勝浦城(かつうらじょう)

勝浦城の基本情報

通称・別名

所在地

千葉県勝浦市勝浦字郭内

旧国名

上総国

分類・構造

海城

天守構造

築城主

武田信清

築城年

大永元年(1521)

主な改修者

正木時忠?

主な城主

真里谷武田氏、正木氏、植村氏

廃城年

天正18年(1590)

遺構

曲輪、堀切、横堀(空堀)、切岸

指定文化財

市史跡(勝浦城址)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

大多喜城(千葉県夷隅郡)[18.0km]
万喜城(千葉県いすみ市)[18.0km]
千本城(千葉県君津市)[26.0km]
山之城(千葉県鴨川市)[26.1km]
久留里城(千葉県君津市)[26.3km]
一宮城(千葉県長生郡)[26.8km]
真里谷城(千葉県木更津市)[29.4km]
庁南城(千葉県長生郡)[30.0km]
秋元城(千葉県君津市)[32.1km]
佐是城(千葉県市原市)[33.8km]

勝浦城の解説文



勝浦城(かつうらじょう)は、千葉県勝浦市浜勝浦(千葉県夷隅郡勝浦)にあった日本の城。勝浦市指定史跡[1]

概要 

勝浦湾の東南端に突き出た天然の険しい崖の上(八幡岬)に築かれた海城(要害)で、築城経緯・時期などの詳細は不明だが、1521年(大永元年)に真里谷城の城主だった上総武田氏の一族の真里谷信興(真里谷信清?)が安房の里見義堯による北上阻止のために支城として築城されたという説がある。

その後、真里谷武田家の一族の居城となっていたが、真里谷武田家が内紛で勢力を弱めると、後北条氏と里見氏が上総に進出するようになった。

1544年(天文13年)、里見方の正木時茂が大多喜城の真里谷朝信を滅亡させ、朝信の勢力圏を里見氏の傘下に収めたとき、勝浦城も里見方となっている。以後は正木氏の一族の正木時忠が入り[2]、勝浦正木氏と呼ばれるようになった。時忠は後に後北条氏に寝返ったが、里見氏は勝浦城に激しい攻撃を加えこれを取り戻している。正木憲時の乱が起きたとき、正木頼忠(お万の父)は里見義頼に味方したため、憲時の攻撃を受け、一時落城したといわれ、のちに「お万の布晒し」の伝承を生んだ。憲時の乱が鎮圧されると、頼忠は勝浦城主に復帰している。

1590年(天正18年)に徳川家臣の本多忠勝に攻められ落城後廃された。

城が存在した場所は現在、八幡岬公園となっている。

勝浦城の口コミ情報

2024年02月10日 ハニワ右大臣
勝浦城



岬の先で、公園になっています。お城の遺構はありませんが、景色は最高です。

2023年10月02日 RED副将軍
勝浦城



断崖絶壁の岬に築かれた勝浦正木氏の居城🏯

オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎

1521年に武田信清により築城と云われますが定かではありません。
武田信清は、真里谷武田氏の一族であり、安房の里見義堯による北上侵攻の備えのために真里谷城の支城として築城されたと考えられています。
真里谷武田氏が内紛により勢力を弱めると、北条氏と里見氏が上総に侵攻。
1544年には、里見氏に属する正木時茂が真里谷朝信の大多喜城に侵攻し真里谷武田氏は滅亡。この頃に勝浦城も里見氏の支配となった様です。
その後、里見氏家臣の正木時忠が入城し、勝浦正木氏の居城となりました。
その後、正木時忠は北条氏に寝返るも、里見氏は勝浦城に攻め寄せて奪還。
1581年、家督争いから主君の里見義頼に対して正木憲時が乱を起こすと、勝浦城の正木頼忠は里見義頼に味方したため正木憲時の攻撃を受け落城したと云われます。正木憲時の乱が鎮圧されると、正木頼忠は勝浦城主に復帰しています。
正木頼忠は、徳川家康の側室である養珠院(お万)の父としても有名です。
1590年、徳川家康の家臣である本多忠勝に攻められ落城し、廃城となりました。
この時、お万は八幡岬の40mの断崖を白布を垂らして海に下り、小舟に乗って伊豆韮山に逃れたとの伝承があります。

