三瀬砦(みせとりで)
三瀬砦の基本情報
通称・別名
- 下三瀬城、三瀬左京館
所在地
- 三重県多気郡大台町三瀬字大戸地1012
旧国名
- 伊勢国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 三瀬左京
築城年
- 永禄年間(1558〜1570)
主な改修者
- -
主な城主
- 三瀬左京
廃城年
- 元和年間(1615〜1624)
遺構
- 曲輪、土塁、横堀、井戸
指定文化財
- 県史跡(三瀬砦跡)
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
三瀬館(三重県多気郡)[1.0km]
阪内城(三重県松阪市)[13.8km]
大河内城(三重県松阪市)[14.8km]
九曲城(三重県松阪市)[15.1km]
一之瀬城(三重県度会郡)[16.1km]
多気北畠氏城館(三重県津市)[17.6km]
枳城(三重県松阪市)[21.1km]
田丸城(三重県度会郡)[21.1km]
松坂城(三重県松阪市)[21.6km]
阿坂城(三重県松阪市)[21.7km]
三瀬砦の口コミ情報
2024年03月24日 NOROYAN
三瀬砦
42号線に案内看板有り、道は狭いですが、小さいながら駐車スペースがあります。
2023年06月15日 装鉄城大膳大夫乱怒
三瀬砦
三瀬館よりこちらの方が史跡として見所あり。三瀬館から1キロほど川の方へ移動。案内表示に従い、神社手前で細い道進むとすぐにありました。
2022年09月28日 RED副将軍
三瀬砦
残存度の高い高土塁が巡る方形居館跡🏯
オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎
永禄年間(1558年〜1570年)に三瀬左京によって築かれたと云われる三瀬氏代々の居城。
三瀬氏は伊勢国司である北畠氏の家臣でした。
三瀬左京は、1569年に織田信長が伊勢に侵攻し北畠氏と争った際も大河内城で奮戦。
北畠具教が織田信長と和睦し、三瀬館に隠棲してからも三瀬館の守護にあたったと云われます。
しかし、1576年に北畠具教は旧臣に殺害されましたが、その旧臣のひとりの長野左京進は三瀬左京であったとの説もあります。
見所
大谷川と宮川本流の合流地点の突端に築かれており、南・西・北の三方は断崖の天然の要害に守られています。
高さ3mほどの高土塁を巡らせた方形居館で東側に虎口が開口しています。
また南西部にも三角形の小曲輪が付帯しています。
2021年12月05日 アランラッド
三瀬砦
田丸城、大河内城、北畠氏舘、三瀬館とセットでどうぞ。大河内城の御城印はありがたいことに無料です。
2019年05月06日 シバヤン左兵衛督肝胆相照
三瀬砦
社殿の奥に西曲輪··しかし立ち入り禁止のロープと酷い薮で侵入不可能。
2019年05月06日 シバヤン左兵衛督肝胆相照
三瀬砦
曲輪内は薄暗く冷気が体を付く。高い土塁にこの片田舎でも防御に力を入れざるを得ない時代やったのかと。
2019年05月06日 シバヤン左兵衛督肝胆相照
三瀬砦
土塁のうねりと土塁からは筍の芽があちこちにあり面白い。しかし、保存状態維持の為にも剪定も必要。
2019年05月06日 シバヤン左兵衛督肝胆相照
三瀬砦
土塁は直線ではなく蛇がうねるが如く横だけでなく上下にも経年劣化もあるがわざとか?
2019年05月06日 シバヤン左兵衛督肝胆相照
三瀬砦
三瀬砦。想像していたより高い土塁。東側と西側の二つの方形曲輪。土塁横に駐車スペースと飲料水道あります。
2019年05月06日 シバヤン左兵衛督肝胆相照
三瀬砦
三瀬氏の菩提寺の慶雲寺。三瀬砦のすぐ近くにあり、ここを目印にして来て下さい。
2012年03月13日 三河守コーキしゃん
三瀬砦
「下三瀬」の信号を左折(南)すると案内板があります。
石碑の前に駐車スペース有。
砦の全周に高さ3m程の土塁が巡っていました。
三瀬砦の周辺スポット情報
三瀬砦跡 碑&解説看板(碑・説明板)
三瀬砦跡標識(碑・説明板)
樋ノ谷遺跡(寺社・史跡)