小野田城(このだじょう)
小野田城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 千葉県船橋市小野田町字台
旧国名
- 下総国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 不明
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 不明
廃城年
- -
遺構
- 土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
金堀城(千葉県船橋市)[3.8km]
小森城(千葉県白井市)[4.9km]
米本城(千葉県八千代市)[4.9km]
佐津間城(千葉県鎌ケ谷市)[7.6km]
中沢城(千葉県鎌ケ谷市)[8.8km]
師戸城(千葉県印西市)[9.6km]
布川城(茨城県北相馬郡)[9.7km]
金杉城(千葉県船橋市)[9.7km]
高根城(千葉県船橋市)[9.7km]
臼井城(千葉県佐倉市)[9.9km]
小野田城の口コミ情報
2024年08月19日 マグロ常陸介祐平
小野田城
光明寺、安房神社、光明寺祖師堂付近が城址となります。城主や来歴は不明で、城内に建つ光明寺は、大同5年(807年)の真言宗の寺院として創建され、永仁2年(1294年)に日蓮宗に改宗していますが、お城に関する資料は残されていないようです。
一段高くなっている安房神社には土塁が残り(写真3,5枚目,1枚目はその下の切岸)、南東側は祠が建ちやや広く高さがあります(写真2枚目)。光明寺本堂裏の墓地もコの字型に土塁があり(写真4枚目)、祖師堂の裏には土塁を伴う空堀がL字に残ります(写真枚目6,7)。祖師堂の左側にも土塁状の土盛りが見られますが、裏側の空堀との位置関係が微妙です。本堂と祖師堂の間の民家裏には、横矢の構造があるようですが、正面からは確認出来ません(裏にある福祉施設側から見られんかもしれません)。
祖師堂(別名萩堂,写真8枚目)は、明治13年の再建ですが、周囲を江戸時代のお墓に囲まれ風情を感じます。
2022年09月09日 ファン掃部助トム治郎
小野田城
小室駅から往復しました。近くの金杉城とにたような河岸段丘につくられたとみられる城です。
2021年05月05日 オレんじ
小野田城
本丸が有ったと思われる場所は私有地では入れません。お寺と神社がありこれらは曲輪跡と思います。寺は一段高い曲輪にあり、壁面の造形は切岸と言っても良いでしょう。