篠山城(ささやまじょう)

篠山城の基本情報

通称・別名

桐ヶ城

所在地

兵庫県丹波篠山市北新町他

旧国名

丹波国

分類・構造

輪郭式平山城

天守構造

なし

築城主

徳川家康

築城年

慶長14年(1609)

主な改修者

主な城主

松平氏、青山氏

廃城年

明治4年(1871)

遺構

曲輪、石垣、土塁、横堀(水堀)

指定文化財

国史跡(篠山城跡)

再建造物

大書院、石碑、説明板

周辺の城

沢田城(兵庫県丹波篠山市)[1.2km]
八上城(兵庫県丹波篠山市)[3.6km]
金山城(兵庫県丹波篠山市)[10.5km]
籾井城(兵庫県丹波篠山市)[11.4km]
藍岡山城(兵庫県三田市)[12.8km]
柏原陣屋(兵庫県丹波市)[13.9km]
細見辻城(京都府福知山市)[14.0km]
黒井城(兵庫県丹波市)[15.8km]
三蔵城(兵庫県宝塚市)[18.5km]
橋爪城(京都府船井郡)[19.7km]

日本100名城・続日本100名城スタンプ情報

番号・名称

57 篠山城

設置場所

大書院館内[地図

篠山城の解説文



篠山城(ささやまじょう)は、兵庫県丹波篠山市北新町にあった日本の城(近世城郭)。篠山盆地の中央部、笹山とよばれる小丘陵に築かれた平山城で、篠山藩の藩庁であった。国の史跡に指定されている。

歴史・沿革 

江戸時代

  • 1609年(慶長14年) - 徳川家康は、松平康重を常陸国笠間城から丹波国八上城に移し、さらに新城の築城を命じた。これは、山陰道の要衝である丹波篠山盆地に城を築くことによって、大坂の豊臣氏をはじめとする西国諸大名のおさえとするのが目的であったとされる。篠山盆地中心部の丘陵である笹山を築城地と定め、藤堂高虎が縄張を担当した。普請総奉行を池田輝政が務め、15か国20の大名の助役による天下普請により6か月で完成した。
  • 1766年(明和3年) - 藩校「振徳堂」を建設。

以後、松井松平家一代、藤井松平家二代、形原松平家五代、青山家六代の歴代篠山藩主を経て明治を迎えた。

近現代

1873年(明治6年) に城郭の建造物が取り壊され始めた。二の丸御殿の大書院(おおしょいん)も公示入札を行ったところ100円での落札が決まったが、取り壊しに多くの費用が必要なことから放置された[1]。これを旧藩士の安藤直紀が入手し、小学校、次いで公民館へと転用されて現存した。しかし1944年(昭和19年)に火災訓練時の失火により焼失した。

  • 1875年(明治8年)から1910年(明治43年) - 二の丸御殿大書院は丹波篠山市立篠山小学校(当時:篠山尋常小学校)の校舎として、1910年(明治43年)からは多紀郡公会堂として利用されていた。
  • 1912年(明治45年)から1922年(大正11年) - 二の丸に郡立高等女学校があった。
  • 1944年(昭和19年)1月6日 - 失火により大書院が焼失。
  • 1953年(昭和28年)頃 - 内堀が埋め立てられ、公園化が進む。
  • 1954年(昭和29年)頃 - 多紀文化顕彰会や多紀郡町村会長が国に対して保存活動を行う。
  • 1956年(昭和31年)12月28日 - 国の史跡に指定される。
  • 1993年(平成5年)12月 - 城下町地区が兵庫県の景観形成地区に指定される。
  • 1994年(平成6年)3月 - 篠山幼稚園と篠山養護学校を城外へ移転させる。
  • 2004年(平成16年)4月 - 丹波篠山市立篠山中学校を城外へ移転させる。
  • 2006年(平成18年)4月6日 - 日本100名城(57番)に選定された。
  • 2009年4月23日 - 丹波篠山築城400年祭開幕[2]

復元・整備

城周辺の整備がすすめられており、2000年(平成12年)4月には二の丸御殿の中心的建物だった大書院(おおしょいん)が復元された。大書院は一般公開されている。

堀に不法投棄される自転車などのゴミや、増える外来種を駆除するために堀の水を抜いて作業するなどして水質を改善する活動が行われている[3][4]。令和元年7月、三の丸南広場の整備が終わり供用が再開された[5]

  • 1971年(昭和46年)1月 - 第1次「史跡篠山城跡総合整備計画」を策定。
  • 1978年(昭和53年)3月 - 第2次「史跡篠山城跡総合整備計画」を策定。
  • 1986年(昭和61年)3月 - 第3次「史跡篠山城跡総合整備計画」を策定。
  • 1999年(平成11年)3月 - 第4次「史跡篠山城跡総合整備計画」を策定。
  • 2012年(平成24年)3月 - 第5次「史跡篠山城跡総合整備計画」を策定。

縄張 

城は内堀と外堀を有し、内堀内に本丸と二の丸を設ける。外堀の外周は1辺約400mのほぼ正方形で、東・北・南の門には馬出を設置して守りを固めていた。二の丸を囲む土塀は所々、屏風折りに外側に突き出しており狭間の死角を少なくする工夫がされていた。築城当初より天守台はあるが天守は建設されなかった。これは石垣や堀をはじめとする城の造りが堅固すぎることを幕府が懸念したためと伝えられている。実際には次に予定していた名古屋城の普請にあたり、篠山城築城に関わった助役大名のほとんどを移らせたためであり、家康も必要以上に堅固としたため普請期間が伸びたと難じた。天守の建てられなかった天守台には、平櫓が南西隅に建っていた。

三の丸に上級武士、外堀沿いに中級・下級武士、外堀南に足軽長屋、街道沿いに町や社寺が配置された。

現在、三の丸には北と南に広場がありデカンショ祭や篠山ABCマラソンのスタート・ゴール地点などの催し物にも使用されている。外堀沿いには桜が約1000本、植えられている。これは1915年(大正4年)、篠山町青年会が大正天皇即位を記念して東堀に植樹した事に始まる。

文化財 

史跡

馬出の遺構がよく遺っており、特に南馬出は現存する唯一の土塁だけの馬出である。1956年(昭和31年)12月28日国の史跡に指定された。いずれの門か不明だが市内金照寺に山門として移築現存している。

観光 

所在地

兵庫県丹波篠山市北新町2-3(大書院所在地)

交通アクセス

西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線「篠山口駅」より、ウイング神姫(旧神姫グリーンバス)(2番のりば・篠山営業所ゆき)で17分、二階町下車、南へ300m。城の北側に市営駐車場あり。

料金

  • 大人:400円
  • 大学・高校生:200円
  • 中学・小学生:100円

周囲の文化施設・観光名所

  • 篠山市篠山伝統的建造物群保存地区 (国の重要伝統的建造物群保存地区として選定、保存地区には篠山城跡を含む)
    • 御徒士町武家屋敷群 - ひょうご風景百選の一つ
      • 安間家資料館 - 江戸時代末期築の武家屋敷
      • 小林家長屋門 - 江戸時文化年間築、入母屋造、茅葺
    • 河原町妻入商家群
      • 丹波古陶館 - 江戸時代の大規模商家建築
      • 能楽資料館
    • 丹波篠山市立歴史美術館
    • 大正ロマン館 - 旧篠山町役場。

篠山城の口コミ情報

2024年07月17日 TKM
河原町妻入商家群(町屋)[篠山城  遺構・復元物]



丹波篠山城の城下町の一つであり、町屋として発展しました。

2024年05月06日 八代
篠山城



大阪から福知山線で先に福知山城見てから篠山城に向かう時、もちろん篠山口駅からバスもいいですが時間によっては柏原駅からのバスもちょっと高くなりますが便利でした。篠山城は大書院のイメージでしたが石垣も立派で刻印も多く見応えもありました。