見所
八幡岬に築かれた海城で、海面から高さ40mの断崖絶壁に三方を囲まれた天然の要害です。
現在は、本丸から三の丸は八幡岬公園となっており詰め城として機能していた様です。
岬基部の新地ヶ台は「奥の城」と呼ばれ、堀切や城塁の城郭遺構が残りますが冬期でも大半がヤブに覆われていました。

2023年05月06日 薩摩安房守義弘維新斎
勝浦城



勝浦城址へは、勝浦市の八幡岬の突端にある八幡岬公園内にあるため、車で行くことをオススメします。雛祭りで有名な遠見岬神社横の道路を通り過ぎると、車の離合が難しい狭い道路が続きます。そこを通り過ぎた後には、八幡岬公園の駐車場へ到着。

公園に進むと勝浦城跡の碑が八幡神社の鳥居の前にあり、展望台にはお万の方の銅像があります。展望台からの眺望は、大海原がよく見えて素晴らしいものがあります。ざっと散策した感じでは、城の遺構を確認できません。お万の方の銅像にある説明板で、城跡だったことが分かります。

2023年04月11日 マタローちゃん修理大夫
勝浦城



車で勝浦の八幡岬を目指して進むと次第に道が細くなり、対向車をかわすのが難しい部分もあるので注意されたし。更に進むと細いトンネルがあり、そこを抜けると車10数台分の八幡岬公園駐車場がる。車両はここで行き止まりとなる。主郭部分までは、ここから徒歩で数百mである。途中、左側に勝浦城趾の石碑があるが、こちらは祠があるだけだった。更に進むと一旦下って子供が喜びそうな公園が出現。その奥に階段があり、そこを登りきると主郭部分となる。目的地は公園として整備されており、お万の方の像や彼女のエピソードが書かれた石碑などがある。お万の方とは家康の側室で紀州頼宣と水戸頼房の母である。

2023年01月05日 国府参議城介
最明寺城[勝浦城  周辺城郭]



御宿の町と網代湾を見下ろす海城

【歴史】
築城者・築城年代は共に不明。
伝承では、御宿屋太郎という人物が城主だったという。

城名の「最明寺」は、麓にある天台宗の寺院で、鎌倉時代に五代執権・北条時頼(最明寺入道)が諸国を回った際に宿を取ったと伝わっています。また、その時に詠んだ歌が御宿町の町名の由来となっている。

【遺構】
勝浦城の北約6km程に位置し、御宿町にある最明寺の背後の山稜に築かれている。
この山稜は痩せ尾根のため、一つ一つの曲輪はあまり大きくないが、城域はかなり広い。土塁や土橋、堀切、切岸、竪堀、井戸跡などの遺構が残る。主となる曲輪間は岩盤を削った土橋で結ばれていることが多く、その下に腰曲輪が付随している。土橋の付け根に岩盤を掘削した井戸がある変わった造りとなっている。

【感想】
痩せ尾根上に築かれているため、城域自体はかなり広範囲に広がっているが、西端の尾根が南北に伸びているだけなので、それ程迷わず見学することが出来ます。また、最明寺から登った所にある堀切を越えた辺りがやや藪が濃いだけなので、全般的に見やすい状態です。
見所は、房総系城郭の特徴でもある岩盤を削った切岸と、曲輪間を繋ぐ岩盤の土橋が面白いと思います。

さて、この城自体の来歴は不明ですが、個人的には勝浦正木氏に属する城だと思います。勝浦正木氏は、万喜城の土岐氏と領土が接しています。居城である勝浦城の北側には、この最明寺城を除くとこれといった城が存在していません(地元の土豪レベルでは存在しますが…) また、勝浦の北にある港を正木氏が抑えていないはずはないと思っています。以上のことから、正木氏が築いた城だと推測しています。

【アクセス】
JR外房線・御宿駅から徒歩8分。
最明寺に駐車場あり。

【写真】
①最明寺(背後の山が最明寺城)
②三峰神社背後の堀切
③土橋1
④土橋2
⑤井戸跡
⑥切岸
⑦西尾根の堀切
⑧展望台から御宿町を望む

2022年12月29日 国府参議城介
興津城[勝浦城  周辺城郭]

興津城へのルートの注意点について

上総興津駅から徒歩で興津城をリア攻めする場合は、県道177号から植野集落を通るルートが正しいです。しかし、国土地理院の地図を見ると、上総興津駅の北側から直で行けるルートがあるように見えますが、このルートは個人宅の庭先を通るものです。このルートを使って、下山を試みたところ、個人宅の庭先に出てしまいました。丁度、住人の方がいたので、事情を説明したところ、快く通していただけました。ご在宅でなかったら、もう一度登る必要があったため、本当に助かりました。

という訳で、横着するルートはなく、駅から素直に50~60分かけて歩きましょう❗

2022年10月31日 下沼下総守雄信
駐車場[勝浦城  駐車場]

20台程度駐車可能だが、余り広くないのでぶつけないよう注意。

2022年10月30日 下沼下総守雄信
トイレ[勝浦城  トイレ]

男女別。身障者用もあり。清掃も行き届いています。

2022年07月24日 まさの上
勝浦城



城址の痕跡がわかりませんでした。神社が有りましたがそこに城があったのか示す物が有れば良かったと思います。

2022年06月22日 RED副将軍
吉尾城[勝浦城  周辺城郭]



マイナーながらも土橋、岩盤堀切、岩盤土塁、岩盤切り通しが素晴らしい名城🏯

オススメ度 ★★★★★

築城年代は不詳。真里谷武田氏により勝浦城の支城として築城されたと云われています。
1542年頃に正木時忠が勝浦城を攻略。勝浦正木氏は勝浦城を本拠地とし、吉尾城も支配下となりました。
1580年頃、大多喜正木氏は里見氏に対し挙兵をします(正木憲時の乱)。勝浦正木氏は里見氏についたため、大多喜正木氏は吉尾城にも攻めてきましたが、反撃して敗ったとの伝承が残ります。
1590年に、徳川家臣の本多忠勝が侵攻し勝浦城は落城。里見氏は上総国を没収され、勝浦城とともに廃城になった様です。

見所
勝浦城とは勝浦湾を挟んだ対岸に位置する港湾監視の支城です。
主郭部は民家であり立入禁止となっています。
しかし、岬へ向かう尾根は岩盤堀切、岩盤土塁、岩盤を垂直掘削した切り通しが連続する見所多数な名城。特に土橋は長さ、美しい残存度ともに全国屈指と思います。

行き方は、駐車スペースが全くないので近くの千葉県立中央博物館分館の有料駐車場に停めて歩きました。黒塙トンネル手前の住宅地を登っていくと登城口がありますが、津波避難場所の案内だけで吉尾城の案内はありません。分かり辛いので注意が必要です。

2022年05月25日 オチョ
勝浦城

車で八幡岬公園駐車場へ、二つ目のトンネルを出ると駐車場が車はここまで。遊歩道を行くと広場が、勝浦城址の碑があるがリア攻めするならさらに階段を登って最先端の。太平洋の眺めはとても良いです。

2022年05月07日 マグロ常陸介祐平
勝浦城



八幡岬公園となっていて絶景です。徳川家康の側室お万の方(頼宣、頼房の母)生誕の城で銅像がたっています。また、落城時の脱出劇の「お万の布晒し」伝承の説明板もありました。後世に大きく地形をいじったようには思いませんが遺構はよくわかりませんでした。近くの覚翁寺には江戸時代前期に旗本時代から勝浦の領主の植村氏五代の墓があります。

2022年04月04日 【配龍】美海(ミミ)安房守
興津城[勝浦城  周辺城郭]



【アクセス】googleマップ検索「勝浦市 興津城跡」で城址近くのお寺「蘇生山瑞法殿」まで実線案内が出ます。
お寺の手前のT字路にお城の案内板があり、そこを曲がった先が主郭方面です(🅿️案内は下記参照)

3郭の手前に余湖さんの鳥瞰図が描いてある案内板があります。その手前右側にある、うっすらと人が通った跡を入っていくと3郭北の切通し状の堀切1️⃣に行けます♬
また、その左手奥に3郭北西尾根の堀切2️⃣もあります♬

主郭周辺の尾根も房総らしいダイナミックな堀切が沢山♡
枝尾根の基部付近も ばっつり気持ち良く堀切ってあり☺️まさに堀切天国✨
最終防衛ラインがわかりやすいお城です😊

1-3郭は近代に改変の手が入っていますが、主郭周辺の尾根はテンション爆上がりの遺構の宝庫✨
往時は気合いの入ったお城だったのがわかります☺️
房総かシラス台地でしか見られないキレッキレの垂直切岸、巨大な堀切を堪能できます♬

1️⃣3郭北尾根の切通し状堀切
2️⃣その奥の3郭北西尾根の堀切
3️⃣主郭南東尾根の凄い角度の大堀切✨圧倒😳
4️⃣主郭南西尾根の二重堀切
5️⃣6️⃣主郭南西尾根の堀切
7️⃣8️⃣主郭西尾根の堀切

近くの吉尾城🏯も素晴らしいのでセットでの登城をお勧めです😊
お城の歴史は先人が口コミに書いてくださってるので省略しました🙇‍♀️
⁡⁡
🅿️ googleマップの実線の先の「蘇生山瑞法殿」の尼様から「ひと声かけてくれればお寺に駐車してよい」とお言葉頂いてます😊
「路駐だと宅配便の車が通れなくなるし、お城の手前の空地(田んぼ跡地)は停めないでね」との事でした😊親切な方です✨

2022年03月27日 :::真田越前守持郎❖
興津城[勝浦城  周辺城郭]



房総の山城興津城 岩盤堀切写真集

どれがどこだか説明できずすいません。
一郭、ニ郭、三郭それぞれ垂直切岸を上から覗くとどこかに必ず堀切が見えます。
そこを目指し降りて行くと見事な岩盤堀切が目の前に現れます。
まだあるんじゃないかと探すと『あそこにも、あれもだ!』と次々と堀切が現れます、郭に繋がる尾根は全てスパッと切ってあり侵入不可能です。

とにかく圧巻でテンションかなり上がります。
口コミ先人の城友さんが悶絶してる姿が目に浮かびますよ笑

山城ファンの皆さん是非リア攻めをしてみてください、大興奮間違いなしです。

2021年10月19日 国府参議城介
KAPPYビジターセンター[勝浦城  その他]

勝浦城周辺のレンタサイクル情報

【場所】
KAPPYビジターセンター(勝浦駅から徒歩4分)

【貸出時間】
11月~4月 9:00~16:00
5月~10月 9:00~17:00

【時間及び料金】
シティサイクル:1,500円 ロードバイク:1500円

【種類】
シティサイクル(電動付き)・ロードバイク

【Web情報】
勝浦市観光協会

【利用日】
令和3年2月6日

【アクセスできた城】
・アプリ登録
 勝浦城
・口コミ登録
 吉尾城

【参考事項】
・シティサイクルは全て電動

2021年05月06日 昌幸太閤耳川の戦い
ONE勝浦企業組合[勝浦城  御城印]



勝浦市内の城跡の御城印が発売されました。

・勝浦城…勝浦正木氏の居城
・興津城…勝浦城の支城(周辺城郭で紹介)

販売価格:300円(税込)
販売場所:ONE勝浦企業組合
勝浦市墨名657-2 勝浦市商工会館内
0470-73-4554
10:00~16:00
定休日:水・土・日・祝日

2021年05月06日 昌幸太閤耳川の戦い
鳴海(なるか)神社[勝浦城  寺社・史跡]



徳川家康の関東入国後、勝浦城には本多忠勝の与力であった植村土佐守泰忠が配置された。その植村泰忠が建立したとされる神社。入口は当時の堀切を活用したと思われる。
江戸時代に入ると串浜に陣屋を移した。

2021年03月29日 権大納言日吉肥前守
勝浦城



八幡岬公園にあります。
道は狭いですが、駐車場は10数台は停めれそうでした。

2021年03月28日 鷲民部大輔
勝浦城

展望台から見る海は綺麗でした。
地元の方の公園って感じです。

2021年02月12日 わき☆弾正少弼れーじ
勝浦城



城跡は八幡岬公園として整備されています。展望台からは太平洋の眺めが見事です。

2021年02月08日 国府参議城介
興津城[勝浦城  周辺城郭]



正木憲時の乱の舞台となった城の一つ

【歴史】
正嘉2年(1258)に、佐久間重吉・重貞が築城したといわれている。その後、真里谷武田氏を経て勝浦正木氏が支配下におく。天正8年(1580)、小田喜正木氏の正木憲時が里見義頼に叛旗を翻した「正木憲時の乱」では、ここを拠点に勝浦城などを攻略している。小田原征伐後に廃城となった。
別名:奥津城、ゆうげの要害

【遺構】
上総興津駅の北側900mほど山の中に位置するが、登城口は駅から北にぐるっと回りこんで上野集落から行く必要がある。かつて保養所が造られたおりに一部遺構が壊されたようではあるが、極めて良好に残っており、管理人によって整備もされているので、極めて見学しやすい。
城は1郭から3郭で構築され、各郭にはそれぞれ岩盤掘削して造られた防御設備が存在しています。1郭の東側には岩盤を垂直切岸にしたり、2郭には物見台があります。また、房総の城の特徴である岩盤掘削された堀切があり、特に1郭南にある堀切は圧巻です。

【感想】
まさに、房総の城という形容が相応しいお城です。岩盤切岸、岩盤堀切の見事さに悶絶レベルです(笑)
自分のような公共交通機関利用者の場合だと、駅からのアクセスに難点のあるお城ですが、その労苦に見合うだけのお城であることは保証します。房総の城が好きな人なら是非登城してみてください。

なお、多くの同好の士が利用しているであろう余湖さんの鳥瞰図が説明板に使用されています。

城内では、かなりの数の猿が生息しています。城内に生えているみかんを食べているようで、特に威嚇はせずに、人の気配を感じて逃げていくようですが、念のためのご注意を。

【アクセス】
上総興津駅から徒歩50分程。ただし、歩道がほぼないので、歩く際は車に気を付けてください。
車の場合は、瑞法殿付近に停められる。

【写真】
1:登城口
2:3郭にある余湖さんの鳥瞰図が使用された説明板
3:3郭の北側堀切
4:2郭の物見台
5:1郭と2郭の間の堀切
6:1郭の東にある垂直切岸
7:1郭南の大堀切
8:興津城から興津港の眺望

2021年01月11日 ファン掃部助トム治郎
勝浦城



京とは真逆の方角である東の地の果て、荒海にそびえ立つ崖の上に築かれた砦。真里谷武田と里見の戦なんぞおおよそ、天下の大勢とは関係のないものだったろう。当時の房総海賊や里見水軍とはどんなものだったのだろう。暗闇せまる黄金色の波に想像を重ねる時間でした。

2020年12月11日 龍馬太閤【備中の麒麟児】
吉尾城[勝浦城  周辺城郭]



千葉県の勝浦市にある吉尾城♪好き過ぎて月1来ているw行き過ぎですね🤣

勝浦城の支城である吉尾城、興津城、葛ヶ崎城は西側から攻めて来る里見氏から身を守った真里谷武田氏の城郭となります☆

この港城は勝浦湾に突き出した複雑に枝分かれする尾根上に築かれています♪東側の勝浦城とは目と鼻の先で勝浦湾から攻めて来る水軍兵に東の勝浦城、西の吉尾城として睨みを効かせたのでしょう♪
城域としては生活圏内、街道動線を含んだらカナリの巨城です☆痩尾根上に展開される戦闘エリアである山城は兵を沢山溜める事は難しいながらも、平時は生活圏内である平地、港側で生活して居たと思われます☆(私感です✨)高台に位置する城が巨大な防塁の様な形でグルリ生活圏内、港、平地を守り込みます♪所謂、鎌倉城の様なイメージが近いかな〜☆

普段、縄張り図の場所以外にもグルグル歩くのですが、吉尾城の場合は生活圏、戦闘圏という様な見方をする方が合っているかと思いました☆行ってみたらその2つの様子がよく分かる☆往時の武将や町人達はどんな生活をしていたのかな〜♪何度も足を運ぶ事で見えてくる事ってやっぱりありますね♪

見所は郭、動線に削り残した岩盤土塁♪
大きめの郭の下に必ずある無数の段郭♪良い仕事してますね〜w更には痩尾根を加工した綺麗な土橋♪更には更には複雑に入り組んだ支尾根を利用した迷わせる縄張り✨まだまだ在るけど一旦これ位に♪また近々行こう🤣

2020年11月30日 龍馬太閤【備中の麒麟児】
吉尾城[勝浦城  周辺城郭]



千葉県の勝浦市にある吉尾城♪
真里谷武田氏が築城したと伝わります☆別名・吉宇城とも呼ばれます☆
東側の勝浦城とは湾を挟む位置関係にあり勝浦城の有力な出城、支城であった事が分かります☆
痩尾根を駆使して削り残した岩盤土塁を配置し痩尾根の斜面には腰郭を造り込む☆岩盤土塁、岩盤堀切、切通し等々、見所満載でした〜♪
プロフの大好きな城に一気に入って来たw

2019年07月21日 田部朝臣土持安房守
木戸跡[勝浦城  寺社・史跡]

岬の先端部は所謂詰めの城で、この場所に木戸を設けていたそうです。左右の高台上に郭を並べて谷間を城内、浜勝浦が軍船の港兼用との事。現在公園の所だけ見るととても狭いと思ってしまいますね。

2016年10月30日 まー刑部卿
勝浦城

駐車場まで道路は路駐車が居て車一台通れるくらいでトンネルを抜けると駐車場です。公園内は人は居らずとも駐車場は10台くらい駐車していました。八幡宮の参道のところに城址石碑あります。御萬の方の像は更に進むと突端に建っています。近くには勝浦灯台や官軍塚があります。

2014年05月31日 鎮玄斎
勝浦城

三方を断崖に囲まれているため見晴らしが最高!公園内もきれいに整備されており、トイレにはオムツ交換台も完備!

駐車場は車上荒らしが多いらしく警察が巡回していたのでご注意を。

主な遺構:断崖絶壁

勝浦城の周辺スポット情報

 お万の布さらし(碑・説明板)

 官軍塚(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 吉尾城(周辺城郭)

 興津城(周辺城郭)

 最明寺城(周辺城郭)

 木戸跡(寺社・史跡)

 鳴海(なるか)神社(寺社・史跡)

 八幡神社(寺社・史跡)

 ONE勝浦企業組合(御城印)

 遠見岬神社(御城印)

 かつうら商店(御城印)

 勝浦市観光協会(御城印)

 御門(御城印)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 お万の方像(関連施設)

 八幡岬公園展望広場(関連施設)

 八幡岬公園子供広場(関連施設)

 KAPPYビジターセンター(その他)

 勝浦灯台(その他)

 勝浦平和観音(駆逐艦沖風慰霊碑)(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore