一之瀬城(いちのせじょう)
一之瀬城の基本情報
通称・別名
- 一之瀬御所
所在地
- 三重県度会郡度会町脇出字城山
旧国名
- 伊勢国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 愛洲太郎判官
築城年
- 南北朝時代
主な改修者
- -
主な城主
- 愛洲氏、宗良親王
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、堀切
指定文化財
- 町史跡(一之瀬城東の城跡・西の城跡)
再建造物
- 碑、説明板
周辺の城
-
五ヶ所城(三重県度会郡)[10.4km]
田丸城(三重県度会郡)[15.9km]
三瀬砦(三重県多気郡)[16.1km]
三瀬館(三重県多気郡)[17.0km]
斎宮城(三重県多気郡)[20.8km]
越賀城(三重県志摩市)[21.5km]
大河内城(三重県松阪市)[22.3km]
阪内城(三重県松阪市)[23.7km]
田城城(三重県鳥羽市)[25.7km]
松坂城(三重県松阪市)[25.7km]
一之瀬城の口コミ情報
2019年05月24日 シバヤン近江守雲外蒼天
一之瀬城
歩くこと30分以上でようやく一番奥まで来ました。まるで龍が上下に身を動かすかのような城の姿です。怖い城です···。
2019年05月24日 シバヤン近江守雲外蒼天
一之瀬城
ようやく主郭(笑)。しかしこの奥にはまだまだ続きがあるようです。どこも細長い曲輪です。
2019年05月24日 シバヤン近江守雲外蒼天
一之瀬城
どこまで行ってもこのジェットコースターみたいに続く空堀群と曲輪の連続です。面白い!
2019年05月24日 シバヤン近江守雲外蒼天
一之瀬城
こんな感じで空堀とその造成で出た土を使い作った土塁。
2019年05月24日 シバヤン近江守雲外蒼天
一之瀬城
入り口から真っ直ぐに上がると空堀群と曲輪の往復ビンタです。
2019年05月24日 シバヤン近江守雲外蒼天
一之瀬城
一之瀬神社の道路反対側に西の城。尾根上に細く細く続く曲輪群。
2019年05月24日 シバヤン近江守雲外蒼天
一之瀬城
主郭。ここで宗良親王が東国へ旅立つ固めの拠点。京から離れていくことに、内心は心細い面持ちではなかったか?
2019年05月24日 シバヤン近江守雲外蒼天
一之瀬城
一之瀬神社裏に東の城の一番の見所の空堀です。
2019年05月13日 シバヤン近江守雲外蒼天
一之瀬城
南朝の後醍醐天皇の皇太子、宗良親王の忠魂碑でした。この城から信濃を中心に東国各地に転戦した。父親の為に人生を戦乱に身を投じた彼の幸せはあったのか···。
2013年04月23日 足利駿河守泰光麁正
一之瀬城
県道22号と県道721号の脇出交差点、一之瀬郵便局有り、付近の学校奥に一之瀬神社があります。
2012年03月13日 三河守コーキしゃん
一之瀬城
一之瀬神社手前に駐車スペースがあります。
神社の裏側が主郭部になっていて周りを空堀が巡っています。