久野城(くのじょう)

久野城の基本情報

通称・別名

座王城、蔵王城、鷲之巣城

所在地

静岡県袋井市鷲巣

旧国名

遠江国

分類・構造

丘城

天守構造

築城主

久野宗隆

築城年

明応年間(1492〜1501)

主な改修者

主な城主

久野氏、松下氏、北条氏重

廃城年

正保元年(1644)

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)、竪堀、井戸

指定文化財

再建造物

説明板

周辺の城

飯田城(静岡県周智郡)[4.4km]
馬伏塚城(静岡県袋井市)[6.2km]
掛川城(静岡県掛川市)[7.8km]
社山城(静岡県磐田市)[8.9km]
匂坂城(静岡県磐田市)[8.9km]
天方城(静岡県周智郡)[9.2km]
中泉陣屋(静岡県磐田市)[9.5km]
横須賀城(静岡県掛川市)[9.8km]
高天神城(静岡県掛川市)[12.3km]
鳥羽山城(静岡県浜松市)[15.3km]

久野城の口コミ情報

2024年01月24日 沖矢左近衛少将スバル
可睡斎[久野城  寺社・史跡]



応永8年(1401)に開山された古刹です。御本尊は聖観世音菩薩です。
徳川家康公と深いゆかりのある禅寺として有名で、火防霊場としても多くの信者の崇敬されています。
「可睡斎」の由来は11世である仙隣等膳和尚の時代に遡ります。徳川家康公が幼少の頃、仙隣等膳和尚に教育を受けたことで御縁ができ、その後、浜松城主になった家康公が和尚を城に招きました。当時を懐かしむ話の途中に、居眠りをはじめた和尚を見て家康公はにっこりと微笑み「和尚、眠る可し(ねむるべし)」と申されたことから、「可睡斎」と呼ばれるようになりました。
雛祭りの前後には「瑞龍閣」の大広間に1200体もの雛人形が飾られることでも有名です。

2024年01月24日 沖矢左近衛少将スバル
可睡斎 出世六の字穴[久野城  寺社・史跡]

徳川家康が遠江の森、袋井方面に侵攻してきた武田軍に追われ、この洞穴に隠れて命拾いしたという伝説が残っています。
その後、家康公は浜松城主となり、更に、全国を平定、江戸幕府を開いて征夷大将軍となりました。この出世の故事になぞらえ「出世六の字穴」、家康公の威徳を称えて「権現洞」とも呼ばれるようになりました。

2023年09月27日 外記利信
久野城

掛川駅下車、掛川駅北駐輪場より自転車をレンタル約48分。城址、隅櫓跡、南の丸、本丸、高見、二の丸、井戸、土塁を見学。整備状態も良く、散策の楽しい城址公園でした。

2023年04月10日 くみGON主殿頭
久野城



駐車場が住宅地の中なので、見つけにくいですがトイレもあり、10台くらいは置けると思います。土塁、堀切、横堀、曲輪も残っていて、本丸からの眺めも良いです。三の丸手間で黒いマムシに会いました、これからのシーズン草も伸びるので服装注意されてください。御城印は袋井北公民館で購入、他にクリアファイル、缶バッジ、家紋入り瓦煎餅も買えます。2023年5月ゾロ目の御城印は5/5が公民館お休みのため、確認してください。

2022年09月17日 RED副将軍
久野城



周囲を巡る水堀と鋭い切岸で守られた堅城🏯

オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎

明応年間(1492年〜1501年)に今川氏家臣の久野宗隆により築城。
久野氏は、源実朝に仕えた御家人で1213年の和田義盛の乱における恩賞として遠江久野庄を拝領したことに始まります。
三代当主の久野清成は、足利尊氏と直義が車返で争った際には尊氏側として参戦しています。
その後、駿河、遠江を支配した今川氏に属し、三河国への侵攻の拠点として久野城を築城しました。
久野宗隆の嫡男である久野元宗は、1560年の桶狭間戦いにおいて今川義元に従軍して討死。
その後、久野元宗の子の久野宗能が家督を承継し、今川氏が滅ぶと徳川家康に属します。
1590年に徳川家康が関東へ転封となると家康に従って下総国佐倉に転封となりました。
代わって豊臣秀吉配下の松下之綱が入城し、この頃に城塞へと改修されました。
1600年に松下氏が移封となると、再び久野宗能が入封。
1619年、徳川家康の甥である北条氏重が入城し、主郭を山頂から南丸に移すなど大改修を行いました。
1640年に北条氏が下総国関宿藩に移封となると、1644年に久野城は廃城となった様です。

見所
比高15mの台地上に築かれています。比高差はありませんが鋭い切岸と周囲は水堀が巡る堅城です。
主郭の北東下には堀切が残っていますのでお見逃しなく!写真⑧

現在は城址公園となり、北側に駐車場やトイレも設置されています。

2022年05月03日 千閑斎
木原畷の古戦場[久野城  碑・説明板]



木原畷の古戦場は三方原の前哨戦で武田軍が陣を敷き、高天神を廻る戦いでは斥候に出た武田軍の笹田源吾が此処で討ち取られました。神社の境内には家康の腰掛け石があります。

2022年04月04日 ばらく~だ
久野城

公共交通機関利用の場合、袋井駅北口で遠州森町方面行きバスに乗り、上久能小早川整形リウマチクリック前バス停で降ります。そこから久能城跡まで徒歩で20分位です。土日祝日は時間1本程度ですので、事前に時刻表のチェックをするとよいでしょう。

2022年01月10日 ひでき三河守
久野城



城址北側には、駐車場とトイレがあります。城のパンフレットについては、偶々なのか、残念なことに置いてありませんでした。(置場はありましたが…)
城址は土塁、竪堀、郭など残っており、また、城の周りの水堀や湿地帯の名残など、雰囲気の良い城址です。

2021年11月07日 左衛門督すねぇもん
久野城



国一バイパスから見える看板が目立ちますが、草刈りや階段整備など、地元の方の城に対する熱い応援が随所に見て取れます。

小さい城ながら、湿地帯を活かした堀割り含めて、城を眺めながらぐるっと一周すると、なんとも言えない愛着を感じる城ですよ👍

2021年08月12日 ジョウ陸奥守
久野城

ちょっと分かりにくい(看板が見えにくい)ですが、堀切り等が残っており、なかなか登り応えがありました!

2021年06月12日 千閑斎
堀越城[久野城  周辺城郭]



郭内にある海蔵寺に今川了俊の供養塔があると聞き訪れました。

遠州堀越城は見附端城と共に、今川了俊を祖とする遠江今川氏(堀越氏)の居城とされています。築城年代は定かではありませんが、説明板によると海蔵寺の創建は今川了俊となっているのでそれ以前に城は存在していたと考えられます。天文12年に今川義元が発給した安堵状には地頭堀越貞基の名が残り、堀越氏延は武田に寝返り今川氏真に討たれました。

城の遺構は残っていないと聞きましたが、寺の南西部に土塁の残骸っぽい地形、裏山には人工的な地形が残されてます(個人の感想です)

境内に堀越藤左衛門の墓がありますが、幕末から明治にかけて活躍した任侠の徒という事で、遠江今川氏(堀越氏)と関係あるかはわかりません。


2021年02月08日 泉地近江守ばっかんまん
久野城



平山城で、駐車場からも楽に登る事ができます。御城印は、車で5分くらいの所にある、袋井北コミュニティセンターで購入できます。

2020年12月19日 よっし~中務少輔
久野城



意外に、でっかく、曲輪、堀切、竪堀など、残ってて、見所満載。
ぜひ訪れてみて‼️

その際は、御城印も、お忘れなく~。

月と日が同じ日には、限定品もあるみたいですよ~😆

2020年05月16日 こうひろ☽
久野城



北の丸横に駐車場が有りますが知らずに西の丸脇の空きスペースに止めました。なので搦め手から登城することになりました。結果的に此方からの方が全体を効率的に回れる気がします。

小高い丘陵部が戦国期の平山城、外周部の整地された箇所が江戸初期までの近世城郭になります。

時代別に時系列で歩いてみると更に面白さが増します。

力任せ的な技巧工夫はあまり見られませんが時代が違う城郭のハイブリッド形態は中々に興味深いです。
南側の水堀跡が当時と同じく存在すれば、さぞ壮観な景色が見れると思います。
総評としては石垣が無いこともあり、ちょっと不思議な感じがする城です。

東海道が目の前を通っている重要場所ですが何故に掛川や横須賀にはなれなかったのか?
ずっと考えていましたが陣屋に近い城の運用が影響していたのではと推測します。
二城に近くて、天守も無いと権威の象徴にも乏しいですからね。

もし続々100名城が設定されるのであればぜひ選ばれて欲しい面白い城ですね。

2020年02月15日 遠江守いしくん
久野城

久野城の御城印は袋井北コミュニティセンター(袋井市久能1330-2 Tel 0538-43-3387)にて販売しております。月曜日と祝日が休館です。なお、年内いっぱいゾロ目の日には特別御城印が販売されるそうです。

2019年12月11日 千閑斎
久野城

最近作られた、見学案内パンフレットがとても良いと聞き頂きに伺いました。城の歴史と構造、出土遺物の写真、加藤先生による縄張り図など分かり易いパンフレットです。北側駐車場トイレの横に有ります。袋井市歴史文化会館でも入手可能です。


2017年03月31日 カーネル
久野城

東海道線袋井駅から
城までの直線距離を調べるため、駅で城攻めボタンを押したらへちかんさんゲットで↑
城までの距離2.8kmの数字を見て↓

袋井駅前から北に向かい3本の通りがあるので、一番右(東)の通りを黙々と北上。歩道もあって歩きやすい

県道415号で右折。帰りはバスがいいなぁ。と思いバス停を探しながら歩く

信号『東新屋』で左折して北上。歩道がなくなります。東名高速の手前に久野城→500mの看板あります
東名高速をくぐり、右手の低い山の山裾に休憩所が見えるので、用水路沿いに田んぼの畦道を歩いて向かう

休憩所(南の丸でした)のすぐ北に案内があり、高見、二ノ丸を経由して本丸着

反対側に降り、三ノ丸と北の丸を経て駐車場に行くと、城の説明板があります

少し戻って東の丸、大手を経由して南の丸に戻りました。整備されてて凄いよかったです

駅からの往復で2時間弱
バス停はなかった


2016年02月28日 井伊直虎
久野城

東名高速道路から、みえる小高い山にある看板に久野城と書いてあります



2016年02月17日 井伊直虎
久野城

袋井市の資料によると、色々発掘していると書いてありました


2016年02月17日 井伊直虎
久野城

僕も行きました。
もう少し、整備して欲しいです。
それから、周辺地図の看板も、もう少し、分かりやすく、して欲しいです。

2015年12月30日 かげちゃん参號
久野城

久野城周辺の道は、狭いので対向車とのすれ違いには、注意した方いいです。
あと、久野城周辺は、田んぼや茶畑が多いので農閑期に訪れる事をおすすめします。

2015年03月16日 
久野城

駿河今川氏が遠江進攻への拠点の1つとして明応年間(1492〜1501年)に築城されたと考えられます。正保元年(1644年)の廃城まで多くの城主を経ており幾度か改修があった可能性も大きいですが、今川氏分国内だった当時の築城を偲ばせる城跡としては貴重な城だと思います。遺構として曲輪・土塁・堀切・井戸跡等が残ります。公園として整備されており、駐車場とトイレも完備されていました。

近隣には南北朝期に九州探題として活躍した今川了俊の供養塔及び館跡の土塁が残る海蔵寺があります。

久野城の周辺スポット情報

 大手門跡(遺構・復元物)

 北の丸(遺構・復元物)

 三の丸(遺構・復元物)

 井戸跡(遺構・復元物)

 二の丸(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 高見(遺構・復元物)

 南の丸(遺構・復元物)

 隅櫓跡(遺構・復元物)

 東の丸(遺構・復元物)

 木原畷の古戦場(碑・説明板)

 久野城址案内板(碑・説明板)

 秋葉街道(遠信古道)・辻道標(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 堀越城(周辺城郭)

 可睡斎 出世六の字穴(寺社・史跡)

 可睡斎(寺社・史跡)

 袋井北コミュニティセンター(御城印)

 駐車場・トイレ(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore