細見辻城(ほそみつじじょう)
細見辻城の基本情報
通称・別名
- 細見中出城、シロカマタ城、ダマ城
所在地
- 京都府福知山市三和町辻、中出
旧国名
- 丹波国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 不明
築城年
- 室町時代
主な改修者
- -
主な城主
- 樋口氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
黒井城(兵庫県丹波市)[11.2km]
石原城(京都府福知山市)[11.9km]
沢田城(兵庫県丹波篠山市)[13.2km]
福知山城(京都府福知山市)[13.9km]
篠山城(兵庫県丹波篠山市)[14.0km]
山家城(京都府綾部市)[14.5km]
猪崎城(京都府福知山市)[14.8km]
橋爪城(京都府船井郡)[14.8km]
柏原陣屋(兵庫県丹波市)[15.2km]
八上城(兵庫県丹波篠山市)[15.5km]
[大きい地図で開く]
細見辻城の口コミ情報
2022年07月29日 RED副将軍
細見辻城
城史の詳細不明でナゾが多いですが舌状台地に広大な削平地が広がります🏯
オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎
築城年代等の詳細は不詳。在地土豪であった細見氏の居城と考えられています。
1578年、黒井城を攻めていた明智光秀が亀山城へ敗走した際に、波多野氏家臣であった細見将監はここで追撃したと云われています。
見所
低い階段状になった曲輪が連なり、広い主郭には社が鎮座し、周囲に帯郭、腰郭が付随。
土塁等なく防御性は乏しいと感じました。
2022年04月09日 ひで丹波守
経ヶ端城[細見辻城 周辺城郭]
砦程度の城跡ですが、土塁、堀切、櫓台など良好に保存されています。駐車場はありません。
2011年10月24日 三河守コーキしゃん
細見辻城
橋を渡って梅田神社の前を直進し突き当たりを左に曲がるとお城があります。遺構は単郭に帯郭を配した単調なものでしたが、見通しが良く山に囲まれてて風情があります。