市野瀬古城(いちのせこじょう)
市野瀬古城の基本情報
通称・別名
- 熊野城、城山
所在地
- 長野県伊那市長谷市野瀬
旧国名
- 信濃国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 市野瀬正保
築城年
- 室町時代前期
主な改修者
- -
主な城主
- 市野瀬氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、横堀(空堀)
指定文化財
- 市史跡(市野瀬古城址・城山の松)
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
高遠城(長野県伊那市)[10.5km]
赤須城(長野県駒ヶ根市)[11.1km]
殿島城(長野県伊那市)[13.0km]
飯島陣屋(長野県上伊那郡)[15.6km]
福与城(長野県上伊那郡)[18.8km]
船山城(長野県下伊那郡)[20.5km]
藤沢城(長野県伊那市)[20.9km]
上ノ平城(長野県上伊那郡)[22.5km]
大島城(長野県下伊那郡)[23.5km]
笹尾砦(山梨県北杜市)[24.0km]
市野瀬古城の口コミ情報
2020年08月18日 三尺坊左近衛中将影ちゃんII号
市野瀬古城
【分杭峠への行き方】
ゼロ磁場で有名な分杭峠への行き方ですが、途中の道の一部が崩落していて、2t以上の車は通行禁止になっていて分杭峠行きのシャトルバスも運休になっています。それでも分杭峠に行きたいって言うメグラーさんは、バイクで行くか車にチャリを載せて道の駅とかで下ろして向かう事をお勧めします。軽自動車でも行けますが、途中から国道から酷道に変わるのでお勧めできません。遠回りなりますが、松川町経由で大鹿村側からの道が幾分マシで分杭峠手前1キロ位(?)に駐車出来る場所あってそこに車を駐めて歩いて向かって下さい。只、山ん中なので、熊除けの鈴を用意した方が良いと思います。大鹿村側の道も復旧工事や拡張工事等をしていますので注意して下さい。
2019年04月21日 はとまめ
市野瀬古城
高遠城を見てから向かうのがおすすめです(駒ヶ根からのルートはかなり狭い山道になります)
高遠から車で移動出来る方は途中にある道の駅南アルプスむらのクロワッサンが美味しいので良かったら寄ってみて下さい(予約した方が確実です)
ゼロ地場と言われる分杭峠が近くパワースポットが好きな方も訪れているみたいです(*^^*)
2019年02月28日 衣谷太閤其土
市野瀬古城
高遠から料金一律310円の岩入行きのバスで取れます。どうせ行くならただとんぼ返りするのではなく「何故こんなところに」的な喫茶店や宿があるようなので行ってみては?私はバスの終点近くにあってケンミンショー出演歴ありの奥原菓子店(日曜定休日)で名物ドーナツ万十目当てでした。おすすめです。
2013年07月22日 赤いRVR甲斐守@松本
市野瀬古城
旧道沿いに看板があり、そこから保育園跡の駐車場があります。そこから数分で主郭です。
2012年02月22日 影艶弾正少弼
市野瀬古城
寒かったですが、美和湖が綺麗に凍って良い風景でした!
2011年08月02日 柿崎和泉守景家
市野瀬古城
最後の城主は、市野瀬越前守直忠公です。因みに、武田信玄公と戦い落城しました。
市野瀬古城の周辺スポット情報
大徳王寺城(周辺城郭)