和田城(わだじょう)
和田城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 長野県飯田市南信濃和田
旧国名
- 信濃国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 遠山景広
築城年
- 16世紀中期
主な改修者
- -
主な城主
- 遠山氏
廃城年
- -
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- 城郭風建築物(遠山郷土館)、碑、説明板
周辺の城
-
高根城(静岡県浜松市)[20.1km]
鈴岡城(長野県飯田市)[20.6km]
松尾城(長野県飯田市)[20.8km]
駒場城(長野県下伊那郡)[22.4km]
飯田城(長野県飯田市)[23.2km]
大島城(長野県下伊那郡)[28.4km]
小長井城(静岡県榛原郡)[30.7km]
船山城(長野県下伊那郡)[32.7km]
飯島陣屋(長野県上伊那郡)[40.0km]
犬居城(静岡県浜松市)[40.2km]
和田城の口コミ情報
2024年03月04日 やまぴぃ
和田城
昨日、遠山郷にある和田城に行ってきました。今まで南信濃エリアには行ったことがなく、年甲斐もなく気持ちをワクワクさせてました。城といっても白い棒が立っているだけで、遺構は何もありませんが、遠山家の菩提寺の龍淵寺があり、とても趣深く雰囲気はいいです。郷土館に入ると常駐の方が親切に説明して頂き、大変ありがたかったです。和田城に行く前に観光協会に立ち寄り、職員の方が遠山郷の動画を見せて頂き、暖かい人柄に触れました。和田城の他に見どころとして旧木澤小学校や下栗の里を教えて頂き、ついでに観光してきました。城郭や石垣、城址もいいですが、そのエリアを散策するのも心が癒されます。今度またゆっくり行きたいと思います。よければ是非に行ってみてください。
2023年08月15日 Yana右兵衛督
和田城
天龍村から国道418号を道なりに進み遠山郷土資料館へ、御城印は奥の龍淵寺で購入できます。
2023年06月20日 しげしげ主税頭信繁
和田城
近くに道の駅があり付近の案内図があるので見てから行くとスムーズに行けます。龍淵寺さんの駐車場に停めさせてもらいました。お城風の史料館ですなぁ。
2023年04月09日 竪堀ころりん
長山城[和田城 周辺城郭]
遠山景広が築城し、和田城に移るまで遠山氏の本城だったとされるお城。曲輪が連なり、堀切や石積みなどの遺構が残ります。近くには武田信玄が顔を洗ったとされる信玄滝があります。
2022年05月07日 井伊兵部少輔直政
和田城
資料館の隣にある龍淵寺で住職の手書きの御城印が購入出来ます。
2021年07月27日 ほりーないと
梁木島番所[和田城 寺社・史跡]
【梁木島番所】
秋葉街道に置かれた番所。慶長19年(1614年)、大阪冬の陣後に落人取締りを命じられた遠山景直が一族を置いたことに始まります。明治3年(1870年)まで続き、材木や秋葉山参詣の通行人などが改められました。
【秋葉街道】
縄文時代からの塩の道、南朝皇子(後醍醐天皇の第五皇子・宗良親王)の戦いの道、武田氏の切り拓いた軍用路。江戸時代には信仰路・通商路として栄えました。秋葉街道最大の難所「青崩峠」を長野県側から越えると高根城があります。
【兵越峠と国盗り綱引き合戦】
青崩峠は車両通行止めのため、和田城~高根城は兵越峠を通行します。細い山道なので慣れない方にはおすすめできません。
長野県と静岡県の境では、村おこし行事として信州軍と遠州軍による「国盗り綱引き合戦」が行われています。勝つと1m国境が移動します。県境は本当に移動しませんが、兵越峠に国境の案内板があります。合戦は年に一度、信州軍が連勝すると六万五千年後に念願の海を手に入れる事ができるかもしれません。
2021年07月26日 ほりーないと
木沢城[和田城 周辺城郭]
【木沢城】
写真正面の小高い山が「木沢城」です。江儀遠山氏の旧本拠だったのではないかと考えられています。武田氏の侵攻の際、遠山氏の惣領は木沢城の遠山孫次郎でした。はじめ武田氏に従っていましたが、後に抵抗したため、1554年に孫次郎一族は滅ぼされました。
木沢八幡神社の見学の際、元学芸員の方に教えていただいた城なので、残念ながらリア攻めはしていません。
【木沢八幡神社】
麓の木沢集落にある神社(1502年創建)。遠山霜月祭面の発祥の神社です。
2021年07月24日 ほりーないと
和田城
郭には遠山郷土館があり、遠山の歴史を知ることができます。
【遠山氏】
出自にはいくかの説があり謎が多いです。
平安時代末期、江儀遠山庄は信濃国唯一の鶴岡八幡宮の神領でした。遠山氏は鎌倉出身と伝えられています。
1554年、武田氏侵攻により滅ぼされ、代わって平姓遠山氏に江儀遠山庄を与えたという説があります。
景広の嫡子・土佐守景直の時代にそれまでの最大の領地を得ました。土佐守景直の没後に相続争いが起きました。1618年、跡目がない事を理由に改易されました。
【遠山霜月祭】
旧暦霜月(12月)に遠山谷の12箇所、13社で行われている祭り。全国や地域の神々を迎え、湯釜を取り囲んで神楽歌をうたい、さまざまな舞が繰り広げられます。
もとは鶴岡八幡宮で行われていた湯立神楽が伝わっていたのでないかと言われています。
遠山氏は厳しい年貢を取り立てたため、圧政に耐えかねた領民が一揆を起こしました。滅亡した遠山氏を慰霊する「遠山氏の祭り」が加えられるようになったと伝えられています。
祭りに使用される面(おもて)の奉納された年代には飢饉があり疫病が流行しました。疫病退散を祈ったのではないかと考えられています。
2021年07月18日 橙百姓
和田城
城跡に遠山郷土館と龍淵寺というお寺が建っていますが、御城印はお寺の方で入手できます。
2020年11月03日 特にありません
和田城
かなり攻略に時間を要しますが、城跡の龍淵寺にて親切なご住職に御城印を頂けるので是非直攻めすべきです。資料館には戦国系はほとんど無いです。
徳川領から高遠攻めるのにこのルートだと思われますが、かなり厳しいルートだったと思いますね。
2020年05月01日 ねずみ古城
八重河内城[和田城 周辺城郭]
標高622m、比高約160m。遠山氏の隠れ城との説がある山城。
登城口は鉄の橋だった。すでにアドベンチャー感が出てる♪
最初はよくある山道..だけど道が分かれててとりあえず下の道を進んだら..
崖崩れ!
なんとか渡ると滝が目の前に♪一休み一休み..っって道が無い
( ̄□ ̄;)!!
戻って崩れた沢をよじ登るも土が柔らかくって滑るのなんの
恐怖に耐えて登るとかすかに進めそうな山道を見つけた
枝をつかみながらソロリソロリ進むと また崩れてる!
Σ( ̄ロ ̄lll)
今度はロープが張ってある 林業関係用なのかは知らんけど助かる
すでにアドベンチャーは満喫しすぎてるので城跡はまだか~と 焦り始めた..
ん? 目の前がすこ~しひらけて沢を渡ればこんもりした山が♪
(^o^ゞ
これにちがいない!と ラストスパートも当然四つん這い直登
((((^ー^;A
とうとう曲輪にトウチャコ♪(^o^)/
ここまで2時間半..
狭い主郭をこえると 出ました~♪
連続堀切からの大堀切( ☆∀☆)
これを見るために来たんじゃー
まさに戦国の堀切がそのまま残った状態に感動
帰りにカモシカさんと遭遇♪
しばらく見つめあってしまった
遭難覚悟の城キチガイさん向けカモ
2018年04月29日 三尺坊左近衛中将影ちゃんII号
和田城
道の駅''遠山郷''から高根城のある水窪に行く道はありますが、途中から道幅が狭くなって、車1台分くらいの幅しかない道が水窪の町に出るまで続いてます。何ヶ所かは、広くなったり待避場所があったりしますが、ガードレールがない所もあって、車の運転が苦手な人は、無理せずに引き返して飯田の街中に出た方が無難です。
2018年04月29日 三尺坊左近衛中将影ちゃんII号
和田城
城郭情報で和田城の遺構は、消滅と表示されていますが、享保年間に遠山郷で地震が起き、その際に発生した土砂崩れで城があった所は土砂で埋まってしまったと思います。