御殿山城(ごてんやまじょう)
御殿山城の基本情報
通称・別名
- 太田道灌別館、御殿山
所在地
- 東京都新宿区筑土八幡町
旧国名
- 武蔵国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 太田道灌
築城年
- 長禄年間(1457〜1460)
主な改修者
- -
主な城主
- 太田道灌、宇多川長清
廃城年
- 不明
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- なし
周辺の城
-
築土城(東京都新宿区)[0.1km]
牛込城(東京都新宿区)[0.4km]
牛込見附(東京都千代田区)[0.6km]
切支丹屋敷(東京都文京区)[1.0km]
市ヶ谷見附(東京都千代田区)[1.5km]
本郷城(東京都文京区)[2.1km]
四谷見附(東京都新宿区)[2.1km]
江戸城(東京都千代田区)[2.2km]
尾張徳川氏屋敷(東京都新宿区)[2.3km]
喰違見附(東京都千代田区)[2.6km]
御殿山城の解説文
御殿山城の口コミ情報
2023年07月17日 不動内匠允明王之介
御殿山城
遺構や案内板はありませんが、筑土八幡神社のすぐ裏手が城跡です。御殿坂の碑がありますが、その道路を堀切の名残と見れば筑土城と同一の城郭という結論になるかも。
2022年12月05日 赤鷺ノ宮大炊頭武尊
御殿山城
遺構無し。現在空地ですが住宅密集地なのでマンションが立ちそうです。
2021年02月12日 きみたん
御殿山城
牛込城、築土城とセットで訪れましたが・・・単なる住宅地でした😅しかし神楽坂付近散策と権現坂など坂巡りにはいいんではないかと思いますよ
2020年12月28日 しぐ志摩守
御殿山城
御殿坂の説明の立て札が坂の上と下にあるのみです。
2020年09月16日 aya
御殿山城
筑土八幡神社(筑土城)から、谷を挟んだ反対側になります。遺構はありません。近くに御殿坂があります。
2019年03月12日 橘若狭守次郎吉
御殿山城
御殿山城は長禄年間に太田道灌が居城していたと伝わっています。「御殿山」という地名の由来は、江戸時代(寛永年間)に徳川家光が鷹狩りの際に仮御殿を建てた場所ということから来ています。
築土八幡神社の西側一帯が城跡といわれていますが、遺構は消滅しています。
御殿山城の周辺スポット情報
駐車場(駐車場)
その為、太田道灌別館とも呼ばれる。
筑土城と同じ高台にあったとされ、一続きの城郭であったとも考えられている。
現在は市街地となっており特に遺構などは残されていない。