志村城(しむらじょう)
志村城の基本情報
通称・別名
- 千葉城、板橋城、篠田城
所在地
- 東京都板橋区志村2
旧国名
- 武蔵国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 千葉隠岐守
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 志村氏、武蔵千葉氏
廃城年
- 天正18年(1590)
遺構
- 土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
板橋城(東京都板橋区)[2.3km]
稲付城(東京都北区)[3.0km]
赤塚城(東京都板橋区)[3.9km]
右馬頭屋敷(東京都練馬区)[4.7km]
滝野川城(東京都北区)[4.8km]
平柳蔵人館(埼玉県川口市)[4.9km]
練馬城(東京都練馬区)[5.2km]
豊島氏館(東京都北区)[5.2km]
蕨城(埼玉県蕨市)[5.6km]
和田山(東京都中野区)[6.1km]
志村城の解説文
[引用元:Wikipedia「志村城」の項目]
志村城(しむらじょう)は、東京都板橋区志村2丁目にあった日本の城。
概要
志村城は、豊島氏一族の志村氏により築かれたと考えられているが、築城年代等は詳らかでない。
享徳の乱後、馬加氏に追われ赤塚城に拠った千葉氏(武蔵千葉氏)の一族が入り、赤塚城の支城として使用された。
歴史・沿革
- 築城年代は不明だが、豊島氏一族の志村氏により築かれたとされる。
- 康正元年(1455年)、享徳の乱に乗じて挙兵した馬加氏に追われた千葉宗家が赤塚城に拠ることとなったが、この際、志村城には一族の千葉信胤が入った。
- 大永4年(1524年)、北条氏綱に攻められ落城、後北条氏の支配するところとなる。
- その後の志村城については詳らかではないが、小田原征伐後廃城となったものと考えられている。
その他
滋賀県近江市新宮町に存在した城。新村城も志村城と呼ばれる。元亀2年(1571)に近江一向一揆衆が籠り、織田信長方に攻められ落城、廃城となった。跡地は乗蓮寺 (東近江市)となっている。
考古資料
遺構
本丸のあった場所は現在マンションや板橋区立志村小学校になっており、二の丸跡に志村熊野神社が建立されている。
本丸と二の丸の間には現在でも空堀の跡が残っている。
[続きを見る]
志村城の口コミ情報
2024年07月29日 織田上総介晃司
志村城
都営三田線志村三丁目駅から徒歩数分で志村城山公園の模擬門に到着。本丸(現・マンション)の二の丸(現・熊野神社)の間に空堀が残る。志村城というだけでコロナで亡くなられた志村けんさんを思い出してしまう。(志村けんさんと志村城とは関わりはありません)
2024年04月24日 nonki
志村城
地下鉄三田線志村3丁目から徒歩数分。台地の先端に築かれた城趾。現在は神社。裏手に回ると堀跡が確認できるが、遺構はそれ位です。
2023年05月04日 寺左京大夫にゃん
志村城
都営三田線志村三丁目駅から徒歩数分でアクセス可。遺構も神社の脇に残ってます。
2022年10月05日 マークⅡ左京大夫政宗
志村城
地下鉄三田線志村三丁目駅から歩くと、すぐに城山公園がありますが、本丸はこの公園の奥を登った所にある熊野神社です。境内に幼稚園があり、小さい子どもたちが多く遊んでおり、写真撮影には注意がいります。
2022年02月27日 渡島守うっかりカンスケ
志村城
城跡を思わせる長くて急な坂を上がっていくとあります。近くに幼稚園、小学校、神社があります。
2016年02月03日 右兵衛督本舗游斎
志村城
熊野神社本殿の裏に回り込むと空堀の跡が残っています。本曲輪と二曲輪の間の堀です。深さは三メートル程度でしょうか。一年を通して藪が蔓延っており分かりにくいですが、空堀の南の方は横矢が掛かっています。
舌状台地の先端を利用した平山城ですので、周囲を散策して北、西、南の三方を急斜面に囲まれている様子を観察するのも一興です。この急斜面は城山公園(北城塁)か志村小学校(本曲輪跡)の周囲が分かりやすいです。
志村城の周辺スポット情報
空堀(遺構・復元物)