長嶺城(ながみねじょう)

長嶺城の基本情報

通称・別名

長嶺グスク

所在地

沖縄県豊見城市字嘉数

旧国名

琉球国

分類・構造

平山城

天守構造

なし

築城主

不明

築城年

14〜15世紀

主な改修者

主な城主

長嶺按司

廃城年

遺構

土塁、拝所

指定文化財

再建造物

碑、説明板

周辺の城

豊見城城(沖縄県豊見城市)[2.1km]
首里城(沖縄県那覇市)[3.7km]
三重城(沖縄県那覇市)[4.9km]
天久城(沖縄県那覇市)[5.5km]
島添大里城(沖縄県南城市)[5.6km]
八重瀬城(沖縄県島尻郡)[6.3km]
幸地城(沖縄県中頭郡)[6.5km]
南山城(沖縄県糸満市)[6.7km]
糸数城(沖縄県南城市)[7.0km]
浦添城(沖縄県浦添市)[7.3km]

長嶺城の解説文

概要 

長嶺グスクは、字嘉数と字長堂の境に位置し、標高98mの丘陵上に形成されたグスクである。

『豊見城村史(1964年刊)』によれば、長嶺按司の居城として南山の第一線として備えたとあり、グスクの頂上部付近を「ウフヤックヮ(物見)」、その東側がデーグスクと称され、グスクの台所があったところだと伝えられている。そのほか、グスク内には『琉球国由来記(1713年)』に記載された「長嶺之殿」や「按司墓」などがある。

遺構 

グスクの石積みはこれまで確認されてないが、伝承として真玉橋の石橋に使用されたという話が残されている。

グスク一帯からは、グスク系土器、鉄製の矢じり、中国製の青磁、白磁等が出土している。また、沖縄では産出されない滑石を混入した土器が出土していることから、九州との交流が直接、間接的に存在していた可能性がうかがえる。

歴史 

仲間按司との紛争では、長嶺グスク城下での戦いに敗れ、馬で敗走した長嶺按司がグスク内の井戸に馬もろとも身を投げ自害したように見せかけ、その後落ち延びたとの伝説が残されており、南風原町津嘉山では長嶺按司の霊を慰めるため長嶺グスクを遥拝するアミシの御願の由来ともなっている。 長嶺グスクの成立および活動時期は14~15世紀に位置づけられるものと推測される。

長嶺グスクに関連する伝承としては他にも、尚金福王(1450~53年)の時代に長嶺按司陵正という人が、中国に渡って砂糖製造法を習い受け、琉球に帰国後あまねく周辺に製糖を教え広めた、との砂糖製造の始まりに関する伝承が残されている。

情報提供:豊見城市教育委員会教育部文化課


長嶺城の口コミ情報

2021年04月02日 副将軍こうちゃん播守
長嶺城



つぼみ保育園の北側の細い路地の突き当りに有ります☝️小さい車で行く事をオススメします😑写真の車の場所でUターンになりますんで😑トイレ無しです。

長嶺城の周辺スポット情報

 説明碑(碑・説明板)

 長嶺按司之碑(碑・説明板)

 内嶺城(周辺城郭)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore