田辺城(たなべじょう)

田辺城の基本情報

通称・別名

錦水城、湊村城、湊城

所在地

和歌山県田辺市上屋敷町3

旧国名

紀伊国

分類・構造

平城

天守構造

築城主

浅野知近

築城年

慶長11年(1606)

主な改修者

安藤直裕

主な城主

浅野氏、安藤氏

廃城年

明治4年(1871)

遺構

石垣、水門

指定文化財

市史跡(田辺城水門)

再建造物

周辺の城

峰山城(和歌山県田辺市)[3.4km]
衣笠城(和歌山県田辺市)[5.4km]
龍松山城(和歌山県西牟婁郡)[8.9km]
平須賀城(和歌山県日高郡)[10.3km]
赤松城(和歌山県日高郡)[16.6km]
安宅氏城館(和歌山県西牟婁郡)[18.9km]
鶴ヶ城(和歌山県田辺市)[21.7km]
田尻城(和歌山県日高郡)[22.9km]
手取城(和歌山県日高郡)[23.3km]
亀山城(和歌山県御坊市)[28.5km]

田辺城の解説文



田辺城(たなべじょう)は、和歌山県田辺市にあった日本の城。別名は錦水城(きんすいじょう)、湊村城、湊城など。現在の田辺市街の西南端に位置し、会津川の河口左岸と海に隣接していた。遺構として石垣と水門が残る。水門は田辺市指定史跡[1]

歴史 

田辺には湯河氏時代の泊城、杉若氏時代の上野山城、浅野氏時代の洲崎城があったが、1605年(慶長10年)に洲崎城が波浪によって破壊されたことを受けて、1606年(慶長11年)に浅野幸長の家老・浅野知近によって築かれた。1615年(元和元年)の一国一城令の後は改築して陣屋とされ、1619年(元和5年)までは氏重が城主であった。当時から城郭は整備されていたと考えられるが、『田辺町大帳』によると、同年に紀州徳川家が転封されて付家老の安藤直次が3万石を受領して田辺に入城した際には城がなく、旧家を宿としたともいう。これは前記の改築が続いていたためともされる。以降は明治時代まで安藤氏が城主を務め、与力・同心の給禄を合せて3万8,800石の規模であった。

1791年(寛政3年)に大島樫野浦(現・東牟婁郡串本町、紀伊大島樫野埼)にアメリカ船が来航してから沿岸警備はより厳重になり、田辺城でも大規模な改修が行われた。『田辺沿革小史記事本末』には、1831年(天保2年)の改修で、それまで竹垣で囲っていた塁上の柴垣に壁を設けて銃眼を穿った、記録がある。1863年(文久3年)には外国船からの攻撃を恐れて下万呂(現・田辺市下万呂)に城の移築を決め、年末には工事に着手したが、翌年に工事延期を通達したまま取り止めになっている。1868年(慶応4年)に16代目の安藤直裕は紀伊田辺藩として独立し、翌1869年(明治2年)には同心60名をその給禄とともに紀州藩に還付している。1871年(明治4年)の廃藩置県と同時に城は払下げられ、城郭は破却された。城跡には多くの民家が建てられ、錦水町(現在は上屋敷)という地名になっている。そのため、現在は一部の石垣と水門が残るだけである。

構造 

1869年(明治2年)の田辺城図や『田辺要史』によれば、本丸には平屋造の表御殿、奥御殿、対面所など数十棟があった。二の丸には家老や用人、留役、奉行などの詰所などがある。南側の二の丸との間に土蔵があり、城門は東向きの長さ八間の楼門で、裏門が二の丸側に、水門は会津川側にあった。

城下町  

城が出来た当初は、本町・袋町・紺屋町・舟町・長町・江川のみであったとされているが、中辺路・大辺路の玄関口(口熊野)であった為交通も増え、東向きに町が増えていった(新町)。町が増えた結果、熊野古道で迷う人が居る為、道標や道分け石が置かれた(本町・北新町に残る)。

周辺には色々な町が形成されて町名も付いた(網屋町、吹屋町、土場町、海蔵寺町、本正寺町、七軒町、追込町、代官町、堀丁)が、現在も住所に町名が残る町は田辺祭で笠鉾を出す町のみである。

  • 本町:田辺城が出来た際、初めて町割された町。田辺の町の中心となり、明治維新後、田辺県が置かれた際も役場などが建てられた。
  • 袋町:現在の福路町(読みは同じ)。町の形状が袋状になっており敵が攻めてきた際、逃げれない事からこの名が付いたとされる。多くの魚屋が集まった。現在もかまぼこ屋が残る。
  • 紺屋町:染め物屋(紺屋)が集まった事からの町名。
  • 舟町:慶長18年の史料以降見えない事から、後の現在の片町と思われる。
和歌山県道210号線沿いには田辺城の外堀があり、筋の片側のみ町になった(向かいの城側は現在、上屋敷1丁目であるが、会津川付近は片町)。
  • 下長町:元の長町、現在の栄町。1870年(明治3年)に上長町と合併。
  • 上長町:元の長町、現在の栄町。1870年(明治3年)に下長町と合併。
  • 北新町:栄町より北へ伸びた町。
  • 南新町:北新町より南へ伸びた町。現在の宮路通りも明治3年までは南新町だった(現在は下屋敷町)。
  • 江川浦:唯一の漁師町である。田辺城が出来るより前の上野山城・洲崎城の城下町。対岸へ田辺城ができてからも江川は城下町とされた。

所在地 

  • 〒646-0036
    • 和歌山県田辺市上屋敷1丁目

アクセス 

  • 西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)紀伊田辺駅下車、徒歩15分

田辺城の口コミ情報

2023年02月01日 てら
田辺城

水門の東側に南北に数メートルの段差があるけど、内堀のラインじゃないのかな。

2022年12月06日 芦屋能登守虎吉
田辺城



会津川河口付近に水門跡が残っています。関ヶ原後の築城なので荒々しさはありませんが、防御と水運を兼ねた実用的な城だったのだと想像できました。水門とその周辺の公園以外は住宅地になっており、遺構は不明でした。結構広い城域があったようです。

2022年06月06日 RED副将軍
田辺城



⁡大半は破却されましたが、一部の石垣と水門が残っています✨

オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎

1606年に浅野幸長の家老である浅野知近により築城。それまでの居城であった洲崎城が高波によって破壊されたことによるもの。1615年、一国一城令により改築をし、以降は陣屋として機能しました。

1619年に紀州徳川家が転封されると付家老の安藤直次が入城し、以降は安藤氏の居城となりました。1791年にアメリカ船が来航すると沿岸警備のため大改修が行われています。その後も異国船からの攻撃に備えて幾度と改修されました。1871年の廃藩置県と同時に城郭は破却されました。

見所
会津川河口東岸に築かれた水城。現在は、錦水公園にある水門と石垣のみ遺構がわずかに残ります。

2021年05月05日 戦国一番星
田辺城

遺構はほとんど有りませんが、水門は一見の価値有り!

2021年03月03日 しげしげ主税頭信繁
田辺城



田辺城水門跡の直ぐ横に車2台の駐車場有りました。私は道路挟んだ海側でかろうじて停めれそうな所があったので駐車して見学しました。公園として整備されておりトイレもあり綺麗でした。

2020年12月21日 maki156
田辺城

大手門だけでも見る価値あり。時間がなくてゆっくりできなかったのでまた行きたい。

2017年11月05日 織田上総介晃司
田辺城

田辺城水門(錦水公園)そばに車2台停めれる駐車場がありますが解りづらく、すぐ満車になるので基本、駐車場は無いと思ってください。

水門が残っているのは珍しく、田辺城の貴重な遺構なのだが、ただそれだけしか無いのは寂しいし残念な限りです。

田辺市やみなべ町は南高梅の産地で良質な梅干しが多い。
さらに少し進むと和歌山県屈指の温泉・白浜温泉があります。

2016年03月25日 橘若狭守次郎吉
田辺城

現在田辺城の遺構は水門とそれに連なる一部の石垣だけが残っている。だが、見ごたえは十分にあるので訪れてみることをオススメしたい。田辺城跡の水門は会津川沿いの「綿水公園」にある。「綿水公園」には綿水神社もある。また公園のトイレは城風の建物にっている。
城跡付近の地名は【上屋敷町】【中屋敷町】【下屋敷町】【新屋敷町】と城下町を思わせるようである。また、当時の田辺城城下町について知りたい場合は田辺市立歴史民俗資料館を訪れてみるといい。
城跡とは関係ないが田辺市役所付近に弁慶の産湯の井戸が存在する。気になる方はあわせて訪れてみるといい。

2010年09月01日 大膳大夫マイリバ
田辺城

メジャー城郭の少ない和歌山県にあって、この城の特徴的な遺構の水門は新宮城の石垣とともに一見の価値があります
更に時間の余裕がある方は、白浜の旅館「むさし」にある錦水城跡之碑をチェックしてみてください
「むさし」の前身である旅館「錦水」が田辺城跡で開業していたため、城主であった浅野家、安藤家を経て白浜に移転した「むさし」に伝わる石碑とのことで、余り知られていない田辺城の小ネタです

田辺城の周辺スポット情報

 水門(遺構・復元物)

 石垣(遺構・復元物)

 田辺城水門説明板(碑・説明板)

 海蔵寺(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 公園駐車場(駐車場)

 線水公園(関連施設)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore