有元城(ありもとじょう)

有元城の基本情報

通称・別名

中島城、西坪城

所在地

岡山県勝田郡奈義町中島東

旧国名

美作国

分類・構造

平城

天守構造

築城主

中島左衛門尉

築城年

不明

主な改修者

主な城主

中島氏、有元氏

廃城年

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)

指定文化財

再建造物

碑、説明板

周辺の城

医王山城(岡山県津山市)[10.0km]
三星城(岡山県美作市)[10.2km]
矢筈城(岡山県津山市)[12.3km]
香音寺城(鳥取県八頭郡)[13.5km]
竹山城(岡山県美作市)[14.1km]
福城(岡山県美作市)[14.5km]
津山城(岡山県津山市)[15.4km]
井の内城(岡山県美作市)[16.2km]
神楽尾城(岡山県津山市)[16.8km]
上月城(兵庫県佐用郡)[19.9km]

有元城の口コミ情報

2021年04月28日 作州牛織部正
奈義町の中世山城の説明板[有元城  碑・説明板]

那岐山麓山の駅の下側の駐車場に奈義町内の中世山城の説明板が設置されています。
一部の城(菩提寺城、名木ノ城、細尾城、大別当城、鎌倉山城)は縄張図付で説明書きがありました。

奈義町産業振興課発行の那岐山麓トレッキングマップには中世山城コースも記載されていました。

山の駅→大別当城→八巻城→名木ノ城と巡るコースで片道約5.0km、130分とのことでした。

体力に自信のある方はこちらも面白いかもしれませんね。

2020年09月30日 伝馬勘解由次官
有元城



田んぼの間の道沿い、高い側の段に看板有ります。


2019年05月28日 あきおこ
有元城



藪地に残る横堀。南側の深い横堀より北側の藪地には曲輪を区画する低土塁と浅い横堀がある。未踏だが更に案内板によると山を南北に縦断する堀がある様で興味深い

2019年05月27日 あきおこ
有元城



真横から見た横堀。道路沿いの集会所前に説明板があり右側のあぜ道から入ると道沿いに立派な土塁と結構な深さの横堀がある。土塁と横堀は墓地裏まで続き曲輪側に掘、外に土塁を設け一般的な縄張りと逆の構成。

2016年05月26日 近江守Silvine
有元城

有元集会所に説明板があり、その背後の山が城跡です。集会所の東の道を少し入ると左手に入る場所があり、すぐに外堀があります。

たまたま筍掘りに来られていた地元の方に話を伺う事ができました。
城内は今は竹やぶになっていますが、昔は桑畑だったそうです。奥には神社もあったそうですが、近年の台風により損壊し、またかなり倒木があったそうで、その後に竹を植えた為に竹林になったとの事です。外堀は昔は子供の通り道だったそうですが、倒木を廃棄したため藪になったそうです。

かなりの部分が農地として改変を受けており、堀はよく残っているが、主郭がどこだったのかもよくわからないとの事でした。

有元城の周辺スポット情報

 奈義町の中世山城の説明板(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 干尾城(周辺城郭)

 星尾城(周辺城郭)

 別所城(周辺城郭)

 大別当城(周辺城郭)

 八巻城(周辺城郭)

 比丘尼城(周辺城郭)

 名木ノ城(周辺城郭)

 鎌倉山城(周辺城郭)

 細尾城(周辺城郭)

 江田ヶ城(周辺城郭)

 石引城(周辺城郭)

 笹尾城(福元城・福本城・笹尾の城)(周辺城郭)

 福光屋敷(福光三郎屋敷)(周辺城郭)

 天神山城(天神城)(周辺城郭)

 久常城A(周辺城郭)

 久常城B(周辺城郭)

 広岡城(周辺城郭)

 今宮城(周辺城郭)

 城が端城(周辺城郭)

 吉政城(吉正城)(周辺城郭)

 香炉寺城(松尾山香炉寺城)(周辺城郭)

 鎌倉屋敷(周辺城郭)

 石生構(周辺城郭)

 構城(周辺城郭)

 小風呂山城(周辺城郭)

 スガシ山城(周辺城郭)

 大谷城(下大谷城・金山城)(周辺城郭)

 鬼池ヶ城(鬼ヶ池城)(周辺城郭)

 構城(構の城)(周辺城郭)

 岩黒城(岩黒倉山城・岩倉山城)(周辺城郭)

 野田城(下野田構・仁木屋敷)(周辺城郭)

 野田構(構屋敷・上野田構)(周辺城郭)

 金森城(金盛山城・金森山城・金森山古城)(周辺城郭)

 永光城(長光城)(周辺城郭)

 成松構(周辺城郭)

 加賀尾城(周辺城郭)

 丸山城(周辺城郭)

 鷹取城(周辺城郭)

 余野山屋敷(周辺城郭)

 松本寺構(上原構)(周辺城郭)

 上ノ山城(真加部山城・真加部城)(周辺城郭)

 大爺構(大爺屋敷)(周辺城郭)

 河内山城(周辺城郭)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車スペース(駐車場)

 登城口(その他)

 登城口(お墓の裏)(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore