粟住山城(あわすみやまじょう)

粟住山城の基本情報

通称・別名

粟住城

所在地

岡山県真庭市蒜山東茅部

旧国名

美作国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

不明

築城年

不明

主な改修者

主な城主

不明

廃城年

遺構

曲輪、帯曲輪、土塁、堀切、堅堀

指定文化財

市史跡(粟住城)

再建造物

説明板

周辺の城

岩倉城(鳥取県倉吉市)[17.8km]
高城城(鳥取県倉吉市)[18.0km]
江美城(鳥取県日野郡)[18.1km]
高田城(岡山県真庭市)[19.2km]
船上山城(鳥取県東伯郡)[20.4km]
西屋城(岡山県苫田郡)[21.7km]
打吹城(鳥取県倉吉市)[22.2km]
葛下城(岡山県苫田郡)[24.7km]
岩屋城(岡山県津山市)[24.7km]
槻下豪族館(鳥取県東伯郡)[25.4km]

粟住山城の解説文

立地 

東茅部地区粟住集落の西に位置する独立峰上にある。標高は約605メートルで、粟住川の右岸にある。旭川流域を広く眺望する。城山とも呼ばれている。

縄張 

集落の背後の山上に主郭を構え、周囲の尾根伝いに曲輪を配した縄張りとなっている。幾つかの頂部を城域に取り込み広い城域を校正する。要所に堀切を配する。曲輪には横掘状の帯曲輪や土塁などがみられる。

城史 

「作陽誌」は「粟角山」として、真島郡東茅部村にあり、高さ8町、横11町、松が鬱蒼とし、津山城の粟角矢倉はこの山の材木で造ったとされ、粟角の東北の山と間屋山にはともに昔の人の陣跡がありと記す。「美作鏡」は「粟角山城」とする。『日本城郭全集』は「粟住城」とし、『川上村史』は平面図を載せる。

文献 

「作陽誌」、「美作鏡」、『真庭郡誌』、『美作古城史』、『日本城郭全集』真庭郡1、『日本城郭大系』831、『川上村史』、『改訂岡山県遺跡地図』川上186、『蒜山の文化財』

情報提供:真庭市教育委員会生涯学習課


粟住山城の口コミ情報

2015年06月15日 太閤 なつりん
粟住山城

真庭市役所から起点に県道65号線から56号線は準酷道です。尚且つ、au Androidのアンテナはたちません。ここは素直に国道か米子道で攻略を!

粟住山城の周辺スポット情報

 説明板(碑・説明板)

 飯山城(周辺城郭)

 麓城(周辺城郭)

 湯山城(周辺城郭)

 日爪城(周辺城郭)

 波作利城(周辺城郭)

 山名屋敷(周辺城郭)

 徳山城山城(徳山屋敷、徳山砦、徳山構)(周辺城郭)

 間谷城(周辺城郭)

 経塚山城(周辺城郭)

 初和城山堡(初和城、初和砦)(周辺城郭)

 下和堡(下和砦、下和城)(周辺城郭)

 殿屋敷(周辺城郭)

 釜戸原城(周辺城郭)

 向立石城(周辺城郭)

 立石城(周辺城郭)

 塚原城(周辺城郭)

 駐車スペース(駐車場)

 飯山城登城口(その他)

 登城口(その他)

 登城口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore