玄蕃尾城(げんばおじょう)

玄蕃尾城の基本情報

通称・別名

内中尾山城、内中尾城、玄藩尾城、柳瀬城

所在地

福井県敦賀市刀根/滋賀県長浜市余呉町柳ヶ瀬

旧国名

越前国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

柴田勝家

築城年

天正11年(1583)

主な改修者

主な城主

柴田氏

廃城年

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)、虎口

指定文化財

国史跡(玄藩尾城(内中尾山城)跡)

再建造物

碑、説明板

周辺の城

東野山城(滋賀県長浜市)[5.6km]
疋壇城(福井県敦賀市)[7.0km]
西岡城(滋賀県長浜市)[7.9km]
田上山城(滋賀県長浜市)[10.2km]
賤ヶ岳砦(滋賀県長浜市)[10.4km]
天筒山城(福井県敦賀市)[11.1km]
金ヶ崎城(福井県敦賀市)[11.9km]
敦賀城(福井県敦賀市)[12.0km]
木ノ芽峠城(福井県南条郡)[13.6km]
山本山城(滋賀県長浜市)[16.7km]

日本100名城・続日本100名城スタンプ情報

番号・名称

(続)140 玄蕃尾城

設置場所

余呉湖観光館[地図
余呉駅(窓口営業時間中のみ)[地図
林道突き当たり車止め見学受付ポスト(4月下旬〜11月下旬のみ)[地図

玄蕃尾城の解説文



玄蕃尾城(げんばおじょう)は、福井県敦賀市刀根と滋賀県長浜市余呉町柳ヶ瀬の県境にあった日本の城(山城)。内中尾山の山頂にあり内中尾山城ともいう。天正11年(1583年)の賤ヶ岳の戦いにおいて、柴田勝家の本陣が置かれた[1]。平成11年(1999年)7月13日に「玄藩尾城(内中尾山城)跡」として国の史跡に指定されている[2]。また2017年(平成29年)4月6日、「続日本100名城」(140番)に選定された。

概要 

湖北から北庄への北国街道(現在の国道365号)と、そこから分岐する刀根越の道の双方を抑える要所に位置している。すぐ南に位置する刀根越(倉坂、久々坂ともいう)は織田軍と朝倉軍が戦った刀根坂の戦いの舞台である。さらに南側には行市山がある。

築城時期は諸説あり、本能寺の変後に柴田勝家が豊臣秀吉との戦いに備えて築城したとされるが、天正6年(1578年)頃に越前衆を動員して築城されたともいう。

勝家の本陣となった城は「玄蕃尾城」と呼ばれているが、史料にこの名があるわけではない。『近江国與地志略』によると勝家の陣から行市峯(行市山)までの一里半にわたって幅三間の作道が整備されたといい、地元では勝家の家臣・佐久間玄蕃允盛政によって連絡のために開かれた尾根道と伝わる。この尾根道は「玄蕃ヶ尾」と呼ばれ、転じて本陣の城の名も「玄蕃尾城」と呼ばれるようになった。

各郭の機能分化や配置、馬出(城門前の土塁)の完成度などから、織豊系山城の最高水準と評価されており、勝家の撤退後は手付かずだったため遺構が良好に保存されている。一方で史料の少なさから長らく位置は不明となり、帝国陸軍が陸戦の参考に現地を調査しようとしたが発見できなかった。のちに東愛発小学校に赴任し、敦賀市史の編纂に加わった教員が伝承を頼りに山中を探索して城跡を発見した。

山城の構造 

基本構造は南北に並んだ主要な4つの郭であり、土橋で連結され、その広がりは南北約250m、東西約150mに及ぶ。すべての郭を高土塁で囲み、主要な部分は土塁と空堀の多重防御を施している。また、主郭には2つの馬出郭、1つの張出郭が備わっており、腰郭も近傍に位置する。主郭の北東隅には、方形の一段高くなった箇所があり、櫓もしくは天守のような建造物があったと推定される。主郭部の南側には、食い違いや曲がった隘路を設けた虎口郭が2つ直列しており、刀根越からの敵を迎え撃つ造りとなっている。主郭部北側の搦手の郭は最大の広さを持ち、兵糧などの物資や兵の駐屯のためのスペースであったと考えられる。全体として完成度が高く、山城の最高水準の到達点の一つであるといえる。

歴史 

  • 築城時期
    • 以下のように諸説ある。朝倉氏の山城を勝家軍が整備、または賤ヶ岳の戦いの時期に初めて築城という、主に2つの見方がある。
      • 15世紀の豪族柳ヶ瀬秀行が築城。
      • 朝倉氏の家臣の 疋壇対馬守久保が築城。
      • 朝倉氏の家臣の 朝倉玄蕃助景連が築城。
      • 天正6年頃 柴田勝家が北国街道を整備した際に、越前衆を使い築城。
      • 天正10~11年頃 羽柴秀吉との戦いに備え、勝家の家臣である佐久間玄蕃允盛政が築城。
    • 賤ヶ岳の戦いに関わる出来事
      • 天正11年3月 勝家が中尾山に本陣を置く。
      • 天正11年4月 秀吉が大垣に出陣した隙に、勝家軍が進撃するも、反撃にあい、総崩れ、勝家は北ノ庄へ敗走。
    • 伝承
      • 敦賀市刀根には、以下の様な餅搗き唄が伝わっている。史実としては「玄蕃尾城」の名称は出てこないが、このような言い伝えが、現状の山城の名前のルーツとなっている。
        • 「天気よければ 玄蕃尾様の 城の太鼓の 音がする 霞はれてくれ わしらの主の 玄蕃尾様 山見えぬ」

    アクセス 

    • 北陸自動車道敦賀インターチェンジ - 国道8号を滋賀方面へ - 福井県道140号 - 柳ヶ瀬トンネル手前の左手林道へ - 駐車場(ICから車で所要30分) - 刀根越を経由し玄蕃尾城へ(徒歩30分)

    参考文献 

    • 玄蕃尾城跡保存会 『史跡 玄蕃尾城跡 見学の栞』 2003年。
    • 全国山城サミット連絡協議会編 『戦国の山城』 学研、2007年、58頁。
    • 滋賀県教育委員会編 『近江城郭探訪』 サンライズ出版、2012年、102頁。
    • 福井県の歴史散歩編集委員会 『福井県の歴史散歩』 山川出版社、2012年、218頁。
    • 上杉喜寿 『越前若狭 続山々のルーツ』 安田書店、1987年、355頁。

玄蕃尾城の口コミ情報

2024年04月30日 備後守のぶ
駐車場パンフレット箱[玄蕃尾城  御城印]



御城印が切れている場合は、敦賀市役所三階文化振興課で頂けますが、電話で確認してから行ってください

2024年04月28日 super対馬守すぎっち
玄蕃尾城



駐車場からの歩道は、最初だけ少し急ですが、城跡まで良く整備されていて歩きやすく、遺構もしっかり残っていました。

2024年03月27日 銀座のすずめ兵部大輔
玄蕃尾城

昼過ぎに登城しようと車で向かいましたが、トンネル入口で工事用大型車が道を塞ぐように駐車

そばに居た作業員に車をどけてもらおうと思いましたが無理と言われたため登城断念

朝から降ってた雨のせいかな?

通行止めならせめて通行止め看板くらい出してくれても良いのに不親切でした( ・᷄ὢ・᷅ )

2023年12月29日 池田紀伊守信輝
JR北陸本線 余呉駅[玄蕃尾城  スタンプ]

窓口営業時間 8:30〜17:15
御城印:販売

2023年11月12日 tower428薩摩守
玄蕃尾城



余呉駅から徒歩での攻略は無理な距離のため続日本100名城のスタンプ帳は余呉駅でスタンプを押して完了にしていました。今回、攻城団の皆様が車で玄蕃尾城まで連れて行ってくださりリア攻めしました。土塁や堀が本当にすごくて見応えありました。スタンプだけで終わらせた方はぜひ一度訪れる事をオススメします。車で余呉駅から向かう途中に閉塞感のある狭くて長いトンネルがあり、そのトンネルを出てすぐに右折するのがとても難所です。気を付けてください。

2023年06月18日 カズ
玄蕃尾城

余呉駅でレンタサイクルを借りて訪れました。道は緩やかな上りになります。登城口近くに自販機はないため、予め準備が必要です。私が登ったのは柳ヶ瀬集落からで、柳ヶ瀬集落を示す標識を目印に脇道に入ってください。参考として、主郭部まで約40分でした。汗をかいて訪れる価値は十分にあります。

2023年05月16日 mootze
玄蕃尾城

突貫工事のわりには、立派な縄張りに、なってます曲輪や馬出し、空堀、堀切など、どれも見応え十分、見た人を圧倒します、是非、みなさも、現地で見て、感動をあじわいましょう

2022年11月20日 tracer_azu
久々坂峠[玄蕃尾城  関連施設]



日の出る前に登り始めました。堀切のような切り通し道は佐久間盛政がいた行市山砦へと続く道への分岐点ともなっており、歴史と照らし合わせながら眺望を眺めしばし思いふけりました。

2022年11月20日 tracer_azu
行市山砦[玄蕃尾城  周辺城郭]



行市山砦 佐久間盛政の砦、曲輪の前後を空堀&土塁でまもるシンプルな作りで遺構としては薄めですが、盛政の意気込みを感じました。(ここに長居をするつもりはない)曲輪内は薮で写真ではわかりづらかったので割愛します。

2022年11月20日 tracer_azu
玄蕃尾城



柴田勝家の集大成ともいえる織豊系の素晴らしい山城で、整備も良く行き届いており大変見やすかったです。 土塁がこみ、横堀、馬出し素晴らしいコンビネーションで土のアートのような曲線美に魅了されました✨

2022年09月07日 真田伯耆守信幸
玄蕃尾城

通りすがりで登ってきました。つっかけだったからか、登るだけでもハードでした。登ると見渡し良いかと思ってましたが、見える範囲が林で見渡しが良くなかったのは残念でした。

2022年05月29日 岩もとの西市正麦姫
玄蕃尾城



①街道跡からの登り口
②主郭周りの空堀
③馬出郭より主郭へ行く通路
④主郭から南側(賤ヶ岳方面)を見る
⑤虎口郭より馬出郭を見る
⑥主郭周りの空堀
⑦玄蕃尾城平面図
⑧帰り道柳ヶ瀬トンネル西側で珍しい方(日本カモシカ)が見送りしてくれました。ありがとう。

玄蕃尾城南側街道跡より攻め込み口がありそれよりさらに南に3キロ行くと行市山砦に行けるようです。攻め込み口より15分登り上がると尾根が少しひらけた所に着きました。そこから前進すると土塁と空堀がお出迎え。土橋の形状と幅、空堀の深さ4mなど攻めごたえ充分です。写真では伝わり難いですが。

2022年05月05日 みずたま
玄蕃尾城



賤ヶ岳の合戦後は使用されていないため、土塁や堀、虎口がほぼ完全な形で残っています。戦国時代をそのまま保存した教科書のような山城です、

2021年08月07日 七星屋越前守黒龍
玄蕃尾城



福井県側から攻略しました。車です。トンネル前の道を左折、駐車場のある登山口まで、非常に細い道2kmも進みます。平日朝8時のためか往路復路ともに他の対向車も歩行者もいませんでしたが、大きな車だと対向が厳しいかも。でも縄張りの見事さは圧巻です。お気をつけて登城ください。

2021年06月03日 ロッジヒロ
玄蕃尾城



余呉駅からレンタルサイクルで攻めました。8時半から駅で借りることが出来ます(普通500円電動1000円)。国道365号線柳ケ瀬バス停より約200m先を左折(駅より6.8km付近)し、「倉坂峠と玄蕃尾城」の説明板の左を奥に入っていきます。駅で簡単な地図を貰いましたが私は少し迷ってしまいました。ほぼ平な道です。奥に行くと玄蕃尾城→という小さな案内板があります。そこに自転車を停めて後は徒歩。約1.8kmくらいで城跡に着きます(40分くらい?)。何ヵ所か倒木があります。軽く迂回が必要な倒木が1ヵ所ありますのでお気をつけを。

2020年11月01日 くっしー治部大輔尚人
玄蕃尾城



美しい土の城です。
土塁、空堀、馬出、虎口など遺構が綺麗に残っています!
言葉や写真ではなかなか伝わらないので、是非リア攻めしてほしい城ですね。

登り口は、福井県側と滋賀県側がありますが、今回は福井県側から登りました。県境の柳ヶ瀬トンネルの脇から城へ道が続いています。10分ほど行くと駐車スペースがあり、5~6台の車を駐車できます。そこから徒歩20分ほどで主郭にたどり着けます。

2020年09月18日 せせらぎ太政大臣
玄蕃尾城



柳ヶ瀬トンネルの手前に駐車への案内板があります。駐車場から20分くらいでした。人影なく、国吉城と同じで熊出没情報があるので、熊鈴付けて、怯えながら登りました。

2019年12月08日 漆黒のAKB
玄蕃尾城

冬季は雪積期間のため、玄蕃尾城跡駐車場のトイレ及び受付ポストが撤去されます。
トイレは事前に済ませ、スタンプは
滋賀県→余呉駅・余呉観光館
福井県→敦賀市役所4階地域振興課
で押印できます。

