道灌山(どうかんやま)
道灌山の基本情報
通称・別名
- 城山
所在地
- 東京都荒川区西日暮里4
旧国名
- 武蔵国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- なし
築城主
- 関道閑?、太田道灌?
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 関道閑?、太田道灌?
廃城年
- 不明
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- 説明板(道灌山遺跡)
周辺の城
-
駒込名主屋敷(東京都文京区)[1.1km]
平塚城(東京都北区)[2.3km]
本郷城(東京都文京区)[2.5km]
切支丹屋敷(東京都文京区)[3.3km]
宮城氏館(東京都足立区)[3.3km]
滝野川城(東京都北区)[3.8km]
石浜城(東京都荒川区)[3.9km]
築土城(東京都新宿区)[3.9km]
御殿山城(東京都新宿区)[4.0km]
中曽根城(東京都足立区)[4.1km]
道灌山の解説文
[引用元:Wikipedia「道灌山」の項目]
道灌山(どうかんやま)は、東京都荒川区西日暮里4丁目にある高台である。田端、王子へ連なる台地の一際狭く少し高い場所にある。名称の由来は江戸城を築いた室町時代後期の武将・太田道灌の出城址という説、鎌倉時代の豪族・関道閑(せきどうかん)の屋敷址という説[1]、キツネが住んでいた(または稲荷が祀られていた)ので稲荷山(とうかやま)と呼ばれたのが訛ったという説がある。
別名と範囲
本来は現在の道灌山通りを挟んで北側(西日暮里4丁目)が道灌山であり、南側(西日暮里3丁目)を諏方台(すわだい)、日暮里山(にっぽりやま)、新堀山(しんぼりやま)、日暮山(ひぐらしやま)等といったが、現在では混同されて両方を漠然と道灌山とも日暮里山ともいっている(人によっては両者を逆の名前で呼び分ける人もいる)。
歴史
古くは西は富士山、東は筑波山が見える景勝地であった[2]。江戸時代には、薬草の採集地として、また、虫の音の名所としても知られていた。『江戸名所図会』には、歌川広重画の「道灌山虫聞之図」という錦絵が載る[3]。JR西日暮里駅前にある被覆された崖が「道灌通り」に面している。
明治時代には、この台地を訪れた正岡子規が「山も無き 武蔵野の原を ながめけり 車立てたる 道灌山の上」と、ここからの眺望を短歌に残している。また、余命が短いことを悟った子規が高浜虚子を誘い出し議論をした挙句、決裂したのはこの高台にある茶店でのことであった[4]。
道灌山遺跡
開成学園のグラウンドを中心に台地上に広がる縄文時代から江戸時代に至る複合遺跡である。縄文時代および弥生時代の竪穴建物跡、平安時代の建物跡、江戸時代の溝などが発掘され、縄文土器や弥生土器が出土している。
周辺施設
道灌山側(北)
- 開成中学校・高等学校
- 道灌山学園
- 道灌山幼稚園
- 道灌山学園保育福祉専門学校
- 藍染川西通り(藍染川排水路の暗渠上)
- インソース道灌山ビル
日暮里山側(南)
- 荒川区立第一日暮里小学校
- 西日暮里駅
- 諏方神社
参考文献
- 【書籍】「江戸名所図会」|publisher=有朋堂書店|editor=斎藤長秋|volume=3|series=有朋堂文庫|year=1927|chapter=卷之五 玉衡之部 道灌山聴蟲|pages=278-279|ref=}}
[続きを見る]
道灌山の口コミ情報
2024年05月28日 つるピカ弾正少弼ハットリくん
道灌山
おそらく江戸時代までは、美しい海岸や立派な山が眺望できたであろう高台。太田道灌との関係性や信憑性は不明だが、まだ湿地帯の多かった江戸の地域においては安全・防災においても重要な場所だったのかもしれない。
2023年09月03日 maki156
道灌山
西日暮里周辺は太田 道灌の銅像やらで盛り上がるも城跡周辺はなんの盛り上がりも無い。流しても良いかな。
2023年02月24日 城巡根室守史郎
道灌山
大田道灌の出城という説や、過去に稲荷神社が有って、トウカンヤマが訛った説と他のどうかん説あり。学校なので入らません
2022年12月04日 マグロ常陸介祐平
道灌丘碑[道灌山 碑・説明板]
太田道灌の物見塚(斥候台)があった場所で、本行寺(太田氏の菩提寺)の境内に道灌丘碑が建っています。塚は古墳だった可能性があるようです。本行寺の墓地には幕末に活躍した、永井尚志の墓があります。日暮里駅徒歩一分です。
2022年04月28日 けらりんば甲斐守
道灌山
道灌山は現在、開成中学の敷地のため立入ることはできません。南側の駅裏の公園に道灌山の説明板が設置されています。
2022年04月14日 江戸っ子左衛門佐
道灌山
開成高校グランド内で立入禁止でした。遺構はないと思われます。周辺の諏方神社も出城址となってます。
2019年03月11日 橘若狭守次郎吉
道灌山
道灌山は関道閑の居館、もしくは太田道灌が砦を築いた地と云われているが確実なことは分かっていない。現在の西日暮里公園がその跡といい、設置板が設置されている。
2012年02月04日 影艶弾正少弼
道灌山
日暮里駅からぶらぶら歩いていて、公園があったので寄ってみたら、そこが道灌山でしたwwww