飛山城(とびやまじょう)
飛山城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 栃木県宇都宮市竹下町380-1
旧国名
- 下野国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 芳賀高俊
築城年
- 永仁年間(1293〜1298)
主な改修者
- -
主な城主
- 芳賀氏
廃城年
- 天正18年(1590)
遺構
- 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- 国史跡(飛山城跡)
再建造物
- 塀重門、竪穴建物、木橋、土橋、石碑、説明板
周辺の城
-
舟戸城(栃木県芳賀郡)[5.8km]
岡本城(栃木県宇都宮市)[6.6km]
宇都宮城(栃木県宇都宮市)[7.1km]
刑部城(栃木県宇都宮市)[7.7km]
戸祭城(栃木県宇都宮市)[7.7km]
江曽島城(栃木県宇都宮市)[9.2km]
桑久保城(栃木県塩谷郡)[10.3km]
横田城(栃木県宇都宮市)[11.8km]
犬飼城(栃木県宇都宮市)[12.1km]
勝山城(栃木県さくら市)[12.4km]
飛山城の解説文
[引用元:Wikipedia「飛山城」の項目]
飛山城(とびやまじょう)は、栃木県宇都宮市竹下町にあった中世(13世紀末から16世紀)の日本の城。宇都宮氏の家臣・芳賀氏の居城。城郭の遺構直下に平安時代前期(9世紀)の遺構を包含する複合遺跡でもある。国の史跡に指定されている。
概要
飛山城は鎌倉時代後期にあたる永仁年間(1293年-1298年)に宇都宮景綱の家臣・芳賀高俊によって築かれたといわれている。
芳賀氏は、益子氏とともに紀清両党と呼ばれる宇都宮氏の有力な武士団であった。飛山城に居する間は清原氏を名乗ったと言われており、この清原姓が後の現宇都宮市東部の地名『清原』となったと考えられているが、不詳である。上野国・越後国の守護代に任じられるなど隆盛したが、南北朝期には戦乱に巻き込まれ、南朝に攻め込まれ落城したこともあった。
戦国時代になると芳賀氏も関東平野の覇権争いに例外なく巻き込まれた。弘治3年(1557年)には宇都宮氏や芳賀氏を支援した常陸国の佐竹義昭による宇都宮城奪回作戦(その時期の宇都宮城は壬生城主・壬生綱雄が占領していた)の最前線基地となっている。
天正18年(1590年)、関東の後北条氏を滅亡させた豊臣秀吉は、宇都宮城に入城し、関東の支配体制を決定する宇都宮仕置を行う。そこで秀吉は宇都宮氏18万5千石の所領安堵を裁決した一方で、「佐竹・宇都宮ならびに家来のものども、多賀谷・水谷」に対して「いらざる城は破却せよ」との命令を発している。そのため、飛山城も「城破り」の対象として破却され廃城となった。
城郭構造
飛山城は、鬼怒川東岸の段丘面を利用して造られた東西240メートル、南北420メートルの長方形の縄張りに築造された平山城である。現在残されている遺構は約14ヘクタールと広大な領域に広がり、北側と西側を鬼怒川およびその支流に沿った断崖(比高差25メートル)、東側と南側を2重の土塁と空堀で囲う、堅固な造りとなっている。内側の空堀は、幅15メートル×深さ4メートルもある大掛かりな遺構を保持している。
城は7つの曲輪により構成される。北西部に主郭となる曲輪があり、空堀によって5つの曲輪に分けられている。その南側には1つの曲輪が設けられ、さらにこれらの曲輪の東側と南側を取り囲むように細長い曲輪が設けられ、その外堀沿いには5つの櫓台が置かれていた。各曲輪とも土塁と堀で囲まれており、最北の小さな曲輪に城主の居館があったと考えられている。
国の史跡と発掘調査
城跡は、1977年(昭和52年)3月8日付けで国の史跡に指定され、歴史公園として整備されることになった。
史跡整備に先立つ発掘調査によって、堀幅が15メートルから17メートルであったこと、城の東側と南側では深さ8メートルの2重堀により守られていたこと、西側と北側は鬼怒川に守られていたことが明らかになった。また、7つある曲輪の調査では、掘立柱建物跡のほか、兵士の詰め所や貯蔵庫とみられる中世の竪穴建物、門跡などの遺構が検出された。中世の遺物では、常滑焼や瀬戸焼などの陶磁器類や、小札や轡などの鉄製品が出土した。
また城郭の遺構面より下層からは、築城前の時代である平安時代初め(9世紀)の集落の遺構面が検出され、12棟の竪穴建物(竪穴住居とも)跡などが検出された。特に建物群中央に位置する壁立式の竪穴建物からは、「烽家」と書かれた墨書土器が出土し、東日本にも烽火(狼煙)台に関する施設があったことを示す発見もなされた。
飛山城史跡公園
2000年(平成12年)から宇都宮市による史跡公園としての整備が行われ、2005年(平成17年)3月に「飛山城史跡公園」として開園した。公園内には、土塁や空堀、木橋、兵士の詰所と思われる掘立柱建物などが復元されている。また、公園に隣接して「とびやま歴史体験館」が開設され、城や城主の芳賀氏に関する史料などが展示されているほか、戦国時代の衣装の着用体験、勾玉・土器などの作成体験、昔の遊び(小将棋など)の体験ができる。
交通アクセス
- 宇都宮駅東口停留場より宇都宮芳賀ライトレール線(芳賀・宇都宮LRT)に乗車して約20分、飛山城跡停留場で下車してそこから徒歩15分。
参考文献
- 【書籍】「 宇陽ぷれす創刊号」
- 【書籍】「 新版遺跡保存の辞典」
- 【書籍】「飛山城跡 下野の古代烽家と中世城館」
[続きを見る]
飛山城の口コミ情報
2024年11月02日 加納遠江守
飛山城
破却後浅いながらも復元された堀や土塁、櫓台は見応えあります。広大な敷地もですがライトレールに乗って飛山城跡から歩くといい運動にもなります。
2024年07月16日 武蔵守のむげん
飛山城
広い駐車場が利用できます。目の前にいきなり長く続く土塁と空堀に心奪われます。建築物はありませんが、土の城好きにはとても楽しめるでしょう。各所に横矢がありますが、夏場は草が多く、土塁空堀のキレイな形を見るなら秋冬がいいかもしれません。
2024年05月31日 守破離対馬守誠信
飛山城
国の史跡。宇都宮LRTで飛山城跡。ここから歩いて15分ほどか。飛山城跡の旗が立っているものの、ちゃんとした道標に沿って歩いていく。結構立派な歴史体験館があってここで案内のビデオを見る。ご城印をいただいた後に、城跡を散策。高台の上の平坦な曲輪群。きれいに復元整備された堀割もあって往時が偲ばれる。城域は広大で、掘立て小屋や古代の竪穴式の住居復元もあって、散策するだけでも楽しめる。
2024年05月03日 あら内蔵頭いいわ
飛山城
アクセスですが、LRT城跡駅からシャトルタクシーがでています。帰りも使えます。しかも無料のサービス!遺構は素晴らしいのひとことです。
2023年12月31日 惟任主計助光秀
飛山城
かなり整備されていて良い城でした。僕が行ったのは大晦日だったんで、歴史館と中心部には入れませんでした。
2023年08月31日 カネゴン大膳大夫
飛山城
真夏の飛山城跡堀幅14m深さ4mの5号堀は圧巻です。復元木橋と土塁も見応えあり櫓台4から木橋を狙い撃つと城兵の気分に!郭3から眺める鬼怒川は天然の水堀ですね。
宇都宮LRTが開通したので飛山城跡に行きやすくなりました。城跡駅から坂道を登りますが20分、かかりません。LRTも12分間隔の運行です。今は開通して間もないので混雑・遅延しますがチェックしてからの登城をオススメします。
2023年06月18日 ポンポン左近衛少将
飛山城
整備されており 静かな公園ですが 宇都宮市内からは距離があり アイカーで行きました
2023年02月10日 源山城守@ポンコ2…
とびやま歴史体験館[飛山城 関連施設]
登城目指して訪れた際、歴史体験館は休館で、調べたら月曜、祝休日翌日は休館でレンタカーを体験舘前の路肩に駐車し登城しました。最寄の冠木門は閉門されてましたが、南側の橋から曲輪へは自由に曲輪内へ立ち入れ、恐らく地元の散策されてる方々も出入りされたので曲輪内へ。
北側の曲輪Ⅰ〜Ⅴは、空堀や土塁が復元整備されており、その他は恐らくそのまま残ってるようでした。フォトに上げてるように曲輪内外の要所要所に案内板があり、見ながら登城できるのはありがたかったです。復元整備は北側、南側の外周などは恐らく未整備でそのままであるので、その対比を個人的に楽しんで55分ほど城内を徘徊しました。
国史跡指定だけあってか、整備前後が伺える面城い城址でした。縄張図や案内板等、城内外のリア攻めされる際のご参考までにアップしときます。
2022年11月06日 マグロ常陸介祐平
同慶寺[飛山城 寺社・史跡]
飛山城を築城した芳賀高俊開基のお寺です。飛山城の支城としての機能を持ち、土塁が見られます。また、芳賀氏歴代の墓があります。
2022年11月06日 マグロ常陸介祐平
飛山城
さすが国指定史跡、よく整備されていて見やすいお城です。とびやま歴史体験館では、今日まで鎌倉殿と宇都宮氏の企画展をやっていました。
2022年09月11日 フー甲斐守
駐車場[飛山城 駐車場]
Googleマップでは歴史体験館の駐車場が示されますが、昨日入れず、こちらへの案内看板が出ていました。行かれる際はご確認下さい。なお、駐車場は9時からのようです。
2022年08月10日 ねこじる武蔵守
飛山城
8月13日、宇都宮の花火大会🎆?でしょうか、とびやま歴史体験館は休館、周辺道路も、規制されるようです。『来賓駐車場はこちら』等の立看板あり。一般の車の乗り入れは難しいかもしれません。
綺麗に整備された飛山城🏯木々が多く木陰が沢山。真夏の城攻に最適♥️
2022年08月02日 織田上総介晃司
飛山城
宇都宮市とびやま歴史体験館の駐車場に停めることができます。しかも無料。
ただ、開園時間は9:00〜17:00なので朝駆けは無理です。
ほどよい復元整備がしてあり、復元部と未復元の対比ができるところがほんと上手い!と思ってしまう。
2022年05月28日 岩代守 世之介
飛山城
ここの御城印は手漉き和紙に押し花が入っている。なんかとってもgood( ´▽`)
2022年05月28日 河東釆女佑清將
飛山城
とても良い状態に整備されています。天気も眺めも言うことなし。
2022年01月09日 大膳大夫しろし
飛山城
とってもステキな復元の仕方!あまりてを加えていない土塁などもあり見応え抜群!資料館で予習してから攻めることをお勧めします。
2021年11月30日 hotspur式部卿
飛山城
とても綺麗に整備されていて素晴らしい。条件が良ければ遥かに富士山が見える。
2021年10月05日 RED副将軍
飛山城
飛山城史跡公園としてキレイに整備されています✨空堀や土塁、枡形など丁寧な説明もある実物展示。中世城郭の入門としてオススメ城です🥳
オススメ度 ★★★★★
とびやま歴史体験館は入場無料、駐車場無料です←これ大事★
宇都宮氏の家臣、芳賀氏の居城。1293年〜1299年頃に芳賀高俊によって築城。1590年、後北条氏を滅ぼした豊臣秀吉は宇都宮城に入城し宇都宮仕置を実施。宇都宮氏は所領安堵したものの、家臣の城に対して破却を命じ廃城となった。
見所
東西240m、南北420mの長大な城域。城域の北から西へ鬼怒川が流れ、天然の要害で守られているのに対し、東と南は二重の空堀と土塁で防御。櫓台は空堀に張り出し、横矢が掛かってます。
鬼怒川に面した6号堀の南西端が最大の深さであるが、台風により急遽帰宅を早めた為、新幹線の時間を気にして到達出来ず💧広すぎます。再訪したい城跡🥳
2021年09月25日 石田大宰帥いしのすけ
飛山城
緊急事態宣言の影響で9月一杯は、休館のようです。
2021年04月30日 シゲコバ弾正少弼
飛山城
良く整備されていて見やすいです。とても広いので、歩き易い服装が良いです。
2020年08月14日 中務大輔たろさ
飛山城
地元の平山城です。無料の歴史体験館もあり、そこでのモニターを使ってのクイズは楽しいです。城コースを一周すると軽い運動ともなりオススメです。西に向かっての景色は鬼怒川と宇都宮の街並みが望めて、なかなかのものです。自分のお気に入りの城の一つです。
2020年03月22日 京急渡島守ドレミファ♫
飛山城
【アクセス】
JR宇都宮駅西口③乗場よりJRバスで20分強、「JA清原支所前」下車徒歩8分(570円/IC不可)ですが、登城に使えるのは往復とも1日に1本。
手前の「鐺山(こてやま)十字路」だと毎時1本程度ありますが(440円)、徒歩25分程かかります。
飛山史跡公園HPにある時刻表を要確認。
尚、この路線は東武宇都宮駅→JR宇都宮駅→鐺山十字路というルートなので、東武鉄道からもアクセス可。
【御城印】
とびやま歴史体験館受付にて(300円)。
手作りの紙に手書きです!
【見所】
これだけ遺構がよく分かる中世城郭はなかなかありません。
何もかもが見所で、サラッと回るのはもったいない!
隅から隅までじっくり見学することをお勧めします。
ボクは1.5h程かかりました。
【その他】
公共交通機関での登城はなかなか大変です。
強風で入城不可だったため、翌日再登城しましたが、一計を案じ、宇都宮駅からレンタサイクルを利用(100円/電動300円)。
電動が出払っていたため普通の自転車でしたが、片道40分前後でした(電動だと数分早いと思われます)。
多少ショートカットする道があり、鬼怒川を渡る際に城の遠景も楽しめます。
バスは不便な上に高いので、こちらをお勧めします。
2020年01月31日 【籠城中】下野守智ぞう
飛山城
同慶寺
とびやま歴史館から徒歩でいける範囲にあります。飛山城の支城的な役割をしていたそう。
土塁も確認出来るらしいです。
同慶寺から、飛山城も望む事が出来ます
2020年01月10日 【籠城中】下野守智ぞう
飛山城
御城印始まりました~。
とびやま歴史体験館で300円で買えます✨
ここの御城印の紙は牛乳パック再生紙を使っており、形が微妙に一枚、一枚違ってたり、紙の中に葉っぱがめり込んでたり、バラエティーに飛んでおり、
字のほうはとびやま歴史体験館の書道有段者の職員が書いております✨
何枚かのうちから気に入った御城印を選ぶ事が出来ます
かなーり、手作り感満載なんで多分枚数そんなにないかと思いますので欲しいかたはお早めに入手してください‼️
2017年07月26日
飛山城
駐車場完備。思ったより良かった。空堀が壮観で。
バスだと、最寄りからちょっと遠いみたい。
2017年07月25日 カーネル
飛山城
JR宇都宮駅から柳田車庫行きの関東バスに乗る。柳田車庫からは直線で1.6km
県道64号のバイパス沿いに東進し、鬼怒川を渡り終えたところですぐに南下する(間違い)
土手沿いを歩くと城の北西にたどり着くが、見上げるほどの西側の切岸に阻まれる
どこかよじ登るところを探したが、周囲から丸見えなので侵入をあきらめ、城の北側の農地を東側に抜けて、国道408号に合流。柳田車庫バス停から東に抜けて、国道408合線で南下するのが正解です
南下するとJA清原支所前バス停があり、最寄りのバス停になります
左側にNTT施設がある信号を右折して路地を進むと飛山城の駐車場で、いきなり見事な空堀が出迎えてくれます
敷地内は案内も丁寧で、土塁が立体迷路のようにめぐっており楽しめました
歴史体験館を見学してから柳田車庫バス停に戻りました
道に迷ったこともあり、所要時間は2時間でした
2017年05月06日 土塁ルイ
飛山城
堀や土塁の遺構もいいですが、時間があれば、北側の鬼怒川の河川敷に降りて遠望してみてください。
比高差25mの断崖にちょこっと感動すると思いますよ。
2012年09月16日 傾奇揚げ仙兵衛
飛山城
駐車場や遊歩道は奇麗に整備されています。
土塁や堀も近年人の手が加えられた感がハッキリ分かる。
重機で成形された土塁がパッチモンぽい
2011年03月31日 tomm加賀守
飛山城
今回の震災で崖の一部が崩落したそうです。
2010年06月08日 半日皇帝下野守
飛山城
デートにお勧めの場所
城内は芝生や歩道がキレイに整備されており、兵舎など建物も多数復元されてます。
西奥まで進むと、鬼怒川を目下に宇都宮の街が一望できます(o≧▽≦)o
また、無料の城内案内も時間で行われているので、参加してみるといい勉強になるかも(*´▽`*)
他には、有料で模擬の鎧を着せてくれたり、いろいろ楽しめます(o^o^o)