長島城(ながしまじょう)

長島城の基本情報

通称・別名

紀伊長島城、梅谷長島城、岡山城、城腰城

所在地

三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区長島

旧国名

紀伊国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

加藤甚左衛門

築城年

至徳元年(1384)

主な改修者

主な城主

加藤氏

廃城年

天正4年(1576)

遺構

曲輪、横堀(空堀)

指定文化財

町史跡(長島城址)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

後山城(三重県北牟婁郡)[15.1km]
三瀬砦(三重県多気郡)[23.6km]
三瀬館(三重県多気郡)[24.0km]
九曲城(三重県松阪市)[25.0km]
一之瀬城(三重県度会郡)[29.0km]
曽根城(三重県尾鷲市)[29.7km]
多気北畠氏城館(三重県津市)[35.3km]
菅野城(奈良県宇陀郡)[35.7km]
阪内城(三重県松阪市)[37.1km]
五ヶ所城(三重県度会郡)[38.1km]

長島城の解説文



長島城(ながしまじょう)は、志摩国英虞郡(のち紀伊国牟婁郡)長島[1](現在の三重県北牟婁郡紀北町)にあった日本の城(山城)。

地理 

標高146mの山城であり、比高差は144m。紀北町指定史跡に指定されている。

歴史 

南北朝時代

至徳元年(1384年)北畠氏の家臣であった加藤甚左衛門が築城した。応永2年(1395年)に奥村氏は尾鷲・紀伊長島に向かって攻めてきたため、加藤甚左衛門は尾鷲で迎え撃ったが内通者がいたため敗れた。その後、加藤甚左衛門は自刃した。

戦国時代

天正4年(1576年)織田信雄が5代目の城主であった加藤甚五郎と奥村氏に熊野の征伐を命じた。 三木城(現在の三重県尾鷲市)を攻め落とした堀内氏善は少しの兵力を残して新宮に帰ったが、それを狙って加藤甚五郎は奥村氏と三木城を攻め落とし、在城した。

これを知った堀内氏善は天正4年(1576年)に2,000の兵力を率いて夜討ちをかけた。加藤甚五郎の軍勢は多数の死傷者を出しながらも何とか本拠であるこの城に戻ったが、奥村氏の裏切りにより更に不利な状況となり、数ヶ月間戦った後、紀伊長島城は焼失し、加藤甚五郎は自刃した。54歳であったといわれている。

昭和時代

太平洋戦争の時に軍事監視所が置かれていた。

現代

曲輪などの遺構が整備されており、本丸跡地にはベンチもある。櫓台には携帯電話の通信施設が置かれている。

交通 

  • JR紀勢本線 紀伊長島駅から徒歩で約20分。
  • 紀勢自動車道 紀伊長島ICから約5分。

長島城の口コミ情報

2024年05月26日 池田紀伊守信輝
長楽寺[長島城  寺社・史跡]

長島城主であった加藤家の菩提寺で、多くの古文書も相伝しています。また、樹齢約290年、八重の花びらがかわいらしい「城腰紅梅」とよばれる早咲き梅が有名です。

2019年06月02日 内記かずりヾ(・ε・。)
長島城



これは竪堀です。お城全般はこの時期とてもシダシダしています。シダックスですはい。(・∀・)…近隣の奥村氏に二度もしてやられた加藤氏の無念を今に伝えるこのお城、是非訪ねてみて下さい。

2019年06月02日 内記かずりヾ(・ε・。)
長島城



このお城の明確な遺構は、この主郭西側をぶった斬る堀切です。この堀切の両端は竪堀となって落ち込みます。

2019年06月02日 内記かずりヾ(・ε・。)
長島城



後世の整備でなければお城の腰曲輪になります。腰曲輪の前には竪堀のようなものが確認出来ます。

2019年06月02日 内記かずりヾ(・ε・。)
長島城



主郭の東側にある竪堀のようなもの、心眼で発見しました。埋もれてますが、優しい眼で見ると浮かび上がってきます。

2019年06月02日 内記かずりヾ(・ε・。)
長島城



昨日行ったお城、長島城なり。お城は「整備はしたけど維持はしないよ。」みたいな感じでした。歯朶植物が生えまくりで登城路が埋もれてます。明確な遺構は主郭近辺で確認できますが、基本的にはたぶん何かだったろうという場所が所々ある感じ。これは登城路の虎口らしき場所から主郭の切岸を写したものです。

2019年05月09日 美濃守ヒーロー
五輪供養塔[長島城  碑・説明板]



紀伊長島城、加藤氏を祀る五輪供養塔。現在は一箇所に石組みされた形に。主郭より東側の尾根先端部に有り^ ^

2016年11月13日 カーネル
長島城

紀勢線紀伊長島駅から

駅から城山を挟んで反対側の南麓にある、長島神社を目指します。30分で着きます
手水の脇から津波の避難経路の階段を登ると愛宕神社にでます
ここから山道で南斜面のせいか、下草で足元が見えず。かすかに見える階段を頼りに登ります

20分ほどで山頂。左に行くと城の看板と通信施設があります。施設の背後は竪堀(もしかしたら作業道かも)がありました。登ってきた階段に戻り、反対側に行くと石碑があります。こちらにも階段があるので辿ると、長島城主を奉った五輪塔経由して、東南東の津波避難経路にでます
駅から歩くならこっちを使うと早いし、東斜面のためか、下草が少ないです

階段の場所は『呉服のますい』さんの先の階段です

往復して80分でした

歩き計画されている方の時間目安になれば幸いです

長島城の周辺スポット情報

 五輪供養塔(碑・説明板)

 紀州藩錦浦姫越山狼煙場(周辺城郭)

 長楽寺(寺社・史跡)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore