中峠城(なかびょうじょう)

中峠城の基本情報

通称・別名

芝原城、柴原城

所在地

千葉県我孫子市中峠字外野津台3825

旧国名

下総国

分類・構造

平山城

天守構造

築城主

柴原氏

築城年

永正年間(1504〜1521)

主な改修者

主な城主

柴原氏、河村氏

廃城年

遺構

曲輪、土塁、土橋、腰曲輪、横堀(空堀)

指定文化財

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

我孫子城(千葉県我孫子市)[4.8km]
箕輪城(千葉県柏市)[5.5km]
小森城(千葉県白井市)[5.6km]
布川城(茨城県北相馬郡)[6.3km]
高井城(茨城県取手市)[6.8km]
戸張城(千葉県柏市)[7.6km]
布施城(千葉県柏市)[7.9km]
松ヶ崎城(千葉県柏市)[8.3km]
増尾城(千葉県柏市)[9.0km]
牛久城(茨城県牛久市)[10.1km]

中峠城の解説文



中峠城(なかびょうじょう)は、千葉県我孫子市中峠(下総国相馬郡)にあった日本の城。芝原城(しばはらじょう)ともいう。

概要 

北側に古利根沼を望む形で立地し、古河公方家臣から後北条氏の被官になった河村氏の居城であった。いつ、誰が築城したかについては未だに不明である。

歴史 

『湖北村誌』によると、天文10年(1541年)に初代・河村出羽守勝融が中峠城に入り、天文15年(1546年)には第2代・河村修理之亮が城主になる。

永禄7年(1564年)には修理之亮が国府台で後北条氏に敗れて戦死し、河村氏は後北条氏の配下となる。第3代当主は河村山城守、第4代は出羽守で、天正18年(1590年)の小田原城征伐の際には小田原城中に詰めていたが、留守中に中峠城が陥落した。

その後、同年12月には小金城主の武田信吉が治め、文禄元年(1592年)には徳川家康の料地となり、名前が中峠村(又は芝原村)となった。

構造 

南北380メートルを底辺とし、東西420メートルの不当辺三角形の範囲に建てられた。南北と西方に崖があり、東方は台地続きになっている。戦国時代当時は常陸川を挟んで柴崎城と対峙していて、その立地から見て軍事・経済の両方で関連していたことが明らかになっている。

特に中峠城は北と西が直接常陸川の水域に面していて、さらには南に谷津が入り、軍船が停留するのにはうってつけの場所であったと考えられている。さらには、土師器片や陶器片などが出土していて、南にも中世の物を多数出土している遺跡(鹿島前遺跡)があり、重要な地であったことが分かっている。

名称 

中峠村が成立したのは江戸時代で、この城はそれ以前から「中峠の城」と呼ばれていたことがわかっている。

中峠という名前は一説には牓示(ぼうじ、荘園などの土地にたてる標識のこと)が由来しているといわれている。牓示は、「バウジ」、「ハウジ」と読まれていて、下総国では「ベウジ」、「ビャウジ」と転訛したといわれている。また、境界線の意味から、峠という字があてられていた地域もあったという。中世、所領の境界線、特に荘園の境界線を巡って訴訟が起きた際には、幕府にはそれを裁定する義務があり、そのさいの境界を設定するときに東西南北の中間に新たな牓示が打たれたり、改めて大きな牓示が打たれたりすることが多い。中峠とは、「中」(真ん中の、という意味)と「峠」(牓示のことを指していると考えられる)を組み合わせて真ん中の牓示を指していると考えられている。

参考文献 

  • 【書籍】「湖北村誌」 全国書誌番号:43033341 |ncid=BA38685991|ref=harv}}
  • 【書籍】「千葉県我孫子市中峠城跡調査報告書」
  • 【書籍】「東葛の中世城郭」 全国書誌番号:20593730 |ref=harv}}
  • 【書籍】「手賀沼をめぐる中世 : 城と水運」。 全国書誌番号:22459224 。|ref=harv}}
  • 【書籍】「千葉県誌」 全国書誌番号:43028372 |url=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/960652|ref=harv}}
  • 【書籍】「都道府県別日本の中世城館調査報告書集成」 全国書誌番号:000002947523 |url=|ref=harv}}

中峠城の口コミ情報

2023年03月20日 和泉石狩守
中峠城



本廓端の神社は狼煙台かと思うくらいの凸頂上にあります。雨の日は滑るので危険。裏手の古利根川沿いは歩けますが、崖でここからは攻め込めませんね。自刃した城代の供養碑は離れた場所にあります。

2023年03月19日 加納下総守
中峠城



本廓は竹藪や家のある私有地で道標案がありますが、わかりづらく、そこから暫く廓沿に歩いて自然観察の森の立札から2廓に入れます。

2023年01月07日 真田内匠允幸村
中峠城



アプリで案内されるより先にありました。説明板は公園内にありました。

2021年11月05日 ファン掃部助トム治郎
中峠城



古利根沼の南にあり一部が住宅地になっています。鳥がたくさんさえずっておりよい森です。

2016年01月03日 Nabeppu左馬頭
中峠城

専用の駐車場は設けられていないものの、城跡北部にある古利根沼があり、その湖畔に釣りポイントがある為10台位停められるスペースがあります。そこから徒歩で南東に回り込むと城跡です。
一見城跡と解り難いですが、南のR356から北の古利根沼に向かって、結構傾斜がある為、城跡である事が想像出来ます。ただし、郭が3つあるもののほぼ消失してるので確認は難しいでしょう。またIIの郭から北側の眺めが良く、往時を偲べるかもしれません。

2014年11月28日 征夷大将軍ひとりもん
中峠城

地図の西150mに「芝原城→」の案内板、地図の東150mの「古利根公園自然観察の森」に説明板ありました。
駐車場なし。

中峠城の周辺スポット情報

 芝原城跡・説明板(碑・説明板)

 波除不動尊(寺社・史跡)

 中峠城址庚申塔(寺社・史跡)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore