寺部城(てらべじょう)

寺部城の基本情報

通称・別名

寺部陣屋

所在地

愛知県豊田市寺部町1-1-1

旧国名

三河国

分類・構造

平城

天守構造

築城主

鈴木重時

築城年

文明年間(1469〜1487)

主な改修者

主な城主

鈴木氏、本多氏、田中氏、渡辺氏

廃城年

不明

遺構

曲輪、土塁、横堀、移築門

指定文化財

市史跡(寺部城跡)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

挙母城(愛知県豊田市)[2.6km]
古瀬間城(愛知県豊田市)[4.0km]
奥殿陣屋(愛知県岡崎市)[7.8km]
広見城(愛知県豊田市)[9.4km]
堤本地城(愛知県豊田市)[9.5km]
松平氏城館(愛知県豊田市)[9.6km]
上野上村城(愛知県豊田市)[9.9km]
岩崎城(愛知県日進市)[12.9km]
井田城(愛知県岡崎市)[13.3km]
飯盛山城(愛知県豊田市)[13.8km]

寺部城の解説文



寺部城(てらべじょう)は、愛知県豊田市寺部町にあった日本の城(平城)。2008年(平成20年)6月2日付けで豊田市指定史跡。

歴史 

寺部城は、文明年間(1469-1487年)に鈴木重時(下野守)によって築かれた。寺部鈴木氏は、寺部城を本拠に高橋荘東部を支配して、同地域に勢力を拡大しようとする松平氏と対立した。

天文2年(1533年)には岩津城(愛知県岡崎市岩津町)外で、鈴木重教は松平清康と戦うなどしていたが、三河に進出した今川義元に服属。しかし織田信長が台頭すると織田氏側に付いて離反したため、今川勢に攻められ、永禄元年(1558年)には鈴木重辰が松平重吉・元信と戦うなど、松平氏との攻防を繰り返した(寺部城の戦い)。重教の子重政は、今川氏に服属するが、桶狭間の戦い以後の今川氏の退潮に伴って没落。

城は、永禄9年(1566年)、織田氏の重臣佐久間信盛によって攻められ落城した。寺部鈴木氏は松平氏の臣下となった。

その後、慶長15年(1618年)に尾張徳川家家老の渡辺守綱が寺部に入封し、1万4千石を領した。守綱は、寺部城址に寺部陣屋を構えて、以後渡辺氏が代々相続して明治時代まで至った。和泉国伯太藩の大名渡辺家は分家にあたる。

現在 

現在の城址は、寺部城址の森公園となっている。陣屋門が移築現存している。また、書院・又日亭は、豊田市内の七州城(挙母城)敷地内に移設復元されている。

寺部城の口コミ情報

2024年09月24日 RED副将軍
寺部城



松平元康(徳川家康)の初陣であった寺部城の戦いの舞台⚔

オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎

築城年代は不詳。文明年間(1469年〜1487年)に鈴木重時により築かれたと云われます。
寺部鈴木氏は賀茂郡一帯を勢力に治めた在地土豪であり、侵攻しようとする松平氏に対抗。
三河に今川義元が勢力を拡大すると今川氏に従属しますが、1558年に鈴木重辰は今川氏より離反。織田信長へ鞍替えしたため、今川氏より派遣された松平重吉・松平元信らが攻め寄せて寺部城を攻略。鈴木重辰は再び今川氏に服従しました。この寺部城の戦いは松平元康(徳川家康)の初陣となりました。
1566年、織田信長の家臣である佐久間信盛が攻め寄せ落城。鈴木重教は矢並城へ逃れ、後に松平氏の臣下となります。
江戸時代に入ると1618年に尾張藩付家老となった渡辺守綱が陣屋を構えて居城とし、その後も渡辺氏が代々続き明治に至りました。

見所
現在は守綱神社と寺部城址の森公園となっています。
公園入口に案内板と城跡碑が建ち、公園には陣屋と近代の建物の礎石が残っています。
神社西側のヤブの中には鈴木氏時代の土塁が残ります。

2024年06月14日 3人のパパ右衛門督は単身赴任
寺部城



住宅街にひっそりと公園として残っています。礎石や当時の井戸も残っています。駐車場は少し離れたところにあります。

2024年05月02日 つか征夷大将軍
随應院[寺部城  寺社・史跡]

説明板より
正式名を浄土宗極楽山隨應院不遠寺といい、文明十一年(一四七九) に 大樹寺開山勢誉愚底の弟子法誉悦叟が、松平四代親忠の発願をうけ、力石村に創建した極楽山浄土院不遠寺を、寺部領主鈴木氏初代日向守重時の招きで、長享二年(一四八八)勧学院文護寺跡と伝えられる現在の地に移したことを始まりとする。 第八世生誉順應の時、鈴木氏に代わって寺部領主となった渡辺氏の三代治網は、承應元年(一六五二)八月、亡母隨應院殿(二代重綱夫人)の三十三回忌を営んだ際、寺を整備して寺号を隨應院と改めた。 本堂裏西側には、寺部領主三代までの夫人の墓所があり、市の史跡となっている。尚、四代以降の夫人は、守綱寺に祀られている。現在 の墓所には、鈴木氏二代梅翁重明、三代日向守重教の供養塔もある。
本堂正面の中門は、六脚柱の唐破風造りで、文政二年(一八一九) に、渋川村の棟梁江尻儀兵衛の手により再建されたもので、市内の寺院にある門としては、最も優美な門と評されている。

2024年05月02日 つか征夷大将軍
守綱寺[寺部城  寺社・史跡]



説明板から抜粋。

旧寺部領主渡辺家の菩提所で、3代治綱によって創建されたものです。
守綱寺には渡辺家歴代の墓碑、大阪城内にあったと伝える濡鷺の灯籠をはじめ、伏見桃山城の軍議評定所を移築した内陣、錦糸金泥十字名号、安阿弥作・阿弥陀仏木像、渡辺家歴代の肖像画など多数の文化財があります。

2023年06月24日 れいぶ尾張守りっく
寺部城



看板が草に隠れて分かりにくい トヨタスタジアムの北にある

2023年04月02日 みかわのひで
寺部城

桜がキレイでした。4月上旬に訪れるのもオススメです。

2023年01月08日 竪堀ころりん
烏帽子岩[寺部城  その他]



徳川家康初陣の地。この烏帽子岩に登り、采を振るったと云われています。

2022年01月09日 兵部卿スーさん
寺部城



最寄りの駅は名鉄梅坪です。右手に豊田スタジアムを眺めて歩くこと20分弱。
土塁も少し残っていたり、大蔵、土蔵の跡が見られます。
三の丸あたりに家臣の長屋門とか渡辺家の菩提寺「守綱寺」なとがかたまってるので、見て回れます。

2021年07月18日 ファン掃部助トム治郎
寺部城

マムシに注意の看板がありますが幸い遭遇しませんでした。300mほど西にある松本家長屋門は土日にいくとボランティアの方が色々教えてくれます。渡辺家の墓も近くです。

2021年04月10日 Yana右兵衛督
寺部城



始めて訪れましたが、静かな落ち着いた場所で癒されます。

2021年03月06日 大納言Z周防守369
寺部城

住宅街の中の公園という感じでした。でも建物の礎石や井戸の跡が残っています。

公園なのに「マムシ注意」の立て看板が立ってました。注意しましょう。

2020年08月15日 ばらく~だ
寺部城



城跡 守綱神社前、路側帯広く停めやすそうな感じです。

2019年05月05日 しげぽん
寺部城



公園として整備されてます。土塁が残ってますが、遺構は少ないようです。

2017年08月28日 うめさん左馬頭
寺部城

城跡から東へ約400mに歴代寺部領主の菩提寺があります。初代守綱公の名と同じ守綱寺です。この寺のすぐ近くに家臣の松本家と遊佐家の長屋門があり、無料公開されています。内部は資料館となっています。松本家はガイドさんが詳しく案内してくれました。しかも渡辺守綱公が祖先の渡辺さん!遊佐家は子孫の奥方様が説明してくれます。無料パンフレットも頂けます。登城の折りには是非、行ってみて下さい。

寺部城の周辺スポット情報

 旧松本家長屋門(遺構・復元物)

 遊佐家長屋門(遺構・復元物)

 東広瀬城(周辺城郭)

 西広瀬城(周辺城郭)

 守綱寺(寺社・史跡)

 曽根遺跡(寺社・史跡)

 南山畑遺跡(寺社・史跡)

 高橋遺跡(寺社・史跡)

 守綱寺(寺社・史跡)

 随應院(寺社・史跡)

 藤塚公園 公衆トイレ(トイレ)

 烏帽子岩(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore