竹山城(たけやまじょう)
竹山城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 岡山県美作市下町
旧国名
- 美作国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 新免氏
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 新免氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、堀切
指定文化財
- 市史跡
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
利神城(兵庫県佐用郡)[8.6km]
福原城(兵庫県佐用郡)[12.8km]
福城(岡山県美作市)[13.7km]
有元城(岡山県勝田郡)[14.1km]
上月城(兵庫県佐用郡)[14.9km]
香音寺城(鳥取県八頭郡)[15.4km]
三日月陣屋(兵庫県佐用郡)[16.5km]
三星城(岡山県美作市)[19.6km]
長水城(兵庫県宍粟市)[20.1km]
波賀城(兵庫県宍粟市)[21.5km]
竹山城の口コミ情報
2020年12月09日 しょう備中守
小原山王城[竹山城 周辺城郭]
大原神社の裏から登城出来ます。無数の竪堀、堀切、土橋など見所満載です。
2019年10月17日 関白iggy
竹山城
《アクセス》
主郭の「馬場」まで車で行けますが、枝や若干の落石がありますので少々の傷なら平気の行軍専用車両で行く方が良いでしょう。
なお、西側別郭には馬場へ行くまでの道中手前約200m地点、道幅が広くなった待避所?付近から、南側の山に入る踏み道がついていますので、そこから♪
若い松の木の波状攻撃ですが、幹も枝も細いのでなんとか漕いで行けます。
《遺構》
主郭(東側)、別郭(西側)の6~7割は鉄塔やハイキングコース?の新設(今はもう朽ちてますが…)による改変多し。
主郭付設の太鼓丸始め曲輪群の探索は藪切岸で厳しいでしょう。
西側別郭・坊主が丸の北側と南側に堀切を配していますが、長年の堆積や改変のためキレが失われつつあります。
坊主が丸から南へ尾根伝いに曲輪群があり、道中の所々左右に土塁が認められます。
《参考》
宮本武蔵の祖父と父がこの城の家老だったようです♪
2018年04月23日 Midori琉球守
竹山城
佐用町からR373を鳥取方面へ進み、中町交差点を左折。川を越えたらすぐに右折。美作市営バス「おおはら」バス停のまん前でした。