猪崎城(いざきじょう)

猪崎城の基本情報

通称・別名

監物山城、橘城

所在地

京都府福知山市猪崎城山

旧国名

丹波国

分類・構造

連郭式平山城

天守構造

築城主

塩見利勝

築城年

天文元年(1532)

主な改修者

主な城主

塩見氏

廃城年

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)、櫓台

指定文化財

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

福知山城(京都府福知山市)[1.3km]
鬼ケ城(京都府福知山市)[3.8km]
石原城(京都府福知山市)[4.2km]
小畑城(京都府綾部市)[7.1km]
河守城(京都府福知山市)[9.4km]
鳴岩城(京都府福知山市)[13.0km]
黒井城(兵庫県丹波市)[14.6km]
細見辻城(京都府福知山市)[14.8km]
山家城(京都府綾部市)[17.2km]
柏原陣屋(兵庫県丹波市)[20.5km]

猪崎城の解説文

福知山城跡から由良川を挟んだ対岸、猪崎に所在する中世山城。

『丹波志』『塩見系図』では、中世の土豪横山城主・塩見大膳太夫頼勝の三男利勝を城主と伝えている。

丘陵頂部中央に広い主郭を置き、これを取り囲むように横堀と土塁を巡らす。天文~永禄年間(1532~1570)の山城の特徴を備えている。主郭は、頂部に存する曲輪としては格段に広く、横堀の規模も考慮すれば、合戦に備え大量の兵士を収容する陣城的な性格を有するものと考えられる。

遺構の遺存度は良好で、現在は城山公園として整備されている。

情報提供:福知山市教育委員会


猪崎城の口コミ情報

2025年04月07日 宇喜多左衛門佐
猪崎城

塩見氏築城。明智光秀の丹波攻めで城に火を放ち逃亡したが討ち取られる。由良川に面した標高64.9mの城山。山頂の主郭から西側除く三方を取り囲むように横堀が巡らされており周囲に腰曲輪が残されている。福知山城や明智薮を望める。福知山城からレンタサイクルで15分

2024年11月10日 ショウちゃん
猪崎城



猪崎城は、福知山城とは由良川を挟んだ対岸にあり、織田信長に命じられた明智光秀が丹波攻略を行った際の敵方となる塩見氏の居城である。三段池公園に含まれる小高い丘の上にあったこの山城は、現在でも遺構が良好な状態で残っており、城山公園として整備されている。

2024年08月19日 石
猪崎城



複数人で落ち葉集め等清掃されていました。草刈りもしっかりされていて、おかげさまで土塁、堀、段々の曲輪がよくわかりました。楽しく見学させてもらいました。感謝です。

2024年06月05日 馬防柵
猪崎城



福知山城のついで、に訪れた城でしたが曲輪などが整備されていて満足できる訪問となりました。

2023年06月15日 カズ
猪崎城

福知山駅から徒歩で向かいました。途中、御霊神社に参拝し、広小路を進み、由良川を渡るとそれらしい丘が目に入ります。城跡は、公園として良く整備されており、主郭を取り巻く横堀が見どころです。

2022年09月15日 ᴿᴱᴰ 副将軍
猪崎城



小規模ながら気軽に登城できる上に土のうねりが見事なオススメ城🏯

オススメ度 ★★★★⭐︎

築城年代等は不詳ですが、天文年間(1532年〜1555年)に塩見利勝によって築かれたと云われます。塩見氏は信濃源氏の庶流で、塩見利勝は横山城主の塩見頼勝の三男です。
1579年、織田信長の命による明智光秀の丹波攻めにおいて、塩見氏はは赤井氏、波多野氏方に付いて対抗します。しかし、塩見信房の横山城は落城し、周辺の支城も次々と落城すると、猪崎城の城主であった塩見家利は城に火を放ち逃亡するも、明智軍により討ち取られました。

見所
由良川に面した標高64.9mの丘陵上に築かれています。
現在は城山公園として整備されており気軽に登城することができます。
小規模ですが、主郭を巡る横堀と土塁は見事です。横堀には張り出しや仕切り土塁が確認でき、なかなか技巧的な縄張り敷設です。

公園入り口に2台ほどの駐車スペースあり。整備も行き届き福知山城に訪城の際はお勧めします。

写真
①〜⑥冬バージョン
⑦⑧初夏バージョン

2021年05月12日 (*¯ ³¯)っ旦
猪崎城

主郭を取り巻くように空堀と土塁、切岸があり、空堀に一ヶ所、虎御前山城でいう言葉の意味が不明な「かざし堀」のような部分があります。とりあえず簡単に登れて遺構がよく残っているので楽しめるお城です。

ただし、行くタイミングを間違うと草がボーボーです。主郭より一段下の川側の曲輪へ降り、膝くらいまである草をものともせずに曲輪の先端に立って川側を見ると橋の近くに福知山城が望めます。


2020年11月03日 蘭来⑦(¬_¬)河内守蘭丸
猪崎城

城跡の近くにあるスペースに駐車可能ですが、お墓参りの方が停められるので避けましょう。麓に三段池公園の無料駐車場があるのでそちらにね。
徒歩5分程で城跡に行けます。
土の遺構がくっきりと残っていて、遺構好きな方にはお勧めですね
現地の方達は曲輪にレジャーシート敷いてお弁当を頬張ってました
心地よい時を過ごせますよ

2020年08月17日 摂政
猪崎城

草刈りがされていたので主郭から周囲の曲輪へと降りて歩き回りやすかったです。
斜面と平坦部がはっきりしていて構造がわかりやすいですね。
福知山城方向はちょうど木が生い茂ってしまっていますので、眺望の点ではそこが少し残念。
でも由良川や町の向こうの山々、手前の田圃などよい眺めでした。

2019年04月27日 ひで丹波守
登城口[猪崎城  碑・説明板]



2,3台程度なら駐車できるスペースがあります。

2018年05月04日 大宰帥一之介
猪崎城

主郭までの道は舗装されており、歩きやすくなっています。また、途中にはトイレもあります。付近は住宅地で駐車場はなく、道も細いのでご注意ください。
こじんまりとしていますが、見事な土塁と横堀が良好な状態で残っています。土の城が好きな人はテンションが上がること間違いなしです。
福知山城に比較的近いので、セットで巡ることをお勧めします。

2015年06月05日 BESAN
猪崎城

去年の豪雨で、下段の数ヵ所の副郭が大きく崩落してしまいました。

2012年10月30日 河内守まきゅさま
猪崎城

路補修と本丸に東屋造りのため現在城跡内を工事中で見学は可能でした
12月半ばに工事は終わるそうです
東屋作るより、藪刈をまめにしてくれたほうがありがたいのだけれど(^^;

2011年10月24日 三河守コーキしゃん
猪崎城

三段池公園の墓地の奥に石碑と説明板があります。主郭の三方に空堀があって下から見ると掘が隠れていて武者隠し的な役割をしているのがとても分かりやすかったです。

猪崎城の周辺スポット情報

 本丸(遺構・復元物)

 矢倉台(遺構・復元物)

 登城口(碑・説明板)

 中村城(周辺城郭)

 荒河城(荒河置山城)(周辺城郭)

 横岡城(周辺城郭)

 岩井城(周辺城郭)

 奥野部城(周辺城郭)

 奥野部段城(周辺城郭)

 姫髪山城(周辺城郭)

 今安城(周辺城郭)

 カスガイ城(周辺城郭)

 半田城(周辺城郭)

 新庄城(周辺城郭)

 狸谷城(周辺城郭)

 笹尾向段城(周辺城郭)

 和久城(茶臼山城)(周辺城郭)

 元正寺(寺社・史跡)

 照光寺(寺社・史跡)

 稲葉山古墳(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 三段池公園第2駐車場(駐車場)

 城山公園(関連施設)

 福知山市児童科学館(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore