鬼ヶ城(おにがじょう)

鬼ヶ城の基本情報

通称・別名

所在地

三重県熊野市木本町字城山1751

旧国名

紀伊国

分類・構造

連郭式山城

天守構造

築城主

有馬忠親

築城年

大永3年(1523)

主な改修者

主な城主

有馬氏

廃城年

遺構

曲輪、堀切

指定文化財

世界遺産(紀伊山地の霊場と参詣道)

再建造物

碑、説明板

周辺の城

曽根城(三重県尾鷲市)[10.8km]
赤木城(三重県熊野市)[14.9km]
京城(三重県南牟婁郡)[16.8km]
新宮城(和歌山県新宮市)[21.2km]
堀内新宮城(和歌山県新宮市)[21.8km]
後山城(三重県北牟婁郡)[25.3km]
鷹巣山城(和歌山県田辺市)[31.7km]
黒木御所(奈良県吉野郡)[39.9km]
長島城(三重県北牟婁郡)[40.1km]
古城山城(和歌山県東牟婁郡)[49.4km]

鬼ヶ城の解説文



鬼ヶ城(おにがじょう)は、三重県熊野市木本町にある海岸景勝地。国の名勝(「熊野の鬼ケ城 附 獅子巖」〈くまののおにがじょう つけたり ししいわ〉)の一部である。

熊野灘の荒波に削られた大小無数の海食洞が、地震による隆起によって階段上に並び、熊野灘に面して約1.2km続いている。志摩半島から続くリアス式海岸の最南端で、これより南はなだらかな砂浜の海岸(七里御浜)へと変わる。東口から山頂へ通じるハイキングコースには桜が植えられており、春には4種類の桜が次から次へと開花して長期間花見が楽しめる。

1935年(昭和10年)に国の天然記念物に指定された後、1958年(昭和33年)に獅子巌が追加指定され、名勝および天然記念物「熊野の鬼ケ城 附 獅子巖」となった[1]。ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』(2004年7月登録)の一部[2]。また、日本百景に選定されている。

坂上田村麻呂伝説 

坂上田村麻呂が桓武天皇の命を受けて、鬼と恐れられこの地を荒らし廻っていた海賊・多娥丸(たがまる)を征伐したという伝説。

鬼ヶ城本城 

室町時代(1523年頃)に有馬忠親が隠居城として山頂に築城した日本の城。有馬氏はのちに堀内氏によって滅ぼされる。堀内氏は豊臣秀吉に仕え、関ヶ原の戦いまで当地を治めた。

山頂と熊野古道の松本峠を結ぶハイキングコースには3本の掘切が今でも残っている。

交通 

  • 紀勢本線(JR東海)熊野市駅から大又大久保行き三重交通バスで5分、「鬼ヶ城東口」下車。
  • 国道42号沿い。

周辺 

  • 鬼ヶ城センター
  • 熊野古道 - 伊勢路
  • 七里御浜
  • 獅子岩
  • 大泊海水浴場
  • 松本峠
  • 弁天神社

注 

鬼ヶ城の口コミ情報

2023年10月02日 薊伍壱土佐守
鬼ヶ城



遊歩道は最後までいけました。歩きやすい靴が推奨です。

2023年09月26日 雪那‪
鬼ヶ城



鬼ヶ城遊歩道の一部の手すりが破損したため通行止めでした。

通行止め区間:奥の木戸~鬼ヶ城西口
(再開時期未定)

奥の木戸まででも素晴らしい景色が観れました。海もキラキラしてとても綺麗でした。

2023年08月10日 ヨボヨボ
鬼ヶ城



熊野鬼伝説、坂上田村麻呂の活躍した地を8月10日に散策。駐車場から階段を登り20分弱で展望台、本丸付近へ…とにかく湿気と暑さで汗だくになるのですが、その展望は正に世界遺産!見ておく事をおすすめします。写真が貧弱でm(__)m

2022年08月12日 あ~るぐれい
鬼ヶ城



暑くて暑くてフラフラだったので、本丸のある山の方に登るのは断念しました。が、景勝地となっている海に面した奇岩の方を見学しました。
こちらは恐らく海側からの敵を見張り、攻撃するための郭として機能していたんじゃないかと思います。
荒波が削って作った素晴らしい景色は圧巻です。特に千畳敷はモンハンのステージに立っているかのよう!どこからかラギアクルスが出てきそうです。(←個人的なイメージ)
テンションアップ間違いなしの絶景です。
ここはもっと有名になるべきトコじゃないかと思います。

2022年07月19日 次郎坊
鬼ヶ城



暑くて汗をたくさんかきました。最後の神社まで30分くらいかかったと思います。すごくかっこいい場所でした。

2022年07月19日 野良犬しろチロ丸
鬼ヶ城



鬼ヶ城周りは国定公園になっており、周遊できますが、一周だいたい1時間くらいかかりますが、見応えはあります。

2021年10月13日 佐敷大宰大弐祐三郎
鬼ヶ城

壮大な景観の道を1キロ程 歩きます
崖っぷちギリギリにある、細い細い足場の悪くアップダウンが繰り返される道です
自然が造りだした岩肌も凄いですが、眼下に見える荒々しい海の波も怖い程 迫力があります
普通の歩道ではなく、足を滑らせたら大変な事になるっていう位の場所なんで、履物には注意した方がいいですよ

2021年06月27日 イオ右近衛中将
鬼ヶ城[鬼ヶ城  寺社・史跡]



鬼ヶ城から駐車場に戻り、まだ時間の余裕もあったので、国の天然記念物・名勝であり世界遺産でもある山麓の「鬼ヶ城」にも行ってみました。

鬼ヶ城は、熊野において鬼と恐れられた海賊 多娥丸が根城としていた地で、桓武天皇の命を受けた坂上田村麻呂によって征伐されたという伝説があります。

鬼ヶ城センターの脇を抜けて登城(?)開始。ほどなく鬼ヶ島を思わせるような奇岩が行く手に見えてきます。その奇岩を掘り込んだトンネル状の通路を抜けたところが多娥丸の棲みかと伝わる千畳敷です。千畳敷は凝灰岩が熊野灘の荒波に削られてできた海蝕洞で、上端は牙のように鋭く尖っていて、さながら巨大な鬼が海に向かって大きく口を開けているかのようです。千畳敷の奥には岩と岩の間に道を通した奥の木戸があり、その先はあまりの断崖絶壁に猿も引き返すと言われる猿戻りの岸壁が続いています。

今でこそ遊歩道が整備され千畳敷まで楽々とたどり着けますが、往時は猿戻り側はもとより、鬼ヶ城センター側からも陸路で攻め込むのは困難でしょうし、海側にしても、海面からはあちこち岩が突き出ており、ほとんど風のなかったこの日でも打ち寄せる波が白いしぶきをあげていて、よほどこの地の海に詳しい者でなければ、船で近づくことすらできないと思われます。まさに難攻不落の天然の要害です。坂上田村麻呂が熊野に遠征した事実を示す史料は無く、多娥丸という海賊も単なる伝説なのかも知れませんが、この要害ぶりを目の当たりにすると、坂上田村麻呂でなく多娥丸でなかったとしても、この鬼ヶ城を根城とした海賊がいて、朝廷により征伐された事実はあったんじゃないかと思えてしまいます。

さて、千畳敷は鬼ヶ城のほんの入り口に過ぎません。絶壁を縫うように続く遊歩道を進むと、神楽岩や鰐岩などの奇岩、波が轟々と音を立てる岩と岩の間を飛び渡る(現在は橋が架けられています)箇所があったり、鬼の見張場や水谷、波切不動、蜂の巣などの洞窟が続き、片道約1㎞の周回道は見応えたっぷりでした。

その後、遊歩道西口から鬼ヶ城センター駐車場まで来た道を戻りましたが、山城の鬼ヶ城と併せて訪れるのであれば、先に山麓の鬼ヶ城を一巡りして、木本側登り口から熊野古道を歩き、松本峠から南に入って山城へ、というルートのほうが無駄がなかったかな、とも思います。

2021年06月27日 イオ右近衛中将
鬼ヶ城



戦国中期に有馬忠親が隠居城として築いた城で、有馬氏が堀内氏により滅ぼされた(乗っ取られた)後は堀内氏の城となりましたが、堀内氏が関ケ原の戦いで西軍に属して改易されたことに伴って廃城となったようです。

国の天然記念物・名勝であり世界遺産でもある「鬼ヶ城」の背後の山上に位置し、山頂の主郭部から南、西、北に続く尾根に小曲輪群を配した城です。東斜面には桜が多く植えられ、見頃にはさぞ綺麗だろうと思います。

鬼ヶ城センターの広い駐車場(無料)に車を駐めて、駐車場北端の木製階段を上って登城開始。歩き始めてすぐに東斜面一帯に広がる石積みが見えてきます。おそらく遺構ではなく後世のものなんでしょうけど、つづら折りの道をひたすら登って行く間、目を楽しませてくれる光景ではありました。

15分ほど歩いて主郭部に到着。東に志摩半島から続くリアス式海岸、西に七里御浜の眺望が開けています。南部には櫓台状の巨石群が聳え、その脇を抜けて行くと鬼の見晴らし台と呼ばれる展望台から熊野灘が一望できます。展望台下方の南尾根には曲輪群があるようなので下りて行ってみましたが、階段状に小曲輪が連なっているくらいで目立ったものは見当たりませんでした。

今度は北尾根に向かうべく主郭部最高所を越えて進むと、北尾根の曲輪群に入ったあたりに主郭部から北東下に続く石列があり、また北尾根曲輪群のところどころに石積みが見られました。北尾根は熊野古道の松本峠まで続いていますが、その尾根道を三条の堀切が断ち切り、さらに竪堀となって斜面を遮断している様子が状態よく残っています。

主郭部まで引き返し、最後に西尾根の曲輪群にも行ってみましたが、ハイキングコースから外れているため未整備で、土留めと思しき石積みは見られましたが、これもやはり後世のものなんでしょうね。

2021年06月18日 カズ@大高の信長
鬼ヶ城



鬼ヶ城、登ってみると曲輪など遺構も残っており、海賊の城と聞いていましたがなかなかなものです。
ただ、現地の案内はほとんどなく。と言うより無く、残念な展望台が朽ちつつあるのをみて、遺構との向き合い方を改めて考えさせられました。
熊野古道や麓の鬼ヶ城周遊の気合の入り方と対比すると、ますます残念な感想を持ちます。

2021年04月12日 みこ丹後守⛄️
鬼ヶ城

無料駐車場はそこそこの台数が停めれます。
城趾含め観光スポットが色々あって、大きな看板に説明と案内図がわかりやすく書いてあります。

2020年08月31日 山本官兵衛
鬼ヶ城



城郭の遺構は堀切などが少しある程度。ただ主郭からの眺めは100名城に劣らない。
熊野古道の松本峠を経由しての攻城がおすすめ。
世界遺産の鬼ケ城と混同しないように。

2019年05月13日 美濃守ヒーロー
脇ノ浜城[鬼ヶ城  周辺城郭]



鬼ヶ城の西尾根先端にある脇ノ浜城^ ^道は無いです。広い曲輪があるものの、遺構は他に見当たらず。浅間神社由来の説明版有り。

2018年10月28日 松之助尾張守
鬼ヶ城

奥の木戸から鬼ヶ城西口入口までの遊歩道は通行止めになっています。
鬼ヶ城は東口駐車場よりすぐの登り口から行けます。
鬼ヶ城は石垣が残り雰囲気はありますが、見晴らし台からの風景より遊歩道からの眺めの方が国の名勝なだけあって心に残りました。



2017年11月05日 織田上総介晃司
鬼ヶ城

国道42線を通ると大きな看板があり、無料の駐車場もあります。

城と言うより世界遺産になっている自然が作り出した景勝地

ただ山には堀切などあるらしい



2016年08月20日 橘若狭守次郎吉
鬼ヶ城

一般的に“鬼ヶ城”といえば世界遺産になっている海岸沿いの巨大な岩のことを指すと思います。しかし、この岩のある所は“千畳敷”という名の郭のひとつです。山の頂にある鬼ヶ城本城を海岸からの敵から守るための郭だと思われます。

鬼ヶ城をリア攻めする際には千畳敷の方も良いですが、ぜひ山を登って本丸を目指してみてください。本丸への道のりはハイキングコースにもなっているので歩きやすいと思います。階段→坂→階段→坂…という感じが繰り返されます。本丸へ向かって登っている途中には至るところに石垣があります。また、見事な段々郭がありますよ。

本丸跡からの眺めは最高です!紀伊の山々と海を一望できます。木製のベンチもあるので、そこで絶景を眺めながらのランチをしてもいいかもしれません。

本丸跡から更に松本峠に向かって歩くと(下り・JR大泊駅方面)堀切が3つ見つけることができます。

本丸跡から松本峠とは逆にちょっと進むと郭があります。その郭の虎口は見事なものです。



2016年07月19日 駿河守祝着至極
鬼ヶ城

国道42号線にわかりやすい看板があり、曲がると駐車場があります
平成27年の台風による災害のため、現在は途中までしか歩けません この先立ち入り禁止のロープの場所では素直に引き返してください
駐車場からアクセス良好 歩いてすぐ奇岩が目に飛び込んできますので、通り道の際は少しだけでもお立ち寄りを!

2016年06月12日 まるき〜出雲守
鬼ヶ城

通常鬼ケ城と言えば海沿いの岩が削れた世界遺産の観光名所を言うのでしょうか?
城めぐり的にはバス専用の駐車場横から階段を上がり15分程登った山の上の城跡がそうではではないかと…
登り口から鬼の見張り台という所まで巨大な自然石の部分と人の手が入った石垣部分とが入り混じりなんとも不思議な…遺構なのかそうでないのか、悩みながら上まで登ってきました。特にこれは!っという遺構もみつけられませんでしたが見晴らしは良かったです。雨でボトボトになりながらの探索でしたが楽しかったです…という事にしておこう!
リニューアルされた観光センターはお土産屋さん、海の見えるレストランはとてもキレイでお洒落、昔は古びた汚い所だったのに…
それに伴い国道42号線から鬼ケ城への出入り口も少し変更になっていますトンネル北側手前→トンネル北側手前200m位に…
余談ではありますがレストランでかかっていた『熊野が好き』と言う曲が産業の少ない熊野一帯をアピールしている曲でとても心地よい曲調で頭から離れなくなりました(;^_^A
YouTubeでも観れますので是非
熊野が好きPV チラッと鬼ヶ城も出ています。


2015年12月21日 カーネル
鬼ヶ城

熊野市駅から東へ向かい海へ
国道42号をくぐって半島の南端に行くと周回コースの看板がありますので、あとは海沿いをひたすら歩く
奇岩が最高。結構スリリングなところもありつつ、半島を半分くらい進むと鬼ヶ城の看板があり、ここからは道幅も広くなります

さらに進むと鬼ヶ城センターがあります。野生の猿もいました
鬼ヶ城センターから山に入り10分くらい登ると、本丸跡です。展望台を抜けて松本峠方面に向かうと、ちょっとですが熊野古道を歩けます
雰囲気もよいです。そのまま北上して大泊駅に向かって歩き1時間45分でした

歩き計画されている方の時間目安になれば幸いです


2015年05月20日 コロ助
鬼ヶ城

大泊駅から、熊野古道の松本峠経由で鬼ヶ城センターまで徒歩50分程。熊野市駅からは、同様に松本峠経由で鬼ヶ城センターまで1時間程です。

千畳敷から弁天神社まで、遊歩道を端から端まで歩いて40分程。整備されていますが、柵の無い箇所や足場の悪い部分もあります。城跡の方は、堀切が1箇所しか分かりませんでした。

私が行った時は生憎の小雨でしたが、眼前の海も、曲輪からの眺望も素敵でした。パンフレットに「海も山も楽しめるおすすめのハイキングコース」と書かれていましたが、正にその通りだと思います。

2015年01月19日 駅周辺??征夷大将軍クララ姫
鬼ヶ城

松阪・伊勢方面から尾鷲市の一部を除き、自動車道で直近まで行けるようになりました。(ほとんど対面のトンネル)良い時代になりました。

2013年09月17日 LUCKY ネ右京亮
鬼ヶ城

平成25年8月から鬼ヶ城センターがオープンしました。駐車場は150台ありますが、そこに停めて岸壁沿いに鬼ヶ城を通り、木本町に抜けてしまうと、駐車場に戻るための近道のR42トンネルは歩行者通行禁止です。気をつけましょう。

2010年06月19日 やま主膳佑さゃん
鬼ヶ城

遊歩道崩落でほとんど見れませんでしたが、千畳敷だけでもここの地形のすごさがわかりました。
鬼が城センターは3月で閉館されて、周囲を工事していました。

鬼ヶ城の周辺スポット情報

 Ⅱ郭(遺構・復元物)

 脇ノ浜城(周辺城郭)

 有馬本城(周辺城郭)

 猪ノ鼻城(周辺城郭)

 鬼ヶ城(寺社・史跡)

 津ノ森遺跡(寺社・史跡)

 獅子岩(寺社・史跡)

 鬼ヶ城センター(御城印)

 鬼ヶ城センター駐車場(駐車場)

 登城口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore