藍岡山城(あいおかやまじょう)
藍岡山城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 兵庫県三田市藍本
旧国名
- 摂津国
分類・構造
- 丘城
天守構造
- -
築城主
- 赤松康則
築城年
- 室町時代
主な改修者
- -
主な城主
- 赤松氏、藍氏
廃城年
- 天正7年(1579)
遺構
- 曲輪、土塁、堀切、切岸、井戸
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
三田城(兵庫県三田市)[11.3km]
茶臼山城(兵庫県神戸市)[11.6km]
篠山城(兵庫県丹波篠山市)[12.8km]
八上城(兵庫県丹波篠山市)[13.8km]
沢田城(兵庫県丹波篠山市)[13.9km]
豊地城(兵庫県小野市)[16.0km]
三蔵城(兵庫県宝塚市)[16.7km]
淡河城(兵庫県神戸市)[18.4km]
丸山城(兵庫県西宮市)[18.5km]
柏原陣屋(兵庫県丹波市)[18.6km]
[大きい地図で開く]
藍岡山城の口コミ情報
2017年05月17日 飛騨守小雲雀
藍岡山城
地元では城山と呼ばれていますが、整備はされておらず、マムシがよく出るそうです。
嘉吉の乱を逃れた赤松氏一族がこの地に住み、藍氏を名乗っていたそうですが、1579年 藍出雲守房清の時、荒木村重に攻められて落城しました。
近くには霊水伝説のある酒滴神社があります。
2011年01月13日 朱点童子
藍岡山城
JR福知山線の藍本駅から線路沿いの道を南に進むと虚空蔵山登山口の看板があります。その看板の向こうに見える小高い丘が藍岡山城のあった城跡だと思われます。
藍岡山城の周辺スポット情報
藍丸山砦(周辺城郭)