井田城(いだじょう)
井田城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 愛知県岡崎市井田町字城山(城山公園)
旧国名
- 三河国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 酒井氏
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 酒井氏
廃城年
- 不明
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑
周辺の城
-
岡崎城(愛知県岡崎市)[2.4km]
箱柳城(愛知県岡崎市)[3.9km]
上野上村城(愛知県豊田市)[4.5km]
奥殿陣屋(愛知県岡崎市)[6.4km]
安祥城(愛知県安城市)[6.9km]
桜井城(愛知県安城市)[9.1km]
古瀬間城(愛知県豊田市)[10.6km]
山中城(愛知県岡崎市)[10.8km]
本證寺(愛知県安城市)[11.2km]
堤本地城(愛知県豊田市)[11.4km]
井田城の解説文
[引用元:Wikipedia「井田城」の項目]
井田城(いだじょう)は、愛知県岡崎市井田町にあった日本の城。徳川家康家臣で徳川四天王の酒井忠次出生の城である。
概要
矢作川沖積平野をのぞむ台地縁辺に立地している。岡崎城の北方2kmの地点にありその防衛拠点のひとつ。
現在は城山公園となり公園内に城山稲荷と城山集会所がある。城跡が高台になっている。「井田城址」碑が立っている。平城である。
歴史
松平氏・徳川氏の始祖とされている松平親氏の子とされる酒井広親の子の氏忠から忠勝・康忠・忠親さらに忠次までの酒井氏五代の居城となった。築城年や廃城年は不明である。
酒井忠次は大永7年(1527年)井田城内で出生。
天文4年(1535年)の森山崩れの後、尾張の織田信秀が井田野へ攻め込んだ時、酒井忠次は井田城から尾張勢を迎え討つため出陣した。
遺構
遺構は主郭跡と思われる平場のみでほとんどない。井田野の図(『家山樵談』)、井田城絵図(『三河聰視録』)でかつての姿をうかがうことができる。主要部は空堀と土塁に囲まれた方形で屋敷の形態を残す。しかし東方に二の丸、南方に城下集落があったようで、戦国期の城郭として整えられたと考えられる。近くの居屋敷など周辺にも酒井一族がいたと思われる。
所在地
愛知県岡崎市井田町字城山
岡崎市が管理する井田公園運動場のある井田公園の東に位置する。
交通
- 愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線「北岡崎駅」から徒歩で約10分。
- 名鉄バス「井田」バス停から 徒歩で約10分。
参考文献
- 【書籍】「 新編 岡崎市史 総集編 20」
[続きを見る]
井田城の口コミ情報
2024年07月07日 尾張守mdmtmo
井田城
駐車場への道は大変狭いのでご注意を。
2023年07月09日 友乃足軽隊
井田城
徳川四天王のひとり酒井忠次生誕地である井田城。井田城跡の石碑が建っており、静かな公園です。
2022年08月07日 三河守ぱーる
井田城
大樹寺の北あたりから南に向かって岡崎城まで3キロ程度段差になっています。その真ん中あたり、東側の高いところに井田城があります。今は神社になっています。西側はかなり低いので矢作川に向けて昔は湿地だったのかなと。写真は北から南に向かって撮っています。(左側の木のところが井田城)ちょうど花火が岡崎城辺りで上がっていました。(2ヶ所であげてますがマンション横の左側の花火の方が岡崎城前であげているものです。)酒井忠次の生まれた場所です。
2022年06月26日 コナン遠江守
井田城趾の石碑[井田城 碑・説明板]
井田城趾の立派な石碑が建てられています。
2022年05月31日 刑部卿スーさん
井田城
酒井氏5代の居城で忠次はこの城で生まれました。現在は土塁に囲まれた城山公園になっていて、稲荷神社があります。愛知環状鉄道の北岡崎駅から10分ほどです。駐車場はないです。
2022年02月07日 6777ヘッズ
井田城
公園と社がある場所に井田城跡の碑があります。酒井忠次出生地としては、他には何も見つけれませんでした
2020年08月17日 ばらく~だ
井田城
城山公園内の稲荷社うらに車2台ほど止めれそうなスペースありました。
ただ、そこへ行く道はせまいので要注意。
2020年07月22日 大隅守上
岩津城[井田城 周辺城郭]
駐車場が無いので岩津天満宮の駐車場借りて歩きます。
小規模ながら遺構は良好に残ってます。
2017年05月09日 山手乃不二
井田城
井田城まで、リア攻めされたのなら、ぜひ近くの大樹寺まで足を伸ばしてみてください。岡崎城を真っ直ぐ望む事ができます。桜の季節がオススメです。
2017年03月23日 音みく中務大輔闇サガン
井田城
石鳥居(朱鳥居が連なっていない方)奥にある神社横に石碑あり!
井田城の事も少し書いてあります。