大畑城(おおはたじょう)
大畑城の基本情報
通称・別名
- 大幡城、加来城
所在地
- 大分県中津市大字加来1388
旧国名
- 豊前国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 緒方惟栄
築城年
- 寿永3年(1184)頃
主な改修者
- -
主な城主
- 加来氏
廃城年
- -
遺構
- 消滅
指定文化財
- 市史跡(大畑城跡)
再建造物
- -
周辺の城
-
唐原山城(福岡県築上郡)[4.9km]
中津城(大分県中津市)[6.3km]
光岡城(大分県宇佐市)[6.9km]
時枝城(大分県宇佐市)[8.8km]
旭城(福岡県豊前市)[9.2km]
白米城(大分県中津市)[11.0km]
長岩城(大分県中津市)[16.8km]
宇留津城(福岡県築上郡)[19.5km]
一ツ戸城(大分県中津市)[19.7km]
龍王城(大分県宇佐市)[19.9km]
[大きい地図で開く]
大畑城の解説文
大畑城の口コミ情報
2012年05月04日 治部大輔六文銭のだい!
大畑城
中津の少年院の裏(北東?)にある七宮社の中にある石垣です。ただ、解説が全くないんで、投稿した写真も自信がありませんが、位置情報からすると、ここで間違いないと思います。間違いでしたら、どなたか訂正ください。
構築時期は元暦元年(1185)。源義経が築いたとの伝承がある。戦国期は、在地領主賀来氏の居城。天正15年に黒田氏の攻撃をうけ落城したと伝わる。
【遺構の残存状況】
城跡は現在神社地である。特に目立った遺構はなく、周辺より高い地形のみ見ることができる。
情報提供:中津市教育委員会社会教育課