先ずは外周を見て周り、そして上陸。感動☆も束の間、上陸した者の行く手を阻む直角90度の壁…藪険しくて登口も見当たらず。無人島らしく人の手が加えられていない感が満載です。僅かな箇所を見つけ途中までは、なんとか登りましたが、岩肌はボロボロ崩れやすくてなっており、危険でした。断崖絶壁の岩岩。

地元の人に、たまたま話を伺う事が出来ました。昔、ヤギが棲ついていた。と言うので驚きました!更には郭から空を見上げると、鷹が旋回していて、城の侵入者を見張ってる?様な気がしました。

島の東側には小さなプライベートビーチ的な砂浜がありました。岩礁ピット?を確認出来ました。青空映える、実は美しい怪島城でした。

近くに「星が浦海浜公園」があり、トイレ、駐車場、シャワー完備(シーズン中のみ)

2020年08月15日 Shige弾正大弼
来島城



波止浜港からの連絡船で5分くらいで島に到着。城の遺構は1時間あれば十分見学可能。本丸周辺は案内板もあり分かりやすい。石垣も残り、本丸跡からの眺めが良い。島の北側のピット跡(柱穴)は非常に分かりにくい。これ以上先には道が無いかもと思われた所で海岸に降りたら見つかった。帰りの船の時間に注意。この島に2時間居るのはちょっと厳しいかも。

2020年08月13日 左近衛中将まりりん
来島城



本丸からの眺めが素晴らしかったです。干潮だったので柱穴も見ることができました。攻城時間は1時間くらいでした。

2020年05月22日 西市正紫雲
小島砲台跡[来島城  遺構・復元物]



むしろこっちの方が楽しいかも②

上月城①から忘れた頃にようやく②が書けました。
台場がOKなので、明治の要塞もOKですよね~と、おじさん、少し甘えてみる。

さて、芸予要塞のうち、小島砲台は1902年完成。
!城塞学!の権威、上原勇作中佐(のち元帥)が築城。「日本工兵の父」はあまりにも偉大すぎて、築城なんてマニアックなエピソードが拾えない。力不足です。すみません。
ひとつ見つけたのが、旅順攻囲戦で大苦戦した反省で、坑道堀削作戦の研究を進めたこと。金堀り(金山)衆ですな!武田ですな!

お次は、お金の話。
小島砲台の築城予算は、30万円。
今ならいくら?
戦艦三笠は、1200万円。国家予算(2億5千万円)の5%らしい。だいたい現在なら100兆円として、1200→30
0.125%として1250億円。
平14年「あたご」護衛艦が1475億円なんで、離島の築城としては、まぁ妥当?
文系のおじさんなので、細かくつっこまないように!

島内には、砲座跡、地下兵舎跡、発電所跡等、明治の海岸要塞跡としてほぼ完全に近い形で保存されています。穴があいて壊れている場所は、航空戦力黎明期の爆撃演習訓練によるものです。
最近も整備が進んでいるみたいで、
検索かけたら、行った時には無かった
榴美子ちゃん(28cm榴弾砲)の写真がありました。
坂ノ上の雲の撮影で使われたものらしいですよ。
来島行くなら、小島もぜひ行くっちゃ!

2017年05月04日 とくちゃん
来島城

波止浜港から来島まで船が出ています。
便が少ないので時刻表は要チェックです。

波止浜港の観光待合所に復元図と縄張図の入ったパンフレットがありました。

小さい島ですが見学時間は少なくとも1時間は欲しいです。本丸から海を見ていたらすぐに時間が経ちます(笑)

岩礁ピットの遺構は干潮時のみ見れます。



来島城の周辺スポット情報

 ピット跡(遺構・復元物)

 階段(遺構・復元物)

 小島砲台跡(遺構・復元物)

 城主館(遺構・復元物)

 三ノ丸(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 二ノ丸(遺構・復元物)

 怪島城(周辺城郭)

 糸山城(周辺城郭)

 片山砦(周辺城郭)

 宮崎城(周辺城郭)

 庄畑砦(周辺城郭)

 潮早城(周辺城郭)

 養老館(周辺城郭)

 森上砦(周辺城郭)

 天満見張台(周辺城郭)

 大角砦(周辺城郭)

 西浦砦(周辺城郭)

 大角鼻番所(周辺城郭)

 塔の峰見張台(周辺城郭)

 水場(周辺城郭)

 正味城(周辺城郭)

 立山城(周辺城郭)

 名駒城(周辺城郭)

 城山(周辺城郭)

 サイコ城(周辺城郭)

 津倉渕城(周辺城郭)

 向那城(周辺城郭)

 海山城(周辺城郭)

 馬島城(周辺城郭)

 武志城(周辺城郭)

 中渡城(周辺城郭)

 波止浜港駐車場(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore