龍松山城(りゅうしょうざんじょう)
龍松山城の基本情報
通称・別名
- 竜松山城、市ノ瀬城、市之瀬城
所在地
- 和歌山県西牟婁郡上富田町市ノ瀬
旧国名
- 紀伊国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 山本忠行
築城年
- 天文年間(1532〜1555)
主な改修者
- -
主な城主
- 山本氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、堅堀
指定文化財
- -
再建造物
- 碑、説明板
周辺の城
-
衣笠城(和歌山県田辺市)[5.1km]
田辺城(和歌山県田辺市)[8.9km]
峰山城(和歌山県田辺市)[11.1km]
安宅氏城館(和歌山県西牟婁郡)[15.6km]
平須賀城(和歌山県日高郡)[16.7km]
鶴ヶ城(和歌山県田辺市)[20.0km]
赤松城(和歌山県日高郡)[24.5km]
田尻城(和歌山県日高郡)[26.4km]
手取城(和歌山県日高郡)[30.1km]
三里城(和歌山県田辺市)[31.5km]
[大きい地図で開く]
龍松山城の口コミ情報
2021年02月23日 山本官兵衛
龍松山城
ご先祖様の御無念はいかばかりか…
登城は容易で二郭まで乗用車で登れます。
2018年06月09日 ノボッタ主殿頭
龍松山城
平成30年3月に新しい説明板付いたようです。文字だけで、前は手書きのイラスト付きの味がある看板だっただけに少し残念です。
2013年04月22日 三日陸奥守落人
龍松山城
国道311沿いに見逃しようがない大きな看板があるので、登り口はすぐわかります。
なら二の丸まで舗装道(狭いですが)があり、スペースと簡易が設置されるなど整備されていました。
縄張りは単純ですが遺構は意外にしっかり残っており、本丸を囲む土塁や切岸・堀切などが確認できます。ただ、本丸と二の丸以外はブッシュがひどくて苦労します
城跡の説明板は文字がかすれて読めず、こちらにまだ説明文もないですが、天正13年の豊臣秀吉による紀州攻めに対し、わずかな兵力で3ヶ月に及ぶ篭城に耐えた歴史があります。