2024年04月27日 八幡川兵部卿猿猴
篠山城



天下普請の石垣は見応えがありました。石垣で天守台頂部は扇の勾配になっておりました😊

2024年03月29日 フカツサン
篠山城

天守台より見える、三の丸に建つ篠山小学校の木造校舎群と渡り廊下は昭和の香り漂います

2023年09月19日 ひでき右京亮
篠山城



東側・南側の馬出し、とても迫力があります。三ノ丸南側から見る天守台の石垣がとても美しいです。

2023年09月05日 しげしげ主税頭信繁
篠山城



バイクは無料で目の前の駐車場に駐車出来ました。月曜日は休館日で大書院にははいれませんでしたが100名城のスタンプは押せました。

2023年08月12日 水無月丹波守亀甲山
篠山城



8月15日16日はデカンショ祭りが行われます。三の丸広場には櫓が組まれています。この2日間は近辺の駐車場が使えませんのでご注意ください!

2023年07月24日 すぎやん 右近衛中将
篠山城

小さいけど威厳を感じる。街並みが変わってないから違和感がない。雰囲気名城。

2023年05月16日 岡部 聡信
篠山城



本丸、二の丸の高石垣は見事ですし三の丸の土塁、馬出し、外郭の武家屋敷群も良好に保存整備されていて見応え充分でした。

2023年01月10日 ウッキー
篠山城

この季節、冬は、訪れる客はまばら。観光客も少ない。メインはやはり栗や黒豆の秋の季節が城下町含めてお城もかなりの人で賑わいます。静かに情緒を感じたいのなら冬の時期がいいかもしれない。他のお城ほど凄くないけどちょっとしたイルミネーション?をしてましたよ。

2022年12月12日 nob3i
篠山城



家康の指示、藤堂高虎の築城だけあって、石垣もしっかりしたものでした!大書院の館内も豪華!

2022年12月11日 武田式部卿信清
篠山城

篠山口駅より路線バスで25分
二階町バス停より徒歩5分
100名城スタンプ、城印は書院内で、入場料支払いしなくても大丈夫です。

2022年11月26日 まるく
篠山城



石文字が良かったです。井戸も何メーターの深さがあるのかな。

2022年11月04日 ed主税頭
篠山城



バイク🏍は無料で入口近くに駐輪できます。

2022年05月27日 マサト中務大輔
篠山城

平日だったため、観光客は少なかったです。流石家康という感じで、石垣はしっかり作りこんであったと思います。大書院も二条城を思わせる風格でなかなか良かったです。

2022年05月08日 戸沢夜叉九郎正樹
篠山城



何と言っても、篠山城と言えばやっぱり復元された大書院が一番の見所ですね。その大書院の受付では篠山城、八上城、籾井城の御城印が販売されております。

2022年04月17日 凡
篠山城

桜の名所の二の丸庭園は無料で入場出来ます。本日まで飲食可能でした。

2022年03月14日 中務少輔Dauphin
篠山城

篠山城の見所といえば、堅牢な縄張り。二ノ丸からの見事な石垣は何度見ても見飽きることがない。もし、時間のゆとりがあれば全ての出入口に設置された馬出も是非見て頂きたい。往時は城内に入るにはここを必ず通る必要がありました。

2021年12月31日 暗黒Master
篠山城



ナビの案内で向かうと、途中にいかにも城下町という街並みをとおり、目的地に着くと、天守閣ならぬ大書院がありました。
・駐車場は1時間無料でした。
・休館日でもスタンプが押せました。
・近くに、ボタン鍋のお店がたくさんあります。

2021年11月11日 総州荒木氏始祖武蔵守まさ
篠山城

大書院、8時過ぎに行きましたが、掃除の方がいて開いてました。スタンプも押せます。

2021年10月10日 則天図書頭無功
篠山城

10月なのに暑い日です。丹波栗と丹波黒豆の枝豆を求めて、混雑密集してますが、城は比較的静かです。御城印御城印帖各種有ります。19日から21日は映画撮影で入場制限があるとのことでした。

2021年08月26日 日向夏隠岐守
篠山城



本丸に設けられた、青山忠俊公と忠裕公を祭神とする青山神社の南側に天守台があり、天守台からは篠山市内を望める他、八上城址も遠望することが出来、非常に景色がいいです。