以下敦賀市HPからコピペ

「4月より設置しておりました玄蕃尾城跡駐車場のトイレ及び受付ポストを撤去します。
スタンプは11月27日まで、トイレは12月2日までとなります。
ポストの撤去に伴い、続100名城のスタンプも撤去となります。玄蕃尾城のスタンプは市役所4階文化振興課に設置しています。(平日8時30分から17時15分まで)
玄蕃尾城跡へは、撤去後も見学することは可能ですが、天候急変の時期でもありますので、充分な対策をとっていただきますようお願いいたします。」

平成31年は4月2日からトイレと受付ポストを設置されていますので、春に設置→冬季に撤去の繰り返しかもしれません。

※撤退されて更地になった写真撮ってこなかった…。

2019年11月04日 織田上総介晃司
玄蕃尾城

敦賀方面より進入。県道140号線を進み片側通行の「柳ヶ瀬隧道」手前を左折。
林道を進みきった場所に駐車スペースと簡易トイレがあります。
(よく停めても4〜5台。広くないので停め方を考えないと帰りに出られなくなる車がありそう)

登山道を登り、郭1を見るなりテンションMax!
写真を投稿しましたが、玄蕃尾城は実際に行ってその目で確かめるべき城です。

その後、車1台通るのがやっとの柳ヶ瀬隧道を通り長浜方面へ進みました。

2019年06月20日 龍馬太閤【備中の麒麟児】
玄蕃尾城



大手側・高い土塁に囲まれた虎口郭より☆下の段郭は堀切により守備☆賤ヶ岳合戦時の柴田勝家の本陣☆羽柴秀吉が大垣に出陣した隙に柴田勝家軍が進撃も秀吉の反撃により総崩れ☆柴田勝家は北ノ庄へ敗走☆

2019年05月27日 龍馬太閤【備中の麒麟児】
玄蕃尾城



主郭下・腰郭より(中央)馬出しと両脇は空堀☆柴田勝家と羽柴秀吉が信長様亡き後の織田軍の指導権を争って戦った「賤ヶ岳の戦い」の際に柴田勝家が本陣を構える☆

2019年05月14日 天道式部卿早雲
駐車場の厠[玄蕃尾城  トイレ]



簡易トイレですが、比較的奇麗です。
厠の文字がなんともいい感じ(^o^)

2019年05月14日 天道式部卿早雲
玄蕃尾城への林道入口[玄蕃尾城  碑・説明板]



福井県敦賀からは左折、滋賀県長浜側からはトンネル抜けてすぐ右折 林道はしっかり舗装されていて登城口まで自動車も十分に通れます。
ちなみに、トンネル「柳ヶ瀬隧道」は明治に掘られ全長1.3kmで、日本で自動車の通れる道路トンネルとして2番目に古いトンネルだそうです。

2019年05月13日 愛甲太閤【相模の狂人】
玄蕃尾城



大手側の虎口郭、馬出などに目を奪われてしまいましたが、一番奥になる搦手郭がわの遺構も見逃せません。防御が大手側と変わらず厳重で、特に搦手郭西側と北側の空堀の造形が見事です。

2019年05月11日 天道式部卿早雲
玄蕃尾城

堀・土塁・土橋・各郭の連携が見事 土で成るから「城」という意味がよくわかります。
登城口まで距離ありますが、是非リア攻めをおすすめします

2019年05月11日 天道式部卿早雲
玄蕃尾城



余呉湖観光館
続100名城スタンプ設置場所
営業10:00~
リア攻めマップだと3km以上離れているため、こちらに投稿しました。
日曜限定の観光案内も気になります

2019年05月06日 龍馬太閤【備中の麒麟児】
玄蕃尾城



土橋と空堀と虎口☆虎口郭は攻撃用大手郭(出撃拠点)☆福井県と滋賀県の県境にある内中尾山は標高460mに築かれた戦国の山城☆

2019年05月04日 愛甲太閤【相模の狂人】
久々坂峠[玄蕃尾城  関連施設]



駐車場から山道を登り尾根付近に詰めると立派な切り通しが現れる。知らなければ堀切と間違えそうな見事なもので、久々坂峠(刀根坂)といい北国街道の峠であった。
ここが玄蕃尾城への入口となるが、しばらく平坦な尾根が続き、城郭はこの切り通しからだいぶ奥になる。このすぐ上に物見台でも置いておけば北国街道を完全に扼することができたか…と妄想したくなる。

2019年04月25日 龍馬太閤【備中の麒麟児】
玄蕃尾城



虎口郭は攻撃用大手郭(出撃拠点)☆畝る土塁は圧巻☆土で刻まれる攻守揃った城郭☆
廃城年は言わずと知れた『賤ヶ岳の戦い』☆賤ヶ岳の戦い時は柴田勝家の本陣となる☆

【見所】
①攻撃用郭・虎口郭の中心部である馬出し♪
②とにかく土塁♪主要部の守りにはシッカリ高く盛られる♪
③折れを伴いながら進む主郭への虎口群♪
④敵の攻め入るスペースを少なくする為の細い土橋♪
⑤要所の箇所に築かれた郭群♪

2018年12月26日 徐如林征夷大将軍やなんちゅ
玄蕃尾城

駅だから誰かいると思い続百名城スタンプ押しに19時前に余呉駅に来ましたが無人で押印できず…
調べたところ窓口の営業時間は8時30分から17時15分までだそうです。
駅前に無料駐車場、レンタサイクル有り



2018年11月29日 松之助尾張守
玄蕃尾城

ところどころにある窪み以外ですれ違いのできない山道を車で登り、道の突き当たりに駐車します。
落石、倒木などはありませんでした。
仮設トイレの前にパンフレット、続100名城のスタンプが置かれている台がありました。
前日に雨がパラついたくらいだったと思うのですが、城までの道はかなりぬかるんで滑りやすいところもありました。
途中、分かれ道がありますが、きちんと看板が出ているので迷うことはないと思います。
急な山道を登った先には土塁や堀がありました。
案内板もありましたが、1つ1つ場所ごとに名称が書かれた杭があり、わかりやすかったです。
あちこちぐるぐる歩いていると、どっちから来たのかわからなくなるのでご注意下さい…

2018年10月24日 木下近江守湖一郎
玄蕃尾城

台風による倒木等はしっかり片付けられており、散策には何の問題もない状態でした。(10/21)
整備してくださる皆様に感謝してもしきれない素晴らしい城跡でした。

2018年10月14日 備前守せんとくん
玄蕃尾城

余呉駅にスタンプがあると知ったので行ってみたら、改札の窓口から見えました。
そのスタンプを押したいと係員の人に言ったら渡してくれて、係員の目の前で押しました。
こんな形でスタンプがあるので、盗難はなさそうで安心です。
電車の便が約1時間に1本で時間が余るのでアプリにある余呉湖観光館に行ったら、そこにもありました。

2018年09月25日 虎御前民部卿
玄蕃尾城

9/24余呉駅でスタンプ押せました。余呉湖観光館にもあるそうです。ただし営業時間は10:00~16:00でした。

2018年09月16日 さく守刑部卿
玄蕃尾城

9/16刀根側の林道車止め部より徒歩で城郭に向かいましたが、歩き始めてすぐ大木が倒れて道を塞いで通れなくなっていました。

先日の台風の影響かと思われますが隙間からかろうじてくぐり抜け向かいましたが道中倒木だらけ。主郭虎口にも木が・・

城めぐりに支障がありますのでご注意願います。

2018年06月04日 城とハト征夷大将軍登山⛰️
玄蕃尾城

滋賀県側から、北上して県道140号のトンネルを抜けてすぐ右折。距離で2キロの舗装された山道の突き当たりが駐車スペースです。
そこにスタンプ、トイレがあります。
そこから15~20分登ったら‥。
山城の雰囲気になり‥。
郭、堀、土橋の景観が見事。
建物はないですが、大満足です。

2016年11月12日 まるき〜陸中守
玄蕃尾城

滋賀県側から北陸自動車道、木之本インターを降り北上、国道365号線から県道140号線へ柳ヶ瀬トンネルを抜けた直ぐの(スピード出してると100%見落とす)曲がり角を右折して後は道なりに上がって行くと玄蕃尾城の登城口に行き当たる。

駐車スペースは少し
トイレあり
見学者受付BOXの中に城パンフ
そこから約10〜20分で城址に

土塁や堀が素晴らしく良い状態で残っている…のですね
各曲輪に張り巡らされた空堀が深くて大きい、縄張りが結構広くて歩いていると迷路のように思えてくるのが印象的。整備され過ぎ?ていて見易いのは良いが、正直どの曲輪も同じに見えてきて少し飽きがくる…って言うのが本音。
小学校の遠足でやって来そうな山や丘っぽい…

周りの木々が眺望を遮っているのが少し残念でした。

歩き、城探索、山ランチ、コーヒータイムを入れてたっぷり2時間くらい楽しめました。

麓の柳ヶ瀬トンネルは元線路を利用した一車線の道路、交互通行で信号の最大待ち時間は7分を超えます…
イライラせずに安全運転で〜!

2016年03月27日 柴崎権大納言幸助
玄蕃尾城

過去の口コミを参考に、春先に攻め込みました♪
林道を長らく登っていきますが、落石が有るし枝もたくさん落ちています。
駐車場は5台分くらいの広さ。
ここから5分ほど登ると久々坂峠に着きますが、雨の後や雪解けシーズンは、山道が川になっている箇所があり、滑ったり足がハマったりするので要注意です!
峠からは10分ほどで城に着きます♪
他の方もオススメされているように、訪れる価値ありです!! テンションが上がります!!

2015年07月12日 源越中守@ポンコ2…山海幸
玄蕃尾城

14年9月に登城。

滋賀県と福井県の県境内中尾山の山頂に築かれ、曲輪は全部で8つあり、山頂に主曲輪を構え、各曲輪をなだらかな斜面に配しています。
曲輪周囲には空堀を巡らし、曲輪と曲輪の間は土橋があり、曲輪から空堀を見下ろすと、畝堀を連想させます。
主曲輪の南北の虎口に、枡形虎口、あるいは馬出しなどを配され、遺構がよく残っています。

2015年04月11日 木下近江守湖一郎
玄蕃尾城

20150411 登城しました!素晴らしい縄張りです!!整備されてますし、最高でした!
ただ、林道が途中で、折れた木で、車では進めなくなるので、片道40分ぐらい歩かなければなりません!ご注意を!

2012年07月09日 ひろり
玄蕃尾城

20120708登城。お天気は霧雨。

『山城の教科書』の様な印象です。「来るなら来い!」と云わんばかりの縄張は素晴らしいです。
「天守閣にしか興味がない城友さんに、土造りの城の素晴らしさを思い知らせたい」、と云う方にはオススメしたいです。

歩きやすく整備はされていますが、春〜秋には蜂や蛇、ダニがいますのでご注意下さい。



2012年05月13日 三河守コーキしゃん
玄蕃尾城

賤ヶ岳の戦い。柴田勝家軍本陣。
本丸には天守台があり、虎口二ヶ所の前面には馬出しがあります。
深い空堀と高い土塁に囲まれていて迷路のように複雑です。
陣城と言うより完全にお城です。


2011年07月17日 三日左馬助落人
玄蕃尾城

たぶん3〜4年前の夏ごろだったと思うんですが、駐車場に車を停めたところで蜂の群れに襲われました。ボディやガラスに体当たりしてくるあの音…
あわてて退散しましたが、もしドアを開けてたらと思うと冷や汗ものです。
暑い時期に訪問の際にはご注意を

2011年07月16日 まったり丹波守
玄蕃尾城

国道365号線から県道140号線に入り、交互通行のトンネルを抜けてすぐ(トンネル西側)の信号を北に入ります。
数台駐車可能です。

駐車場からはたいして登らないので歩き易い靴なら軽装でも十分です。


2010年08月31日 堀久太郎秀政
玄蕃尾城

北国街道沿いですね〜七本槍ですな〜〜

玄蕃尾城の周辺スポット情報

 櫓台(遺構・復元物)

 南虎口(遺構・復元物)

 馬出郭(遺構・復元物)

 虎口郭(遺構・復元物)

 北虎口(搦手口)(遺構・復元物)

 大手郭(虎口郭)(遺構・復元物)

 主郭(本丸)(遺構・復元物)

 搦手郭(虎口郭)(遺構・復元物)

 馬出(遺構・復元物)

 玄蕃尾城への林道入口(碑・説明板)

 案内板(碑・説明板)

 行市山砦(周辺城郭)

 駐車場パンフレット箱(御城印)

 林道突き当たり車止め見学受付ポスト(スタンプ)

 余呉湖観光館(スタンプ)

 JR北陸本線 余呉駅(スタンプ)

 駐車場の厠(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 久々坂峠(関連施設)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore