三重城(みーじょう)
三重城の基本情報
通称・別名
- 三重グスク、王ヌ大比屋(おひや)城
所在地
- 沖縄県那覇市西3
旧国名
- 琉球国
分類・構造
- 山城
天守構造
- なし
築城主
- 王農大親(おーぬうふや)
築城年
- 16世紀後期
主な改修者
- -
主な城主
- 王農大親
廃城年
- 明治12年(1879)
遺構
- 曲輪、石垣
指定文化財
- -
再建造物
- 碑、石垣
周辺の城
-
天久城(沖縄県那覇市)[2.8km]
豊見城城(沖縄県豊見城市)[3.5km]
長嶺城(沖縄県豊見城市)[4.9km]
首里城(沖縄県那覇市)[5.4km]
伊祖城(沖縄県浦添市)[7.6km]
浦添城(沖縄県浦添市)[7.6km]
幸地城(沖縄県中頭郡)[8.3km]
南山城(沖縄県糸満市)[9.9km]
島添大里城(沖縄県南城市)[10.0km]
八重瀬城(沖縄県島尻郡)[10.7km]
三重城の解説文
[引用元:Wikipedia「三重城」の項目]
三重城(みえぐすく、沖縄語:みーぐしく)は、沖縄県那覇市にある琉球のグスクである。那覇港の国場川北側の河口に位置している。
歴史
三重城は、1546年に尚清王が那覇港の北口に築いた[1]。姉妹城である屋良座森城と並んで、那覇港と市街地を守るために建てられた。この2つの城の間には、鉄の鎖でできたブームネットを張って、船が港に入れないようにできた[2]。三重城は2つの城のうち小さい方だが、7~9cmの大砲で武装していた。防御側は槍や国産のハンドキャノンで武装していた。これらの防御は海賊に対するものであったが、1609年の薩摩の琉球侵攻の際には、薩摩の艦隊を追い払うことに成功した。その後も海賊対策のために利用されたが、一般的には市民が船の出入を見るために利用されるようになった。
もともと、城は海上に建てられ、本土につながる長い土手道があった。しかし、時が経つにつれて、土手道と北側の陸地の間に土砂が堆積し、土手道が海岸の役割を果たすようになった。1879年に琉球王国が日本に併合された後、城には望楼が建てられた。現在は海上保安庁の監視塔が建っているが、敷地自体は一般公開されている。
[続きを見る]
三重城の口コミ情報
2024年08月15日 きよりん安房守
三重城
ロワジールホテルの隣です。2〜3台置ける駐車場があります。ホテルの敷地?と思わせる所に階段があります。階段を上ると鳥居があり、小さな原っぱが広がります。途中に小さな砦があります。突き当たりには小さな祠があります。那覇港の入り口にあり海が見渡せます。
2024年05月15日 RED副将軍
三重城
那覇港北側の防衛拠点
オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎
1546年に尚清王により築かれたと云われます。
元々は倭寇と呼ばれる海賊から防衛するための砦として那覇港の北口に築かれたものであり、対岸の屋良座森城と並び機能しました。
1609年、薩摩の島津家久による琉球侵攻の際には、薩摩の艦隊を追い払うことに成功したとされます。
見所
那覇港北側にある半島状の丘陵上に築かれています。
現在は礼拝所が主郭に置かれているのみで遺構の大半が消失。海側に石垣の礎石が一部残る様ですが見つけることは出来ませんでした。干潮時に現れるのかもしれません。
2024年05月10日 播磨守風のこうちゃん播守
三重城
ゆいレール旭橋駅から徒歩15分でした☝️道中坂道無し🤚当時の石垣かなと思われるのが少々有ります🧐現地、トイレ🚻無しです🙄
2018年06月17日 後中城按司 知名朝安
三重城
三重城の対岸に有る屋良座森城(やらざむいぐしく)は、現在は米軍施設、那覇軍港となっていますので、立ち入り禁止です。琉球王国時代は、対海賊用の砲台として、三重城と共に、那覇港を、守備していました。1609年の島津家久軍の琉球制服の時には、三重城と屋良座森城の間を、鎖で繋いで島津の軍船が、那覇港に入港するのを阻止したそうです。琉球王国軍が、首里城を守りきれなかったのは、今帰仁城と、浦添城を攻略した、陸路からの別動隊に、背後から強襲されたからだそうです。琉球王国軍は、島津家久軍が首里城に攻めて来るのは、海路からで陸路からは、攻めてこないと考えていたそうです。話は変わりますが、三重城から写真を撮る時は、那覇港が右側に写るようにすると、那覇空港から離陸する旅客機と、那覇港に停泊するクルーズ船のツーショットが撮れます。
2018年06月16日 後中城按司 知名朝安
三重城
三重城(みーぐしく)は、琉球王国時代に、対岸の屋良座森城(やらざむいぐしく)と共に、対海賊用の砲台として建設されました。三重城は、本来は新城と表記します。琉球語の、みーぐしく、とは新しい城と言う意味です。新城が三重城に変わったのは、1609年の島津家久軍の琉球制服後、薩摩藩の役人が、みー、を、みえ、と聞いて、三重の字で表記したためです。その為、今では地元の住民でも、みーぐしく、と発音せずに、みえぐすく、と発音します。城好きならば、みーぐしく、と正しく発音するべきです。