2021年03月29日 藤岡雅楽助但馬
篠山城



二の丸広場内に一日200円の駐車場あります。一周ぐるりと歩いて散策することをオススメします。南と東に馬出しの跡がはっきりと残ってますので必見です。

2021年02月12日 髙島播磨守
篠山城



入り口の石垣が最高!
なんといっても石垣!是非見に行ってください!お城周り一周して欲しいです。(工事中で見れないとこあり)

2020年11月12日 Rocky丹波守【谷啓】
篠山城



駐車場は城の前で200円でとめられます。大書院のみなら400円。その他歴史美術館、歴史村など行く場合は800円の共通券がお得。まず、門を入って枡形を抜けると大書院があります。100名城スタンプもここ。石垣には刻印があり、池田輝政のものもあります。中には本丸、二ノ丸跡があり、城から出て堀の周りを歩くと見事な石垣(算木積みと野面積み)を見ることができます。(中でも見れますが)馬出しも東と南にあり堅固な城だったと想像できます。

2020年09月23日 城歩き
篠山城



城跡、石垣の大きさから立派な城だったんだろう🏯再建されるといいな
大阪から電車で1時間程度の距離なので多くの人が来られるのでは

2020年09月15日 宮地刑部大輔厚光
篠山城

裁判所近くのおみやげ店に食事処がありますよ。牛肉やまかけ丼がメチャ美味しいよ。

2020年08月14日 左衛門佐ひろたか
篠山城



石垣が素晴らしいです。周辺に歴史資料館が篠山城を合わせて4つあり、共通チケットを購入すればお得に回ることができます。

2019年05月26日 長月河内守十六夜
篠山城



令和元年5月26日登城。
めちゃめちゃ広い外堀、よく駐車場にしなかったとしか思えない南馬出、たくさんの刻印石。
広い犬走にも感動。あの犬走歩いてみたいなぁ(*^^*)
天守台の南側、三の丸南側が現在工事中。あの角度から天守台の石垣撮りたかった…。
三の丸でゲートボールという、なんとものんびりしたお城。
御徒町武家屋敷も雰囲気よかったです

2019年05月10日 内記かずりヾ(・ε・。)
篠山城



お城はほぼ正方形で立派な堀と石垣でばーんて感じ。江戸城という日本最大の鎮守府がある東京に住んでる者として、近郊にこういうお城が少ないのが悩みの種ですねー

2019年05月10日 内記かずりヾ(・ε・。)
篠山城



「馬出がよく残ってます。」とありましてそれは事実なんですが、写真に撮ると駐車場にしか見えなかったりしてなんとも悩ましいところも。これは本丸石垣です。

2019年05月10日 内記かずりヾ(・ε・。)
篠山城



復元大書院と二ノ丸石垣です。西陽が強烈でした。本当は八上城目指して来たんですが夕方になってしまい予定変更。

2019年05月10日 内記かずりヾ(・ε・。)
篠山城



立派な石垣で凄いなぁと思ってたら藤堂高虎の縄張で天下普請なんですね、あの形原城主の形原松平家も藩主だったなんて感慨深いです。

2019年05月10日 内記かずりヾ(・ε・。)
篠山城



昨日行ったお城、篠山城なり。「しのやま」かと思ってたら「ささやま」なんですね!現地で気付きました。日本語難しいです。

2018年11月12日 石工集団穴太衆【兒】
篠山城

【篠山城の石切丁場】
篠山盆地の周辺の栗栖野・当野や波賀野・古市・油井へと南西へ延びる標高400~500m程の山域一帯が城への運搬も近く最も良い採石場となっています。火成岩の流紋岩層にあって採石される多くの石材は、 ここから切り出されて、中心となった栗栖野・当野付近で、露岩を切り崩したり当野の中谷川付近の豊富な河原石が採取されているようです。
篠山城は西国大名の押さえとして、天下普請で築かれ、京都から山陰・山陽・摂津を結ぶ要衝でもある重要な位置で着工からわずか6ヶ月余りで完成したと言う、まさに突貫工事
一部の石垣に炎で焼かれたような石垣がありますが、これは石材を炎で炙る事で加工しやすくする為にしたそうですが、その反面石材が脆くなり、今見られる様に表面がひび割れ肌分かれした石垣になってます


2017年02月23日 織田上総介晃司
篠山城

篠山城前の駐車場(200円)に停めて登城。

徳川家康の命により築かれただけあって、大書院は規模が大きい。
内部も絢爛で、上段の間はもっとも格式が高く映画のロケにも使用された。
大書院に目がいきがちだが石垣も凄く圧倒される。

余談ではあるが、
篠山城とJR篠山口駅の距離が離れているのは「陸蒸気の如き箱車など(城を)通過させるはもってのほか」として、城と城下町から遠ざけたという。

福山や三原も見習ってほしかった。

2016年09月30日 
篠山城

他の方の口コミにもありますが、JR福知山線の篠山口駅西口、2番乗場から、バスが出ています。
二階町まで、約15分くらいで、片道290円です。
二階町から、城下町を通って、篠山城大書院を目指しました。
普段は、これも口コミを参考にさせて頂きましたが、大書院、武家屋敷、青山歴史村、美術館の4館共通券があるようですが、この時は、(2016.9.8)美術館がお休みだったので、三館共通で、600円でした。
せっかくなので、三館廻らせて頂きました。
大書院周辺は、もちろん素敵でしたが、
武家屋敷もたくさん残っている区域があって、当時を偲ぶことができました。

2016年09月17日 カーネル
篠山城

八上城から篠山城へ向かう場合です

八上城から篠山営業所バス停に戻り、さらに西へ県道77号を進み、城の北東にある東出丸を見学
ここだけでも、城跡として看板を出せるくらいの規模があります

そのまま東へ進み篠山城の北入口へ。石垣が高く掘は幅が広くてかっこいいです
城の南の青山神社と天守台を見学。天守台から八上城がキレイに見え、おー歩いてきたなぁ。と実感できます

大書院を見学してから北へ抜けて二階町バス停へ。篠山営業所-八上城-篠山城-二階町バス停で2時間半でした

歩き計画されている方の時間目安になれば幸いです


2016年01月28日 御狐神弾正尹双熾
篠山城

JR福知山線篠山口駅からバスで15分ぐらい。二階町下車して南へ300m。
マイカーの場合は城の北側に市営駐車場あります。
お食事は「デカンショうどん」オススメです♪

2015年11月08日 まるき〜陸中守
篠山城

篠山城駐車場は200円

篠山城大書院のみの入館は400円、美術館、武家屋敷、青山歴史村の4館共通券は800円、時間があり、興味がある方にはお得!

大書院入って左の壁際に100名城スタンプ設置。



2012年02月26日 しまさ左大臣
篠山城

「100名城スタンプ情報」
大書院入口&受付横
(2012/2/11時点)

2011年09月01日 摂政M三郎
篠山城

篠山城は、輪郭式の平城または平山城といえる形式の城郭です。一見、主郭部にあった小山が石垣で埋め尽くされているため、平城とも言ってもよい容姿ですが、厳密には平山城が正しいと思います。そして、一般に平地の中央にある城内外の高低差の小さい城は防御力が弱くなりがちですが、様々な高虎流?の工夫で弱点を補った堅城と言えると思います。外郭の虎口には、外側に角馬出を設け、塁線上には桝形という厳重さです。塁線は直線で単調、腰巻石垣とし上部は土塁ですが、城壁に屏風折を設け死角を減らし防御性を高めています。主郭の石垣は、最大16mの反りの小さな高石垣で固められ、虎口は二重桝型、塁上には本丸で幅2間、二の丸は1間の多聞櫓で防御されており、堀幅が狭いために、攻め手は真上から見えない敵の矢玉を受けることになります。建物が無いのが、惜しいです。

2011年08月17日 にっこう
篠山城

篠山口駅から城まで5kmあります。駅西口のバスか、東口のタクシー又はレンタサイクルの利用をおすすめします。ちなみに、レンタサイクルは、90分300円、1日500円です。

2011年07月23日 摂政M三郎
篠山城

山陰道を扼する篠山盆地中央に藤堂高虎公の縄張により天下普請で築かれた篠山城。中枢部は、コンバクトにまとめ、堀と犬走を持つ反りの無い高石垣と極端に狭い内堀、多聞櫓の塁線…迎撃を意識した高虎流の工夫で固められています。一方、輪郭式に設置した矩形の外周部は広大な堀と土塁で攻撃を制約し、虎口には外に馬出、塁線上に枡形を配置して補強しています。しかし、外周部の長く直線状の塁線は、少人数で防御するには不向きであり、有事には派遣兵力があれば、収容しつつ防御する根拠となり、常駐兵力なら堅牢な中枢部に引いて凌ぐことも可能な工夫、縄張りの意図を感じます。高虎流築城術はすごいです。

2010年09月12日 古楽侍従広家
篠山城

全国で唯一残っているといわれている近世城郭での土塁の馬出をみれた時は感動しました。

篠山城の周辺スポット情報

 大手馬出し土塁の一部(遺構・復元物)

 南馬出(遺構・復元物)

 東馬出(遺構・復元物)

 埋門跡(遺構・復元物)

 天守台(遺構・復元物)

 石垣のモニュメント(遺構・復元物)

 大書院(遺構・復元物)

 三の丸(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 内堀(遺構・復元物)

 南外堀(遺構・復元物)

 東外堀(遺構・復元物)

 西外堀(遺構・復元物)

 北外堀(遺構・復元物)

 大手馬出(遺構・復元物)

 大手門(遺構・復元物)

 東門(遺構・復元物)

 小林家長屋門(遺構・復元物)

 御徒士町武家屋敷群(遺構・復元物)

 武家屋敷-小林家(遺構・復元物)

 武家屋敷-安間家(遺構・復元物)

 武家屋敷-中村家(遺構・復元物)

 武家屋敷-城戸家(遺構・復元物)

 武家屋敷-原家(遺構・復元物)

 武家屋敷-佐藤家(遺構・復元物)

 武家屋敷-鈴木家(遺構・復元物)

 二の丸御殿(遺構・復元物)

 二の丸(遺構・復元物)

 南門(遺構・復元物)

 鉄門(遺構・復元物)

 中門(遺構・復元物)

 本丸南西櫓跡(遺構・復元物)

 本丸北東櫓跡(遺構・復元物)

 本丸北西櫓跡(遺構・復元物)

 多聞櫓跡(遺構・復元物)

 犬走り(遺構・復元物)

 表門(遺構・復元物)

 北廊下門(遺構・復元物)

 澤井家長屋門(遺構・復元物)

 武家屋敷―垣内家(遺構・復元物)

 武家屋敷―樋口家(遺構・復元物)

 三の丸土塁(遺構・復元物)

 河原町妻入商家群(町屋)(遺構・復元物)

 御徒士町武家屋敷群(碑・説明板)

 御徒士町通り 歴史の道広場(碑・説明板)

 三の丸土塁について(碑・説明板)

 櫓台跡について(碑・説明板)

 篠山城 大手馬出跡(碑・説明板)

 篠山藩校「振徳堂」について(碑・説明板)

 史跡篠山城跡二の丸御殿整備(碑・説明板)

 篠山城本丸跡(碑・説明板)

 二の丸の発掘調査(碑・説明板)

 青山神社(寺社・史跡)

 光乗寺(寺社・史跡)

 旧篠山町役場(寺社・史跡)

 黒岡の春日神社(寺社・史跡)

 青山稲荷神社(寺社・史跡)

 妙福寺(寺社・史跡)

 誓願寺(寺社・史跡)

 尊宝寺(寺社・史跡)

 来迎寺(寺社・史跡)

 観音寺(寺社・史跡)

 旧篠山地方裁判所(寺社・史跡)

 八幡神社(寺社・史跡)

 大書院入口(御城印)

 大書院受付(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 有料駐車場(駐車場)

 無料駐車場(駐車場)

 三の丸駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 市役所庁舎前駐車場(駐車場)

 市営大手前南駐車場(駐車場)

 篠山観光案内所(関連施設)

 三の丸広場(関連施設)

 篠山口駅観光案内所(関連施設)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore