馬伏塚城(まむしづかじょう)
馬伏塚城の基本情報
通称・別名
- 爬塚城
所在地
- 静岡県袋井市浅名
旧国名
- 遠江国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 不明
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 小笠原氏、大須賀康高、高力氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、堀切、虎口
指定文化財
- 市史跡(馬伏塚城跡)
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
横須賀城(静岡県掛川市)[4.4km]
久野城(静岡県袋井市)[6.2km]
中泉陣屋(静岡県磐田市)[7.4km]
高天神城(静岡県掛川市)[9.5km]
掛川城(静岡県掛川市)[10.3km]
飯田城(静岡県周智郡)[10.6km]
匂坂城(静岡県磐田市)[11.1km]
社山城(静岡県磐田市)[13.8km]
黒田代官屋敷(静岡県菊川市)[13.8km]
天方城(静岡県周智郡)[15.3km]
馬伏塚城の口コミ情報
2022年04月23日 ペスカトーレ
馬伏塚城
看板は有りますが、城跡としての遺構は殆んどわかりませんでした。小さな神社が有ります。
2020年09月08日 龍馬備中守【佐竹扇】
岡崎の城山[馬伏塚城 周辺城郭]
静岡県の袋井市にある岡崎の城山♪馬伏塚城の南東、小笠山丘陵南西山麓端に突き出す形で城は存在します♪
城主はこのエリアの豪族・四ノ宮右近と伝わります♪戦国期の姿を残していて馬伏塚城、横須賀城と共に高天神城の攻略の際に水路を使った補給基地としての役割が考えられています♪高天神城が落城後にその使命を果たし廃城となりました☆
2019年02月10日 あきおこ
馬伏塚城
馬伏塚城の近くにある袋井市歴史博物館でパンフレットをもらえます。歴史博物館には、城めぐ涙物の馬伏塚城、高天神城、久野城の超精細なジオラマがあります。運良くジオラマ職人さんの知見豊富な解説も聞かせて頂きました。ここは偶然立ち寄ったんですが話を聞いたおかげで北郭の大土塁が残っている事を知りました。時間があれば是非お勧めしたいスポットです。市内にある久野城のパンフレットもここでもらえます。
2017年12月03日 OROKA参議
馬伏塚城
県道401号を走っていると「→馬伏塚城」と小さな看板があります。Googleのナビ等でも着けると思います。説明板がありますが駐車場はありません、少し行くと広めの道があるので路駐しました(そこは自己責任で)。
説明板の後ろにある小さな神社が本丸、説明板の左手が馬出の土塁の名残のようです。神社には土塁と空堀があります。
県道を挟んで北に行くと、宅地になっていますが周りの畑(昔は堀だったようです)から小高い丘になっていて別郭の雰囲気を感じられます。付近をぐるりと回りましたが、特に北端の堀切部分(今は道になっている)の切岸は鋭角で高さもありとても良いです。上は土塁になっているんだろうか…と想像が膨らみます。あくまで個人宅なので見れませんでしたが。
さらりとありし日を想像しながら散歩するには良い城でした。
2016年02月17日 井伊直虎
馬伏塚城
凄い道が分かりにくかつたです。
もう少し看板を建てておいて欲しいです。
馬伏塚城の周辺スポット情報
馬伏塚城趾碑(碑・説明板)
馬伏塚城跡説明板(碑・説明板)
馬伏塚城跡説明板(碑・説明板)
馬伏塚城主小笠原氏清の墓(碑・説明板)
馬伏塚城主小笠原氏清公之墓(碑・説明板)
岡崎の城山(周辺城郭)
了教寺(寺社・史跡)
郷土資料館(関連施設)