杉原砦(すぎはらとりで)
杉原砦の基本情報
通称・別名
- (藤橋城)
所在地
- 岐阜県揖斐郡揖斐川町東杉原
旧国名
- 美濃国
分類・構造
- 丘城
天守構造
- 独立式層塔型[3重4階/1989年築/RC造模擬]
築城主
- 新田義貞?
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 新田氏?、杉原氏?
廃城年
- 不明
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- 模擬天守(西美濃プラネタリウム、資料館)、石碑、説明板
周辺の城
-
神所城(岐阜県本巣市)[11.2km]
揖斐北方城(岐阜県揖斐郡)[15.2km]
小島城(岐阜県揖斐郡)[18.2km]
相羽城(岐阜県揖斐郡)[24.4km]
小室城(滋賀県長浜市)[25.8km]
東野山城(滋賀県長浜市)[26.8km]
大桑城(岐阜県山県市)[26.8km]
菩提山城(岐阜県不破郡)[27.3km]
田上山城(滋賀県長浜市)[27.4km]
小谷城(滋賀県長浜市)[27.5km]
杉原砦の解説文
[引用元:Wikipedia「杉原砦」の項目]藤橋城(ふじはしじょう)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町鶴見(旧藤橋村)にある町営のプラネタリウム。
【概要】
1989年に旧藤橋村が建設した「西美濃プラネタリウム」であり、外見を天守閣風にし藤橋城と名づけた。
藤橋城は4階建てで、1階がプラネタリウム、2階が星の展示室、3階が旧藤橋村の歴史と民俗の展示(甲冑も展示)、4階が展望室である)。
開館時間は10:00〜16:00、休館日は毎週月曜日、火曜日(祝日と重なる場合は変更あり)、及び12月〜3月(積雪の為)。入場料は大人500円、小人250円、幼児100円で、隣の藤橋歴史民俗資料館と共通となっている。
かつてこの地には「杉原砦」と呼ばれる砦があったが、付近には多数の砦があり、現在の藤橋城のある場所に痕跡は全く無く、砦があった明確な事実はない。説明の看板があるのみで、城址としてでなく、完全な観光地として成立している。
【杉原砦】
藤橋城付近には、かつて南北朝時代に「杉原砦」といわれる砦があったとされる。
南北朝時代、この地は美濃国から越前国、近江国に抜ける戦略上重要な地であり、南朝側の新田義貞が、北朝側の土岐氏に対抗し砦を建設されたとされている。廃砦時期は不明。
南朝勢力側の砦があったのは事実ではあるが、資料によっては築城時期が1400年頃となっているが、1400年頃は新田義貞はもう生存しておらず、南北朝時代も終わっている為、矛盾がある。
なお、この地の住人に杉原家盛(杉原六郎左衛門家盛)があり、後の豊臣秀吉の正室ねねがこの家から輩出される。
【アクセス】...[続きを見る]
杉原砦の口コミ情報
2020年09月15日 葵 主計頭
杉原砦
月曜火曜は休館日です。でも、人がいないので気を使わずにすみます。
2020年08月16日 美濃守やすのすけ
杉原砦
猛暑日にリア攻めしました。
いや~暑かった💦
模擬天守はコロナのため入城できませんでしたが外観は場違いなほど立派で、青い空と緑の山々の中で映えまくりでした。
少し足を延ばして徳山ダムにも訪れました。
こちらもコロナのためダムカードの配布が中止されていました。
こちらの方面は道の駅もたくさん有り、妻はスタンプラリーをしながら付き合ってくれました。
2020年05月10日 【城郭道】美濃守タッキー
杉原砦
夏に攻城しました。夏でもかなり暑く、駐車場の近くに売店らしきものがあるのでそこで休憩するのは良いかもしれません。
模擬天守の中は今まで天守の中で、見たことがないようなものばかりでびっくりします。最上階は夏だとすごく暑いのでご注意を。天守の中の受付?見たいなところでそこにいる人に聞けばスタンプがもらえるのでもらいたい方はどうぞ。
近くの郷土資料館はなかなか充実してますので行くことをおすすめします。
2019年06月16日 VIFAM7尾張守
杉原砦
山の中ため冬場は閉館するそうです。寒いよーとっても。
2019年05月18日 まるき〜越中守
模擬天守[杉原砦 関連施設]
模擬天守内はプラネタリウムと星空に関する展示、こちらの地域に関係ないと思われる甲冑や鉄砲の展示があります。
そしてここには遺構等はありません。
昔、揖斐川の上流で杉山砦の石垣らしきものがみつかったらしく調べている方がおられましたが職場移動のため調査を断念、調査の後を継ぐ人がいない事から今に至ってるとの事です。誰か調べてみませんか?
2017年04月09日 橘若狭守次郎吉
杉原砦
謎多き杉原砦跡と思われる処に「藤橋城」という名の彦根城風の観光模擬天守が建っています。砦跡に天守が建っているという実際にはあり得ない構図となっております(^w^)
私は入館しませんでしたが、模擬天守の中にはプラネタリウムや歴史資料館、展望台があるそうです。
雨が降ると付近の山に霧がかかり結構キレイな風景となります。
2016年02月08日 まるき〜越中守
杉原砦
国道417号線の横山ダムから徳山ダムへ行くまでの間に藤橋城と言う名の立派な模擬天守が存在しますが冬季は入城できずです
12月〜3月まで
ダムに行くついでに記念撮影程度で寄る程度の所かもしれません
元々杉原砦の遺構等はみつかってないらしいので…
ここにはダム建設で立ち退いた地域の資料があります。
城の遺構等も徳山ダム建設時に全て埋まってしまったのかも…と素人考えでそういう事にしておきました。
ちなみに上記二ヶ所のダムではダムカードが貰えます。(笑