布川城(ふかわじょう)
布川城の基本情報
通称・別名
- 府川城
所在地
- 茨城県北相馬郡利根町布川3004(徳満寺)
旧国名
- 下総国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 豊島頼継
築城年
- 永正16年(1519)頃
主な改修者
- -
主な城主
- 豊島氏、松平氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- 町史跡(布川城跡)
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
中峠城(千葉県我孫子市)[6.3km]
小森城(千葉県白井市)[7.2km]
馴馬城(茨城県龍ケ崎市)[7.3km]
龍ケ崎城(茨城県龍ケ崎市)[7.5km]
大台城(千葉県印旛郡)[8.9km]
小野田城(千葉県船橋市)[9.7km]
松虫城(千葉県印西市)[10.3km]
牛久城(茨城県牛久市)[10.6km]
我孫子城(千葉県我孫子市)[11.0km]
箕輪城(千葉県柏市)[11.1km]
布川城の口コミ情報
2023年06月18日 弾正一秀
布川城
布川城の御城印ですが現在は和菓子店では無くて酒屋さんに売ってますね😁
2023年05月05日 そうたー勘解由次官
布川城
クルマで向かうなら千葉県側から栄橋を渡ってすぐのお寺を目指すといいと思います。その先からも行けますが道が狭いです。
2023年01月10日 昌幸近江守EMOいどんぐり
北方平野館[布川城 周辺城郭]
北方(きたかた)平野館。龍ケ崎市の南の一部は下総国でした。近くに利根川や小貝川が流れており、沼もしくは湿地に囲まれた台地に居を構えたと思われます。現在も子孫の方がお住まいになられているようです。館下の崖(当時は腰郭か船着場でしょうか)の写真をアップします。
2022年05月16日 パジェロ
布佐城(和田城)[布川城 周辺城郭]
幼稚園になっています。御城印が出たので標柱でも建てたかと思い行きましたが、有りませでした。
2021年02月24日 大中臣弾正大弼能宣朝臣
布川城
利根町役場に駐車し、すぐ裏手の布川城址を訪ねました。現在の徳満寺がほぼそのまま城址のようです。小さいながら、見所のある立派なお寺でした。
2020年02月24日 さと右近衛少将けんさん
布川城
小林一茶の句碑があります。
2019年06月09日 さと右近衛少将けんさん
布川城
昔は【府川】と書いていたそうです。
豊島家の領有で千葉氏に属していました。
江戸時代は一帯の丘山を背後に
前方は利根川に臨み、
街並みが連なっていたそうです。
橋のたもとのたかつやさんは
何代か前は、お茶や🍵さんだったそうです。
2018年08月02日 さと右近衛少将けんさん
布川城
空堀の跡が良くわかりますね!
2016年11月15日 まー刑部卿
布川城
徳満寺と利根町役場の間の道路は空堀跡です。
2016年11月13日 まー刑部卿
布川城
駐車場は利根町役場へ。ニノ郭が利根町役場となっているが遺構なし。本郭になっている徳満寺にある縄張り図ですが山門の正面にあるのが図では本堂となっていますが現在は客殿、地蔵堂と表記されているのが本堂。昔は説明板にある通りに呼んでいたが現在は変わったと清掃していた方から聞きました。駐車場は利根町の駐車場利用。