挙母城(ころもじょう)
挙母城の基本情報
通称・別名
- 七州城、(桜城)
所在地
- 愛知県豊田市小坂本町8、常盤町1
旧国名
- 三河国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 内藤政苗
築城年
- 天明元年(1781)
主な改修者
- -
主な城主
- 内藤氏
廃城年
- 明治4年(1871)
遺構
- 曲輪、石垣
指定文化財
- 市史跡(挙母城(七州城)隅櫓跡)、市史跡(挙母城(桜城)隅櫓跡)
再建造物
- 復元隅櫓、石碑、説明板
周辺の城
-
寺部城(愛知県豊田市)[2.6km]
古瀬間城(愛知県豊田市)[4.6km]
奥殿陣屋(愛知県岡崎市)[7.0km]
堤本地城(愛知県豊田市)[7.1km]
上野上村城(愛知県豊田市)[7.8km]
広見城(愛知県豊田市)[10.4km]
松平氏城館(愛知県豊田市)[10.5km]
井田城(愛知県岡崎市)[11.6km]
沓掛城(愛知県豊明市)[11.8km]
岩崎城(愛知県日進市)[12.2km]
挙母城の解説文
[引用元:Wikipedia「挙母城」の項目]
七州城(しちしゅうじょう)は、愛知県豊田市小坂本町付近にあった日本の城。「七州城」の呼称は通称であり、正式には「挙母城」(ころもじょう)という。1782年(天明2年)に築城され、挙母藩の藩庁が置かれた。遺構の一部(隅櫓跡)が「挙母城(七州城)隅櫓跡」として1972年(昭和47年)2月24日付け(桜城の隅櫓跡と同日付け)で豊田市指定史跡に指定されている。
概要
挙母には、鎌倉時代の1309年に中條景長によって金谷城が築かれたが、戦国時代に今川氏、後に織田氏に攻略され、江戸時代初期である1604年に三宅康貞が1万石で入封した。康貞は城の破損が著しいことから、金谷城から1キロメートルほど北に陣屋を構え、桜の木を植えたことから俗に桜城といった。寛延2年(1749年)、内藤氏が城の改修を計画し着手したが、矢作川の氾濫により何度も被害を受けたため、桜城から高さ65メートルほどの丘である童子山に移し、「三河国」「尾張国」「美濃国」「信濃国」「伊賀国」「伊勢国」「近江国」の7つの国が見える高台にあることから、「七州城」といった[1]。
遺構
明治以降は学校敷地となり、一部が豊田市立童子山小学校(移転)や愛知県立豊田東高等学校(移転)として利用され、現在は豊田市美術館及び豊田市博物館(郷土資料館と近代の産業とくらし発見館を統合して、2024年4月26日開館[2])の敷地と城跡公園として整備されている。
遺構としては、豊田市美術館敷地内に櫓台の石垣が残り、1977年(昭和52年)に隅櫓が復興されている[3]。隅櫓に隣接する書院は「又日亭」(ゆうじつてい)といい、明治まで寺部城の城内にあった書院である。明治年間に千足町の竜寿院に移築され、その後解体される予定であったが、1977年(昭和52年)の隅櫓再建とともに、豊田市によって現在地に移築された[4]。また、挙母祭りの山車蔵に、城の建物の解体部材を転用したものがある。
その他、豊田市内の個人宅に、蔵を移築したものと伝承のある建物が現存している。
[続きを見る]
挙母城の口コミ情報
2024年08月13日 民部大輔与助
挙母城
名古屋鉄道三河線豊田市駅から南南西へ徒歩20分、猛暑ゆえに過酷な道のりでした。近年の再建ではありますが、立派な櫓が聳えていました。隣接する豊田市美術館で「エッシャー展」観てきました。
2024年07月14日 わた
挙母城
豊田市美術館のエッシャー展で通りかかったんでリアしました。駐車場ゲートあっても基本ただだから訪れやすいかもしれません。
2024年04月26日 3人のパパ右衛門督は単身赴任
挙母城
今日オープンした豊田市博物館の敷地内にあります。外観だけですが櫓が観れます
2023年07月21日 葵 弾正大弼
挙母城
豊田市美術館で身体を冷やしてから、挙母城を見ると良いでしょう。
2023年06月21日 和泉石狩守
挙母城
池堀あとは駐車場に。お休みで中には入れず。
2023年05月18日 杉ちゃん尾張守
金谷城[挙母城 周辺城郭]
名鉄三河線で分断され、それでも遺構は残っているのに竹藪で荒れているのが残念です。諸事情あると思いますが、歴史遺跡として整備してほしいと思いました。
2023年05月18日 杉ちゃん尾張守
挙母城
石垣と模擬隅櫓はありますが、「文化施設」として公園や美術館(さらに博物館建設中)がたちそれ以外の城の遺構は本当に分かりません。もし土塁遺構とか(あるなら)PR、表示してほしいです。逆に城下町は町づくり協議会の説明板がたくさんあって親切でした。
2023年03月29日 竪堀ころりん
丸根城[挙母城 周辺城郭]
お城と桜が楽しめる穴場スポット。松平氏一族のものとされるお城で、空堀が素晴らしかったです。
2023年03月20日 亀せぶん三河守
挙母城
豊田市美術館入り口に有ります。美術館の駐車場を利用します。
2023年03月05日 shin
挙母城
美術館横にある場所ですぐそばの茶室でゆっくりお茶なども
2022年06月29日 近江守フロクニ
丸根城[挙母城 周辺城郭]
古間瀬城から2km程の川沿いの城。城の北東部に駐車場が有りその近くに城名碑が有る。堀や曲輪がしっかり残っていて見応えが有る。
2022年01月18日 三河守天天丸
挙母城
住宅街の中に建っている感じでした。美術館の駐車場で無料。知らずに走行していれば、城の存在に気づかない人もいるかも。昔は、近江や信濃まで見えたそうです。
2021年10月25日 kick尾張守gack
挙母城
復刻版の櫓ですが、なかなかの佇まい。美術館もセットで見物すると良いでしょう。
2021年04月10日 Yana右兵衛督
挙母城
櫓の裏に石碑がありました。挙母の字が難しい字で書かれています。
2021年02月14日 竪堀ころりん
金谷城[挙母城 周辺城郭]
鎌倉時代、中条氏によって築かれたと伝わるお城。中条氏没落後、佐久間信盛が一時城主になったとも云われています。
竹藪の中や高架下などにある堀跡が、往時の姿を想像させてくれます。
2021年01月27日 【城郭道】たっきー
森城[挙母城 周辺城郭]
戦国時代中条氏家臣、森豊後守が城主であった。森城は矢作川東岸の平地にあり、豊田スタジアムから国道301号線をまたいだ南側の地点であったが今は田畑と化し、遺構はない。
2020年12月06日 ゆーみん
挙母城
豊田市美術館の敷地内に、再建された隅櫓があります。もともと、現在の元城町に桜城を築城していたところ、度重なる矢作川の洪水により、現在の小坂の地に移ってきたようです。隅櫓の周辺は、確かに小高い丘になっています。車で行かれる方は、豊田市美術館の駐車場に停めることができます。
2020年11月11日 さあさ上総介甲相駿三国同盟
挙母城
遺構はあまり無いものの、隅櫓が復元されています。城地は豊田市美術館となっており、心の洗濯を兼ねて散策するのも良いかと思います。
2020年08月14日 ばらく~だ
挙母城
説明によると、江戸時代の面影を残すのは隅櫓の石垣ぐらいだそうです。
2020年07月26日 織田上総介晃司
挙母城
挙母城(七州城)
豊田市美術館の駐車場を利用(9:00から利用可能)
復元隅櫓と石垣あり(朝駆けのため隅櫓のみ見物)
挙母城(桜城)
駐車場無し。市内中心部のため一方通行。進入方向に注意。
小さな公園に石垣あり
もう1つ挙母城(金谷城)があり、現在勝手神社に堀跡がある。
挙母市が市名変更で豊田市となった。
市名の由来はもちろん世界のTOYOTA
2020年05月04日 【G6】OROKA参議
丸根城[挙母城 周辺城郭]
丸根城は公園になっているので、駐車場もあります。周りは住宅街ですが道をウネウネしていると自然とたどり着くでしょう。川から一気に上がった丘陵の先端に築かれているので、攻めるつもりで公園を目指してください。
さて、公園とバカにするなかれ。空堀とクッキリした切岸をもつ郭、何より上から狙われ放題な郭間の堀底道を進む攻め手のスリルと、どう迎撃するか守り手の考えが分かりやすすぎる縄張りが魅力です。
駐車場から登りなし、中世の城の妙を手軽に味わいに行くにはオススメの城です。