蕨城(わらびじょう)

蕨城の基本情報

通称・別名

蕨ノ御所

所在地

埼玉県蕨市中央4-21(蕨城址公園)

旧国名

武蔵国

分類・構造

平城

天守構造

築城主

渋川義行

築城年

南北朝時代

主な改修者

徳川家康(鷹場御殿)

主な城主

渋川氏

廃城年

永禄10年(1567)

遺構

曲輪、横堀(水堀)

指定文化財

県旧跡(蕨城跡)

再建造物

土塁、石碑、説明板

周辺の城

領ヶ谷城(埼玉県さいたま市)[2.7km]
志村城(東京都板橋区)[5.6km]
赤塚城(東京都板橋区)[5.8km]
平柳蔵人館(埼玉県川口市)[5.8km]
真鳥山城(埼玉県さいたま市)[6.3km]
赤山城(埼玉県川口市)[6.5km]
稲付城(東京都北区)[6.5km]
針ヶ谷陣屋(埼玉県さいたま市)[6.6km]
道場城(埼玉県さいたま市)[6.9km]
岡城(埼玉県朝霞市)[7.3km]

蕨城の解説文

蕨城は、南北朝時代に渋川氏が館を構えたことに始まり、大永4年(1524)頃、北条氏綱(うじつな)に攻められ落城、永禄10年(1567)の上総国三舟山合戦での渋川氏の戦死にともない廃されたと言われている。

江戸時代の始めには、徳川将軍家の鷹狩用の休憩地の「御殿(ごてん)」として、蕨城の跡地が利用された。

現在は、緑豊かな「蕨城址公園」として整備され、市民の憩いの場となっている。

情報提供:蕨市教育部歴史民俗資料館


蕨城の口コミ情報

2021年10月16日 マグロ常陸介祐平
蕨城



復元された土塁と神社の神池となっている堀跡、城址公園入口前の痕跡を残さないコンクリートの堀があります。県の史跡に指定されており高い土塁を復元したりもしているので(説明案内などありません)もう少し城址感を出しても良いのではないでしょうか。

2021年04月10日 女帝 織田信華
ニュートンのリンゴの木[蕨城  その他]

ニュートンのリンゴの木は1964年にイギリスに送られました。
この木はそれを継木したものでニュートンのリンゴの木の子孫です。

2020年01月02日 五瓜ニ唐花紋太政大臣や~きみ
蕨城

街道沿いに宿場があり陣屋などの史跡も整備されてますが、和楽備神社がある方が蕨城です。
蕨城の説明看板がある公園と神社が隣接してます。
神社は初詣では出店が少し出てます。
蕨駅からそこそこ歩くと蕨城跡の公園があります。

2015年03月21日 まー刑部卿
蕨城

蕨駅から駅前通りをひたすら歩く。前の人が書いてあるように本多米店で右折すると和楽備神社の脇の池が御殿堀跡。石碑はその隣接するデカイ石碑。土塁跡とおぼしきものが後世の石積に囲まれている。

2010年11月26日 ぐっ
蕨城

江戸時代には家康が御殿を置いたが、現在は堀跡が残っているだけ。

蕨城の周辺スポット情報

 説明板(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 中山道 辻の一里塚跡(碑・説明板)

 渋川公墓碑(碑・説明板)

 美女木八幡社(寺社・史跡)

 金亀山極楽寺 三学院(寺社・史跡)

 和樂備神社(寺社・史跡)

 金峰山 宝樹院(寺社・史跡)

 ニュートンのリンゴの木(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore