稲付城(いねつけじょう)
稲付城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 東京都北区赤羽西1(静勝寺)
旧国名
- 武蔵国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 太田道灌
築城年
- 文明年間(1469〜1487)
主な改修者
- -
主な城主
- 太田氏
廃城年
- -
遺構
- (発掘調査:空堀、堀切)
指定文化財
- 都旧跡(稲付城跡)
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
豊島氏館(東京都北区)[2.4km]
平柳蔵人館(埼玉県川口市)[2.7km]
滝野川城(東京都北区)[2.9km]
志村城(東京都板橋区)[3.0km]
板橋城(東京都板橋区)[3.7km]
[大きい地図で開く]
稲付城の解説文
稲付城の口コミ情報
ぐ~る兵衛武蔵守さん[2018年08月01日]
赤羽駅西口から徒歩数分。現在は静勝寺です。
少し高台に立地し、階段を登らねばなりませんが、手すりがあります。
階段を上がった右手側に、昭和62年の発掘調査の際に発見された遺跡が置かれています(説明文などは無し)
築城主の太田道灌像を祀ったお堂は、道灌の命日である7月26日にちなんで、26日に開帳される。
水瀬大隅守名雪さん[2017年12月17日]
赤羽西口の高台にある、静勝寺のある場所が、稲付城のあった場所となる。遺構等は特に残っていない。お寺の裏口にある祠に太田道灌像が奉られてあるとのことだが、中を見ることは出来ない。
まー宮内卿さん[2015年03月21日]
赤羽駅前にある。木造の太田道灌像は普段見れないようだが今日は見れた。
JR赤羽駅からほど近い静勝寺の一帯が城跡である。
元々、遺構などは残っていなかったが、昭和62年に行われた発掘調査によって空堀などが確認された。
現在、城跡には石碑や説明板などがある。