皿尾城(さらおじょう)
皿尾城の基本情報
通称・別名
- 掻上城
所在地
- 埼玉県行田市皿尾(大雷神社)
旧国名
- 武蔵国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 成田氏?
築城年
- 戦国時代
主な改修者
- -
主な城主
- 成田氏?、木戸氏(上杉氏家臣)
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、横堀(空堀)跡
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑
周辺の城
-
忍城(埼玉県行田市)[1.2km]
成田氏館(埼玉県熊谷市)[3.3km]
石田堤(埼玉県鴻巣市)[5.3km]
中条氏館(埼玉県熊谷市)[5.3km]
赤岩城(群馬県邑楽郡)[7.1km]
[大きい地図で開く]
皿尾城の口コミ情報
三加相模守次はEXPOさん[2016年04月30日]
追記。
大雷神社の本堂の裏手回りにわずかですが土塁あり。
三加相模守次はEXPOさん[2016年04月30日]
ふるさと館皿尾センター前に石碑があります。センターの駐車場がありますが、普段はロープが張ってあり、駐車できないようです。
隣に大雷神社あり。大雷神社を目指して行けば大丈夫です。
永眠武蔵守釋 葱進さん[2016年03月09日]
現地にはわずかな土塁・用水路として整備された堀跡があるくらいです。
皿尾城に関する説明板の類いはありませんが、石碑左上のQRコードを読み取ると解説を読むことができます。