船山城(ふなやまじょう)
船山城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 長野県下伊那郡松川町上片桐/上伊那郡中川村他
旧国名
- 信濃国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 片桐為基
築城年
- 平安時代後期
主な改修者
- -
主な城主
- 片桐氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、横堀(空堀)
指定文化財
- 県史跡(船山城跡)
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
大島城(長野県下伊那郡)[4.3km]
飯島陣屋(長野県上伊那郡)[7.4km]
赤須城(長野県駒ヶ根市)[12.9km]
飯田城(長野県飯田市)[13.7km]
松尾城(長野県飯田市)[16.2km]
[大きい地図で開く]
船山城の口コミ情報
ソバッソ79.0さん[2018年06月25日]
山城部情報
300624
●御射山神社前の駐車スペースに停車
●三日月堀跡と推定されている池(丸馬出遺構ではない)を尻目に果樹園側へアスファルト舗装路を5分程歩く
●獣避けフェンスを越えて侵入(二箇所あり。①アスファルト舗装路からダイレクトに到達②フェンスを左へやや果樹園側へ進むと到達するが、薮で遺構未確認)
3→2→1郭と奥に並ぶ連郭式と考えられ、各郭を堀切で断ち切ってある。残り方は明確で、特に3と2間はダイナミックでヒジョーに見応えアリ
1郭から城域の南西端にもダイナミック堀切が入っており、尾根を登って侵入が難しい形で防御しているが、薮っているので確認は難しかった。
先の情報から推測するに、薮漕ぎ覚悟で行ったが、思いのほか郭と堀切は視認しやすかった。
駐車スペースから徒歩5分で遺構
散策時間は40分程度
三日月堀で有名な大島城跡までクルマで15分
お手軽物件だと思いますので、大島城跡とセットで散策してみる価値はあります。
僕は特に、主郭堀切と切岸にグッときました。
ヤブの時期は外す方がいいと思います‥
赤いRVR右京大夫@松本さん[2012年02月17日]
駐車場は、西に隣接するお寺にありますが、法事などが行われていれば、注意です。また、一帯は果樹園ですので、怪しまれないようにして下さい。主郭は薮です。