佐味城(さびじょう)
佐味城の基本情報
通称・別名
- 幸田城
所在地
- 奈良県御所市鴨神字別所、字上ノ山城
旧国名
- 大和国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 不明
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 不明
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、竪堀
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
千早城(大阪府南河内郡)[4.3km]
櫛羅陣屋(奈良県御所市)[5.9km]
二見城(奈良県五條市)[7.5km]
上赤坂城(大阪府南河内郡)[7.6km]
越智城(奈良県高市郡)[8.9km]
下赤坂城(大阪府南河内郡)[9.2km]
長藪城(和歌山県橋本市)[9.7km]
白木陣屋(大阪府南河内郡)[10.5km]
平石城(大阪府南河内郡)[10.5km]
龍泉寺城(大阪府富田林市)[11.5km]
佐味城の口コミ情報
2020年02月18日 百済門徒衆兵部大輔とら
駐車場[佐味城 駐車場]
専用駐車場ではありませんが、乗用車2台はじゅうぶん置ける。
2020年02月14日 百済門徒衆兵部大輔とら
入口[佐味城 その他]
石碑の前のフェンスを開けて入る。
2018年12月01日 こてつ☽和泉守【】
佐味城
近くの高鴨神社の駐車場に車をとめ、田んぼの畦道をR30方面に向かいます。
R30を渡り左右2ヶ所の山に向かう細い道がありますが、右側の道がベストだと思います。
先人様の言う通りに石仏の前に柵の入り口があります。そこから登城開始です。
先の台風の影響か倒木が凄く数ですが、ひたすら登ると、堀が現れそこから先は曲輪、土塁、堀のオンパレード!
曲輪を囲む様に見事な土塁が綺麗に残っています。
多少は埋まってますが、堀切もいい感じです。
曲輪までの道がかなり酷いので、それなりの装備で登城してください。
2018年04月06日 大隅守上
佐味城
大阪方面から国道309号線名柄の交差点を右折 国道24号線、京奈和道方面からは左折して県道30号線に入ります
約4キロ走ると右手に自販機がある空き地があるのでそこで車を停めます。
大西橋西詰の交差点までにあります。
そこから右折して民家を歩き
田んぼの畦道を歩きフェンスを越えて
林の中へ暫く歩くと石造があるので
その前の獣避けフェンスを開けて入ります。