黒木御所(くろきごしょ)
黒木御所の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 奈良県吉野郡十津川村谷瀬
旧国名
- 大和国
分類・構造
- 御所
天守構造
- なし
築城主
- 竹原宗親
築城年
- 元弘2年〔南朝〕/正慶元年〔北朝〕(1332)
主な改修者
- -
主な城主
- 護良親王
廃城年
- -
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
阿瀬川城(和歌山県有田郡)[24.4km]
鷹巣山城(和歌山県田辺市)[27.4km]
二見城(奈良県五條市)[27.4km]
真田庵(和歌山県伊都郡)[28.1km]
吉野城(奈良県吉野郡)[28.7km]
赤木城(三重県熊野市)[28.9km]
清水城(和歌山県有田郡)[31.0km]
長藪城(和歌山県橋本市)[31.4km]
鶴ヶ城(和歌山県田辺市)[34.0km]
佐味城(奈良県御所市)[34.6km]
黒木御所の口コミ情報
2025年08月28日 曲輪中務大輔削平
駐車場及びトイレ[黒木御所 駐車場]
関係者専用駐車場になったようです。看板もテープで駐車場が消されています。
2025.5.5
2025年08月28日 曲輪中務大輔削平
村営駐車場[黒木御所 駐車場]
駐車料金(原則2時間)
二輪車 400円
乗用車 800円
観光バス、マイクロバス 2000円
ここにある天誅組本陣跡碑を撮るために来ました。
2025.5.5
2024年06月30日 桶狭間陸前守湯吉郎
黒木御所
国道168号から車やバイクで来られる方は村営の有料駐車場に停めてから全長297mの谷瀬の吊り橋を渡ってから右側に200m程下った所に黒木御所の石碑が有ります。
2022年05月28日 百済門徒衆修理大夫とら
黒木御所
国道168号対岸のトイレ脇駐車場は無料です。こちらからのほうが、黒木御所に近い。
2022年04月20日 北川幸人
黒木御所
村営駐車場の料金は乗用車800円に値上がりしています。谷瀬の吊り橋は観光名所(恐怖スポット?)なので日曜休日には混雑します。高所恐怖症や人数制限で吊り橋が渡れない場合は、上流の谷瀬橋まで大きく迂回することになります。
黒木は「粗末な 仮の」という意味なので、黒木御所は「粗末な皇族の住居」ということになります。
2022年01月24日 在来線男右京進
黒木御所
朝9時に着きました。途中の道は凍っていませんでした。村営の駐車場は有料で20台くらい停めれます。谷瀬のつり橋のすぐ近くです。かなり長い橋で、渡れば近くに御所の石碑に行けます。
2021年08月14日 眞田左衛門佐十兵衛
村営駐車場[黒木御所 駐車場]
車500円、単車200円、バス2,000円
2021年08月09日 尊上野介
黒木御所
国道168号から谷瀬のつり橋を渡って、右折して徒歩2分くらいです。1度で2ヶ所の名所に行けてお得な感じでした。
黒木御所の周辺スポット情報
黒木御所跡説明板(碑・説明板)
楠正勝・佐久間信盛墓所(寺社・史跡)
駐車場及びトイレ(駐車場)
村営駐車場(駐車場)
大塔郷土館(関連施設)
十津川村歴史民俗資料館(関連施設)
谷瀬の吊り橋(その他)
光明寺跡(天誅組武蔵本陣跡)(その他)
天誅組上野地本陣跡碑(その他)
天誅組風屋本陣跡碑(その他)