赤山城(あかやまじょう)
赤山城の基本情報
通称・別名
- 赤山陣屋、伊奈氏陣屋
所在地
- 埼玉県川口市赤山
旧国名
- 武蔵国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 伊奈忠治
築城年
- 寛永6年(1629)
主な改修者
- -
主な城主
- 伊奈忠治
廃城年
- 寛政4年(1792)
遺構
- 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- 県旧跡(赤山城跡)
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
領ヶ谷城(埼玉県さいたま市)[5.8km]
平柳蔵人館(埼玉県川口市)[6.2km]
越ヶ谷御殿(埼玉県越谷市)[6.3km]
蕨城(埼玉県蕨市)[6.5km]
代山城(埼玉県さいたま市)[6.7km]
西袋陣屋(埼玉県八潮市)[7.2km]
宇田家屋敷(埼玉県越谷市)[7.8km]
和井田氏屋敷(埼玉県八潮市)[8.2km]
稲付城(東京都北区)[8.7km]
豊島氏館(東京都北区)[9.4km]
[大きい地図で開く]
赤山城の解説文
[引用元:Wikipedia「赤山城」の項目]赤山城(あかやまじょう)は、埼玉県川口市にあった城。赤山陣屋とも表記される。埼玉県指定文化財(旧跡)。
【概要】
江戸時代初期の1629年(寛永6年)に関東郡代伊奈忠治が赤山領の拠点として築城した。現在は堀跡などが残り、一部が公園として整備されている。本丸と出丸の間には東京外環自動車道が建設されている。また、城址の南端あたりには川口パーキングエリアが建設されている。また、赤山城から3方向に赤山街道が整備され、現在も道路として現存する路線も多い。越谷方面に向かう越谷道、与野方面に向かう大宮道、竹ノ塚方面に向かう千住道がある。
【アクセス】
・埼玉高速鉄道新井宿駅から徒歩30分程度
・埼玉高速鉄道戸塚安行駅から徒歩数十分
・国際興業バス『鳩ヶ谷車庫(赤山)』バス停から徒歩数分(東川口駅南口発着)
・国際興業バス『安行花山下』バス停から徒歩数分(西川04系統)[続きを見る]
赤山城の口コミ情報
2018年11月21日 ▲ジミーちゃん
赤山城
しばみち本店園芸部の角にある公衆電話から狭い道へ入って行くと、駐車場がありました。
しばみち本店園芸部
〒333-0825 埼玉県川口市赤山221
048-296-0566
2014年05月06日 土塁ルイ
赤山城
車で161号線から城域東の日枝神社のある道に入ると20m程先左に駐車場があります。