我孫子城(あびこじょう)
我孫子城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 千葉県我孫子市並木6
旧国名
- 下総国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 我孫子氏?
築城年
- 戦国時代
主な改修者
- -
主な城主
- 我孫子氏
廃城年
- -
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
箕輪城(千葉県柏市)[2.3km]
布施城(千葉県柏市)[3.5km]
松ヶ崎城(千葉県柏市)[3.5km]
戸張城(千葉県柏市)[3.6km]
中峠城(千葉県我孫子市)[4.8km]
増尾城(千葉県柏市)[5.2km]
高井城(茨城県取手市)[6.2km]
小森城(千葉県白井市)[7.3km]
守谷城(茨城県守谷市)[8.2km]
前ヶ崎城(千葉県流山市)[8.5km]
我孫子城の解説文
[引用元:Wikipedia「我孫子城」の項目]
我孫子城(あびこじょう)は、千葉県我孫子市我孫子(下総国相馬郡)にあった日本の城。
概要
城山と呼ばれる山の上にあり、北側は谷津を挟んで久寺家城(くじけじょう)と対峙している。城主と考えられている我孫子氏は、松戸市の本土寺過去帳にアヒコ彦二郎という人物が見られる以外に資料がないため、正確なことは全く分からない。
現在、城山は電力中央研究所の敷地となっており、遺構は全く残っていない。
歴史
本土寺過去帳によると、我孫子市我孫子地区は1470年代、高城氏が治めていたが[1]、その後の高城氏と我孫子地区の関係についての記録はなく、次の我孫子についての記録は長享2年(1488年)11月、おそらく我孫子城主であろう前述のアヒコ彦二郎が武州高見原で討死したというものである[2]。我孫子氏の出自は不明であるが、1476年から1531年に高城氏の名前で「彦」という文字が多く使われていたことから、高城氏とつながりのある氏族であると考えられている。
天正18年(1590年)の小田原征伐の時、当該地域は後北条氏方につき、豊臣氏に攻められ、落城した後、廃城となったという説と、それ以前に廃城になっていたという説がある。
現在
東葛飾郡誌によると、大正時代までは空堀跡があったとされるが、城山は電力中央研究所の敷地となっており、更にその中心を国道6号線が通っているため、現在はその姿は完全に消え失せている。なお、によると1980年代までは城の石垣のものとみられる石が存在していたという。
城主
- 我孫子彦二郎-室町時代後期の武将
- 野嶋入道?-堺根原の戦いで討死。
- 我孫子丹後守-天正年間の武将。後北条氏に従う。
- 我孫子五郎右衛門-原胤栄の手賀城攻めの際、救援にあたる。
- 我孫子左衛門但馬守?-小田原攻めで北条氏に加担。
参考文献
- 『本土寺過去帳』
- 千野原靖方『東葛の中世城郭』崙書房、2004年
- 『東葛飾郡誌』
[続きを見る]
我孫子城の口コミ情報
2025年08月05日 マグロ常陸介祐平
我孫子城
我孫子氏の居城とされています。本土寺過去帳によると、文明6年(1474年)に高城周防入道の母の妙林尼がアヒコにて亡くなったとしているので、その頃には高城一族がこの地にいた事がわかります。その後も高城彦四郎、高城和泉守の妻の妙泉尼、高城周防守、高城和泉守などの名が見られるます。また、長享2年(1488年)アヒコ彦二郎が武州高見原で討死したととしており、高城氏が在地名の我孫子を名字としたものと考えられているようです。
江戸時代初期に元本が書かれたとされる八木原文書「高城家之由来」によると、永禄7年(1564年)国府台の合戦に我孫子但馬守、天正11年高城胤則の後見に我孫子丹後守、天正18年の小田原の役では、我孫子但馬守が胤則に従い小田原城に籠城したとしているようです。
お城は、北側にある久寺家城と谷津を挟んだ対岸の台地に位置しますすが、国道6号線(写真2枚目)の開通と電力中央研究所の建設や宅地化により、原型を保っておりません。埋蔵文化財包蔵地としての我孫子城跡は、お城マークのある地点(写真1枚目)を中心に、6号の北側の並木小学校の縁までとなっており、研究所の台地(写真3,4枚目)ではなく、この辺に今はほぼ消滅した半島状の台地があったようです。また、遺構として土塁が現存していることになっていますが、見つけられませんでした。
2022年08月01日 マグロ常陸介祐平
久寺家城[我孫子城 周辺城郭]
宝藏寺が城址です。案内板などはありません。墓地が高台の平坦地となっており曲輪のように感じられますが、遺構はよくわかりませんでした。
2018年04月27日 野舘宮内少輔サラマンダー
我孫子城
我孫子市文化・スポーツ課(04-7185-1601)へ問い合わせた所、かつてはお城があったが(古い図面で確認出来たとの事)、今では国道6号がその上を通っており、遺構は消滅したとの事でした
図書館にある郷土資料に詳細が記載されているとの事で、今度確認して口コミに投稿しようと思います
2013年06月02日 さい織部佑
我孫子城
柵の外から覗いて(笑)みましたが、土塁?堀?は残ってそうな雰囲気でした!
2012年11月21日 粗忽者はりさん
我孫子城
この場所、電力中央研究所の敷地の為立ち入り不可、研究所一般公開日があります