富貴城(ふきじょう)
富貴城の基本情報
通称・別名
- 冨貴城、東大高城、邑城
所在地
- 愛知県知多郡武豊町冨貴字郷北
旧国名
- 尾張国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 岩田氏
築城年
- 室町時代後期
主な改修者
- -
主な城主
- 岩田氏、戸田氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- -
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
羽城(愛知県碧南市)[8.2km]
西尾城(愛知県西尾市)[12.8km]
大野城(愛知県常滑市)[13.2km]
大草城(愛知県知多市)[14.4km]
東条城(愛知県西尾市)[16.1km]
緒川城(愛知県知多郡)[17.2km]
本證寺(愛知県安城市)[17.4km]
刈谷城(愛知県刈谷市)[18.8km]
篠島城(愛知県知多郡)[19.0km]
桜井城(愛知県安城市)[19.1km]
富貴城の口コミ情報
2024年10月18日 後志守あったらもんだ
富貴城
車で行くのが便利、城跡が神社になっており駐車できるスペースがある。
2024年03月31日 杉ちゃん尾張守
水野屋敷[富貴城 周辺城郭]
美浜町のサイトによると、知多半島西海岸に拠った戸田氏は、宗家滅亡後水野の一族となり河和に屋敷を構え尾張藩に仕えたとのこと。
場所は河和駅や河和港から5~10分くらいで、河和歯科クリニックなどのあたりだったと思います。南に天神社があります。
また、別の場所に水野屋敷の一部を外観復元した集会所もあるそうです。
2024年02月20日 松平長七郎大学頭長頼
安養寺[富貴城 寺社・史跡]
西山浄土宗のお寺で、浅井長政公の家臣である安養三郎右衛門公の遺児安養源右衛門公が、近江国日野の正法寺 (現・滋賀県蒲生郡日野町)に入って出家し、長政公や父の菩提を弔うために安養寺を建立したと伝わる。
2024年02月20日 松平長七郎大学頭長頼
成岩砦[富貴城 周辺城郭]
水野信元公が1543年(天文12年)、成岩城攻略の為に築いた砦。
2024年02月20日 松平長七郎大学頭長頼
浄土寺[富貴城 寺社・史跡]
真宗大谷派のお寺で、1687年(貞享4年)犬山藩3代藩主・成瀬正親公が立ち寄り、その際に成瀬家の家紋を拝領したとの事。
2024年02月20日 松平長七郎大学頭長頼
常福院[富貴城 寺社・史跡]
浄土宗西山派のお寺で、1558年~1570年(永禄年間)に中山勝時公により創建。
2024年02月18日 松平長七郎大学頭長頼
影現寺 (時志観音)[富貴城 寺社・史跡]
曹洞宗のお寺で、尾張藩初代藩主・徳川義直公(徳川家康公9男)が尾張各地を巡った際に、この観音堂に立ち寄り堂宇の修築を命じた。後に安産祈願を立てたところ、無事男児が誕生した。これにより三つ葉葵の使用が許され、尾張徳川家の庇護を受けることになったとの事。(Wikipedia参照)
2024年02月18日 松平長七郎大学頭長頼
髙讃寺[富貴城 寺社・史跡]
天台宗のお寺で、1537年(天文6年)に織田信秀公や今川義元公の兵火により堂宇の大半が失われ、その後も1592年~1596年の文禄年間や明治時代にも兵火や失火があり、現在は南の坊一院を残すのみとなっている。(Wikipedia参照)
2024年02月18日 松平長七郎大学頭長頼
報恩寺[富貴城 寺社・史跡]
曹洞宗のお寺で、源義朝公の乳母で鎌田正清公の母が正清公の菩提を弔うために建立したという。創建当時は天台宗だったが、室町時代末期に緒川城主水野貞守公の嫡男、賢昌公が現在地に再建した際に曹洞宗に改められた。(Wikipedia参照)
2024年02月18日 松平長七郎大学頭長頼
安養院[富貴城 寺社・史跡]
真言宗豊山派のお寺で、1190年(文治6年)に源頼朝公が父義朝公の菩提を弔うため堂宇を再建。1583年(天正11年)には、跡目争いで豊臣秀吉公に破れた織田信孝公(織田信長公三男)が自害している。非公開だが、信孝公が自害に用いた短刀や臓腑を投げつけたとされる血染めの掛け軸などが残っている。(Wikipedia参照)
2024年02月18日 松平長七郎大学頭長頼
密蔵院[富貴城 寺社・史跡]
真言宗豊山派のお寺で、1611年(慶長16年)に徳川家康公が大御堂寺一山に250石を下され、そのうち25石を密蔵院が拝領したとの事。(Wikipedia参照)
2024年02月18日 松平長七郎大学頭長頼
法山寺[富貴城 寺社・史跡]
臨済宗天龍寺派のお寺で、1160年(平治2年)に源義朝公が入浴中に長田忠致・景致親子に殺害された場所と伝わる。(Wikipedia参照)
2024年02月18日 松平長七郎大学頭長頼
野間大坊[富貴城 寺社・史跡]
真言宗豊山派のお寺で、境内には源義朝公の墓や源頼朝公が造営させたという大門、鎌倉幕府5代将軍藤原頼嗣卿の寄進による梵鐘などが現存している。1190年(文治6年)に源頼朝公が父義朝公の墓に参詣。また、豊臣秀吉公や徳川家康公の庇護を受け発展し、現在に至るとの事。(Wikipedia参照)
また、1600年(慶長5年)の関ヶ原前哨戦にて西軍九鬼嘉隆の軍勢に襲撃されて焼失した歴史もある。
2024年02月18日 松平長七郎大学頭長頼
武雄神社[富貴城 寺社・史跡]
鎌倉時代中期から長尾城の城郭の一部として祀られ、1221年(承久3年)の承久の乱後には山城国醍醐から代官として赴任した岩田氏が長尾城主となり、岩田氏の末裔が武雄神社の神官を代々務めているとの事。
2024年01月26日 松平長七郎大学頭長頼
常楽寺[富貴城 寺社・史跡]
浄土宗西山派のお寺で、第8世住職が徳川家康公と従兄弟となる為、1560年(永禄3年)の桶狭間の戦いや1582年(天正10年)の本能寺の変、1589年(天正17年)の上洛の際にも立ち寄っており、徳川家康公ゆかりのお寺として知られています。
寺宝として、家康公が寄進した鐙と鞍があります。
また、尾張藩初代藩主の徳川義直公(徳川家康公9男)から「浄土宗西山派知多一郡の総本寺」とお墨付を得たとされるお寺です。
(Wikipedia参照)
住所・愛知県半田市東郷町2-41
2024年01月22日 松平長七郎大学頭長頼
半田市観光協会 (アイプラザ半田)[富貴城 御城印]
有脇城・飯森城・亀崎城の御城印が購入できます。各300円で販売してます。
住所・愛知県半田市東洋町1-88
営業時間・9:00~17:00
定休日・無休
駐車場・有
2023年09月15日 みその対馬守
富貴城
駐車場は、お寺の駐車場でも神社⛩️前でも可。お寺のなかに説明板があり、隣りの神社が城らしい雰囲気がありました。9月14日、蜘蛛の巣、藪、蚊🦟で大変でした。
2022年12月17日 松平長七郎大学頭長頼
富貴城
富貴城跡の看板が、近くの円勧寺というお寺の境内に設置してあります。
2022年11月06日 松平長七郎大学頭長頼
古場城[富貴城 周辺城郭]
構造・丘城
築城主・不明
築城年・不明
廃城年・不明
主な城主・不明
遺構・無し
住所・愛知県常滑市古場町3-64-64
2022年11月06日 松平長七郎大学頭長頼
苅屋城[富貴城 周辺城郭]
構造・丘城
築城主・不明
築城年・不明
廃城年・不明
主な城主・不明
遺構・無し
住所・愛知県常滑市苅屋町4-158
2022年11月06日 松平長七郎大学頭長頼
上野間城[富貴城 周辺城郭]
構造・丘城
築城主・不明
築城年・不明
廃城年・不明
主な城主・不明
遺構・無し
住所・愛知県知多郡美浜町上野間西之脇171
現在は上野間小学校となっている。
2022年11月06日 松平長七郎大学頭長頼
布土城[富貴城 周辺城郭]
構造・平山城
築城主・水野忠分
築城年・1532年〜1555年 (天文年間)
廃城年・1579年 (天正6年)
主な城主・水野忠分
遺構・無し
住所・愛知県知多郡美浜町大字布土字明山
2022年11月06日 松平長七郎大学頭長頼
中山城[富貴城 周辺城郭]
構造・平山城
築城主・中山氏
築城年・不明
廃城年・不明
主な城主・中山勝時
遺構・無し
住所・愛知県半田市岩滑西町1-10-1
位置についてはわかっておりません。現在は、半田市出身の童話作家 新美南吉の記念館があり、童話の森と言われてる入口付近に城があったという説明板があったと思います。
2022年11月06日 松平長七郎大学頭長頼
半田城[富貴城 周辺城郭]
構造・平城
築城主・榊原氏
築城年・文明、明応年間 (1469年~1501年)
廃城年・不明
主な城主・榊原氏
遺構・無し
住所・愛知県半田市
2022年11月06日 松平長七郎大学頭長頼
岩滑城[富貴城 周辺城郭]
構造・平山城
築城主・中山氏
築城年・不明
廃城年・不明
主な城主・中山勝時
遺構・無し
位置は詳しくはわかっていませんが、現在は城主であった中山勝時公の菩提寺(常福院)が建立されてます。
住所・愛知県半田市岩滑中町7-23
2022年11月04日 松平長七郎大学頭長頼
岩滑西橋 (お殿橋)[富貴城 碑・説明板]
神君家康公にまつわる橋だと言われてます。
住所・愛知県知多郡阿久比町植大植高田
2022年10月19日 松平長七郎大学頭長頼
成岩城[富貴城 周辺城郭]
令和4年10月現在、保育園建設工事の為、成岩城址の石碑を含めた周辺はフェンスで囲まれており、立ち入り出来ないと思われます。
構造・平山城
築城主・榎本氏
築城年・不明
廃城年・不明
主な城主・榎本了圓、梶原五左衛門
遺構・無し
再建造物・城址碑
住所・愛知県半田市有楽町6-8
2022年05月30日 【城郭道】たっきー
細目城[富貴城 周辺城郭]
愛知県美浜町、富具崎公園。この高台には城がありました。細目城と呼ばれます。細見家盛河内守がここにいたと伝わり、後に水野下野守信元の居城であったと、1509年(永正6年)風宮大明神の棟札に残っています。
ここにはかつて野間展望台がありましたが現在はありません。ここからの景色はとても気持ちが良く、伊勢湾、知多半島、中部国際空港などがよく見えます。ベンチ、パンフレットもあります。野間大坊や野間崎灯台からも近く、車で上まで来れますので是非寄ってみてください。車はすれ違い不可能なのでそこは注意。
2022年01月02日 曲輪衆三河守名古屋のリラン
富貴城
名鉄冨貴駅から歩いて15分くらいかな?城跡は白山神社になってました。
2021年08月09日 井伊治部少輔直憲
源義朝公之墓[富貴城 碑・説明板]
入浴中に襲われて命を落とした源義朝は、「せめて木刀の一本でも有れば」と言ったとか。廟入口の売店で木刀を買い願いを書いて供える事が出来る。一本500円。
2021年08月09日 井伊治部少輔直憲
織田信孝墓碑[富貴城 碑・説明板]
織田信長の三男、織田信孝の墓碑。豊臣秀吉に追放され、野間で秀吉を恨みながら切腹した。隣の安養院には血のついた掛け軸が残っている。
2021年08月09日 井伊治部少輔直憲
源義朝座像[富貴城 碑・説明板]
この地で無念の死を遂げた、源義朝の像。後に息子の頼朝が征夷大将軍となり、鎌倉幕府を開く。
2021年08月08日 井伊治部少輔直憲
源義朝暗殺の地[富貴城 遺構・復元物]
源義朝が、入浴中を長田忠致親子に襲われたと言われる風呂の跡。
2021年08月08日 井伊治部少輔直憲
血の池[富貴城 遺構・復元物]
平治の乱の後、落ち延びた源義朝を討ち取った後、長田忠致親子が首を洗ったとされる池。
2021年06月07日 ニセロー
富貴城
富貴駅から歩いてすぐでした。城というよりかは神社みたいでした。
2021年03月20日 くっしー治部大輔尚人
富貴城
白山神社になっていて、どこに遺構があるのかよく分かりませんでした。神社本殿の裏が竹藪ですが、土塁らしき高まりがありましたが、遺構でしょうか?よく分かりません。
車は神社の前に数台止めることができます。
2020年11月22日 在来線男右京進
富貴城
ほぼお寺になっていました。ちょっとお城が想像出来ませんでした。竹やぶや畑も有り、おまけに墓地も有って生活感たっぷりでした。
2020年11月16日 ばらく~だ
富貴城
白山社の鳥居の目の前に駐車できます。
ここに住み着いているのか、猫たちのお出迎え?がありました🐱
2020年05月09日 【G6】OROKA参議
河和城[富貴城 周辺城郭]
河和城は戸田氏の一族が築いた城のようです。
公園のようになっていますが、そこまで整備されていません。東側に駐車スペースがあったと思いますが、城のためかは分かりません。そこから階段を1分ほど登ると一気に主郭へ到達します。
主郭は畑?空き地?のようになっていてあまり遺構らしいものはありませんが、西側にゴリッと主格の半分くらいを囲う深くて明瞭な空堀があります。この空堀は見る価値があります。ハッキリ言って、尾張国ではトップクラスの空堀だと勝手な私見を述べておきます。
知多半島にフグやタコを食べに来られた際には、ぜひぜひ河和城へもお立ち寄りください。
2012年05月09日 ちび猫ちゃん
富貴城
ここの桜って綺麗ですよね(゜ロ゜)
2011年09月28日 三河守コーキしゃん
富貴城
円観寺敷地内に駐車スペースがあります。裏の墓地に土塁の一部が残っています。
富貴城の周辺スポット情報
血の池(遺構・復元物)
源義朝暗殺の地(遺構・復元物)
客殿(伏見城移築物)(遺構・復元物)
源義朝座像(碑・説明板)
織田信孝墓碑(碑・説明板)
源義朝公之墓(碑・説明板)
岩滑西橋 (お殿橋)(碑・説明板)
河和城(周辺城郭)
細目城(周辺城郭)
成岩城(周辺城郭)
成岩砦(周辺城郭)
岩滑城(周辺城郭)
半田城(周辺城郭)
中山城(周辺城郭)
布土城(周辺城郭)
上野間城(周辺城郭)
苅屋城(周辺城郭)
古場城(周辺城郭)
長尾城(周辺城郭)
細目城(周辺城郭)
奥田城(周辺城郭)
乙川城(周辺城郭)
平地城(周辺城郭)
長尾山烽火台(周辺城郭)
越智伊賀守屋敷(周辺城郭)
大高城(周辺城郭)
大谷城(周辺城郭)
長田屋敷・下髙田遺跡(周辺城郭)
岩田氏屋敷(周辺城郭)
高城(周辺城郭)
水野屋敷(周辺城郭)
岩川三太夫屋敷(周辺城郭)
野間大坊(寺社・史跡)
鎌田政家と妻の墓(寺社・史跡)
池禅尼の塚(寺社・史跡)
源義朝公墓所(寺社・史跡)
織田信孝公墓所(寺社・史跡)
常楽寺(寺社・史跡)
成岩代官所(寺社・史跡)
武雄神社(寺社・史跡)
白山社(寺社・史跡)
円観寺(寺社・史跡)
はりつけの松(寺社・史跡)
乙川八幡社(寺社・史跡)
順正寺(寺社・史跡)
津島社(寺社・史跡)
山神社(寺社・史跡)
常福院(寺社・史跡)
鳳出観音教会(寺社・史跡)
法山寺(寺社・史跡)
密蔵院(寺社・史跡)
安養院(寺社・史跡)
報恩寺(寺社・史跡)
髙讃寺(寺社・史跡)
影現寺 (時志観音)(寺社・史跡)
浄土寺(寺社・史跡)
安養寺(寺社・史跡)
半田市観光協会 (アイプラザ半田)(御城印)
公衆トイレ(トイレ)
円観寺駐車場(駐車場)
乙川八幡社 駐車場(駐車場)
南吉記念館 駐車場(駐車場)
蔵のまち東駐車場(駐車場)
常楽寺参詣者駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
冨具崎公園(関連施設)