中条氏館(ちゅうじょうしやかた)

中条氏館の基本情報

通称・別名

所在地

埼玉県熊谷市上中条1160

旧国名

武蔵国

分類・構造

平城

天守構造

なし

築城主

中条常光

築城年

長承元年(1132)

主な改修者

主な城主

中条氏

廃城年

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)、横堀(水堀)

指定文化財

県史跡(中条氏館跡)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

成田氏館(埼玉県熊谷市)[3.0km]
赤岩城(群馬県邑楽郡)[4.1km]
皿尾城(埼玉県行田市)[5.3km]
別府城(埼玉県熊谷市)[5.7km]
忍城(埼玉県行田市)[6.5km]
平山館(埼玉県熊谷市)[7.4km]
小泉城(群馬県邑楽郡)[8.8km]
庁鼻和城(埼玉県深谷市)[9.5km]
石田堤(埼玉県鴻巣市)[10.5km]
中野城(群馬県邑楽郡)[10.6km]

中条氏館の解説文

平安時代末期、藤原氏から出た常光は中条の地に館を構えて中条氏を名乗りました。

常光の孫の家長は鎌倉幕府の評定衆となり貞永式目の制定に加わりました。常光院は建久3年(1192)、家長が祖父の菩提をとむら弔うため、館の一部を寺としたもので、現在も土塁・堀の一部が残っています。

交通 

・JR熊谷駅から国際バス(葛和田行き)20分、中条学校バス停に下車し徒歩5分

情報提供:熊谷市教育委員会


中条氏館の口コミ情報

2024年07月06日 守破離対馬守誠信
中条氏館



炎天下の熊谷。駅前でレンタサイクルシェアリング。成田屋敷跡(ここは石碑だけ)から中条氏館跡。平安時代後期の中条氏の屋敷跡だが、当時の三分の一がお寺(常光院)の敷地になって残っている。お寺の中に遊歩道。中条氏の墓所に加えてあちらこちらに野外の仏像や石碑が散在する。

2024年02月19日 埼玉だ
中条氏館

常行院の駐車場から約100メートル、中條氏館跡、常光院の文字が刻まれた石柱のある門を潜ると正面に茅葺屋根の本堂があります。緑豊かで小鳥が舞っていました。

2022年09月04日 maki156
中条氏館



とても見どころがあり建物、風景に圧倒されます。

2022年04月21日 RED副将軍
中条氏館



館跡といえ城郭の様な縄張りの痕跡が明確に残ります。

オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎

平安時代末期、藤原鎌足の子孫である中条常光はこの地に館を構え、中条氏を名乗りました。常光の孫の家長は鎌倉幕府の評定衆となり日本最初の法律である貞永式目を制定。家長は祖父の常光を弔うため、館の一部を寺とし、常光院と名付けました。

見所
館跡の常光院山門。内枡形になった形状の山門は、よく見れば寺院より方形城郭の縄張りと気付く事が出来ます。常光院境内の参道脇には水堀と土塁が残ります。

2021年11月28日 源山城守@ポンコ2…
中条氏館



熊谷駅前バス停六番から国際バスに20分乗り(運賃¥250)、バス停中条学校前から5分ほどで、跡地に建つ常光院に着きました。1時間に一本のバスなのでご利用は計画的に。

枡形風の山門前に立派な石碑やいくつかの案内書があり、山門前の堀、塀が建つ微高の土塁は、館の名残のようです。山門潜ると参道脇に、池や堀や土塁などが目に入りますが、遺構かどうかはわかりませんでした。
境内には藤原常光や天野氏3代等の墓、屯倉の礎石などあり、本堂北側に土塁がありました。境内西側の鐘付近には東西に伸びる空堀もあり、かつて方形館があった痕跡を感じられました。

お時間許せば、リア攻め候補の一つにいかがでしょう。

2021年08月22日 マグロ常陸介祐平
中条氏館



城址は、熊谷厄除大師の常光院となっています。門前の水堀や境内雑木林の中の空堀が確認でき、土塀は土塁上に築かれています。雑木林にかこまれた墓地には、中条氏の祖の藤原常光の墓や忍城代を務めた天野氏の墓があります。茅葺き屋根の本堂は大変立派で市の文化財に指定されています。

2021年07月31日 へこ
中条氏館



JR行田でアシスト付きレンタサイクルを1000円でレンタル。40分で到着。この場所までくるとなるほどこの立地と納得できる。あくまで平時の行政を考えてかと。

2016年08月10日 蓬左の武将尾張守⚡️晋作
中条氏館

藤原常光が土着、中条氏を名乗る。孫の家長は源平期の武士であり、鎌倉初期の優れた政治家であった。

家長の同時代、この近辺は隣から隣へ源平期の武士の所領であった。

同じ熊谷市には、のちの忍城主に繋がる成田氏や熊谷直実・直家父子。
行田市には河原高直・盛直兄弟。
吉見町や北本市には源範頼。
加須市の戸崎国延、高柳行元、葛浜行平、道智次郎、常陸に土着する以前の多賀谷氏。
鴻巣市には笠原頼直・親景兄弟、奴加田氏など。

子孫は三河国地頭職として賀茂郡挙母郷(愛知県豊田市)に土着し、室町幕府奉公衆となるが、戦国時代には被官の三宅氏や鈴木氏が独立。そこに岡崎の松平元康が絡んでくる。
あの有名な紙本著色織田信長像を所蔵する長興寺は三河中条氏の菩提寺でもある。

一方、この地に留まった中条氏からは、戦国時代の景定が後北条氏に仕えて小田原征伐で籠城したことにより没落、廃城。

2015年08月09日 まー刑部卿
中条氏館

熊谷厄除け大師の常光院が館の1/3を占めている。駐車場は常光院から100mほどに専用駐車場有り。入口にある堀と土塁が残る。中条氏の祖の墓もあるが蚊が音を立てて近寄ってきます。

中条氏館の周辺スポット情報

 西城(周辺城郭)

 熊谷厄除大師専用駐車場(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore