上末城(かみすえじょう)
上末城の基本情報
通称・別名
- 上陶城、森下城、盛坂城
所在地
- 愛知県小牧市上末
旧国名
- 尾張国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 落合勝正
築城年
- 文明年間(1469〜1487)
主な改修者
- -
主な城主
- 落合氏
廃城年
- 16世紀後期
遺構
- 土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
大草城(愛知県小牧市)[2.8km]
楽田城(愛知県犬山市)[3.5km]
小牧山城(愛知県小牧市)[4.3km]
羽黒城(愛知県犬山市)[6.3km]
小口城(愛知県丹羽郡)[6.3km]
上条城(愛知県春日井市)[6.8km]
溝口城(愛知県西春日井郡)[6.8km]
小折城(愛知県江南市)[7.9km]
岩倉城(愛知県岩倉市)[8.0km]
竜泉寺城(愛知県名古屋市)[8.5km]
上末城の解説文
[引用元:Wikipedia「上末城」の項目]上末城(かみずえじょう)は、愛知県小牧市の上末(かみすえ)地区にかつて存在した城である。16世紀末頃に廃城となった。現在は、竹藪の中に土塁と空堀跡などが残るのみである。隣接する国道155号沿いには城跡碑や、城の歴史などが記された説明板がある。
【歴史】
築城されたのは、文明年間。足利将軍家の末裔で、大県神社(愛知県犬山市)の祠官である重松秀村の三男の、落合将監勝正と言う人物によってであるとされている。勝正の息子である安親は織田氏に仕え、天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いでは、その子供(勝正の孫)である庄九郎とともに豊臣秀吉に従い戦ったが敗戦。その後城は廃城となった。
;年表
・文明年間(15世紀後半) - 落合将監勝正によって築城
・天正12年(1584年) - 小牧・長久手の戦い
・16世紀末頃 - 廃城
【その他】
・城の南西側にある寺院(陶昌院)には、勝正の墓が現存する。
・城の周囲の地域は、現在も「落合」と言う名字を持つ人が、数多く住んでいる。
【交通手段】
・ピーチバスおよび名鉄バスの「上末」停留所下車、徒歩約2分。[続きを見る]
上末城の口コミ情報
2021年02月15日 【城郭道】美濃守タッキー
二重堀砦[上末城 周辺城郭]
1584年の小牧、長久手の戦いで豊臣方によって築かれた砦。日根野元就兄弟ら2000の兵を布陣させた。南北70 ×東西100の規模で、名前の通り二重の堀が巡らされていたと考えらている。現在遺構はない。
2020年11月23日 ゆーみん
上末城
国道155線、上末の交差点から南西側に入ってすぐ左手にあります。藪の中のため、すぐ近くのコンビニや道路からは何も見えません。
上末城跡は陶昌院があります。
周辺は住宅地で、道幅は車が一台通れるくらいで、駐車場はありません。
行かれる方は、交通手段にお気をつけてください。
2020年09月21日 JC大宰大弐VD
二重堀砦[上末城 周辺城郭]
現地の石碑には「日根野備中守弘就砦」とあります
2017年12月04日 ライ
上末城
コンビニ(ファミマ)の目の前(国道155沿い)にある竹藪が城跡。
2017年05月28日 てつ&あゆ治部大輔
上末城
遺構には期待出来ませんので中央道から攻略される方が大半かと思いますが、リア攻めされるのであれば…
車なら155線沿いのファミマから徒歩5分。気が引ける方は勤労センター駐車場や小牧市民球場駐車場を利用されると良いと思います。徒歩10〜15分
上末城周辺は『篠岡の桃』の産地であり、6月下旬〜7月下旬にかけて各農家さんの直売所で購入することができます。
選果場も直ぐ近かくにあり、7月中旬から下旬に出荷される白鳳は特に人気があります。選果場の一般開放もありますので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
2016年05月17日 討幕の志士尾張守⚡️晋作
上末城
小牧長久手合戦の関係城砦を地図で俯瞰すると非常に分かりやすい。
犬山城から小牧方面に張り出すように羽柴軍。
小牧山城を中心として対抗するよう織田・徳川軍。
上末城はその狭間に位置する城で、身の振り方次第で羽柴軍の先鋒にも、織田・徳川軍の先鋒にもなりうる存在だった。
同時の城主である落合安親、庄九郎親子にとってはかなり複雑な心境があったと推察される。
元々が信長家臣である以上、信雄に仕えていた時期があるはずにも関わらず、羽柴軍に味方する。
そして、三河中入り軍の道案内を務めるが、長久手で徳川軍の攻撃を受けて壊滅することになる。
城址にある陶昌院には落合勝正の墓、その子安親の碑がある。
2013年01月05日 奥州王!近場遠征中納言乱丸
上末城
説明板と石碑の後ろの竹やぶに土塁と空堀の一部が確認される。
2,000城攻略記念に小牧原駅から国道155沿い歩いて来たが近くのスタンド付近にバス停があり土日祝日は1時間に2本は走ってます(^_^)b
駐車場はなし、わずかな駐車スペースがある。