岡本城(おかもとじょう)

岡本城の基本情報

通称・別名

岡本根小屋城

所在地

栃木県宇都宮市大字中岡本小字根古屋

旧国名

下野国

分類・構造

平山城

天守構造

築城主

岡本富高

築城年

14世紀前期

主な改修者

主な城主

岡本氏、玉生氏

廃城年

慶長2年(1597)

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)

指定文化財

市史跡(岡本城跡)

再建造物

碑、説明板

周辺の城

勝山城(栃木県さくら市)[5.9km]
飛山城(栃木県宇都宮市)[6.6km]
戸祭城(栃木県宇都宮市)[8.2km]
宇都宮城(栃木県宇都宮市)[8.9km]
中里城(栃木県宇都宮市)[9.2km]
桑久保城(栃木県塩谷郡)[9.6km]
徳次郎城(栃木県宇都宮市)[9.8km]
舟戸城(栃木県芳賀郡)[11.7km]
江曽島城(栃木県宇都宮市)[12.1km]
多気城(栃木県宇都宮市)[13.2km]

岡本城の解説文



岡本城(おかもとじょう)は、栃木県宇都宮市大字中岡本小字根古屋にあった日本の城。14世紀前期(1337年2月以降)[1]築城、慶長2年(1597年)10月13日廃城。別称として岡本根小屋城[2]

歴代城主 

城主 生没年 城主の期間
岡本富高 生年不詳
- 観応2年(1351年)12月27日 没
14世紀前期(1337年2月以降?) - 観応2年(1351年)12月27日
岡本正高 生年不詳
- 貞治2年(1363年)8月26日 没
観応2年(1351年)12月28日 - 貞治2年(1363年)8月26日
岡本富武 生没年不詳 14世紀後期
玉生重季 永正7年(1510年)生
- 天文22年(1553年)10月7日 没
天文19年(1550年) - 天文22年(1553年)10月7日
玉生尊宗 大永6年(1526年)正月23日 生
- 天正17年(1589年)11月4日 没
天文22年(1553年)10月8日 - 天正17年(1589年)11月4日
玉生勝昌 天文18年(1549年) 生
- 文禄2年(1593年)11月8日 没
天正17年(1589年) - 文禄元年(1592年)2月
玉生範昌 天正2年(1574年)3月8日 生
- 寛永12年(1635年)4月9日 没
文禄4年(1595年)3月15日 - 慶長2年(1597年)10月13日

沿革 

清党岡本氏時代

岡本城は、14世紀前期、芳賀氏[3]流岡本氏の当主岡本信濃守富高[4]により、その居城として築かれた。しかし、築城した富高が観応2年/正平5年(1351年)の薩埵山の戦いで討死すると、その跡を継いだ富高の子正高も貞治2年/正平18年(1363年)に武蔵野における戦いで討死し、富高の血統は断絶してしまう。

藤姓岡本氏時代

玉生氏の系図によれば、玉生信濃守富高[5]が、貞治2年/正平18年(1363年)6月17日、武蔵国苦林野の戦いで討死すると、その戦功により、玉生氏は岡本郷を賜ったとある。その後、玉生富高の弟である勝親が、岡本信濃守富武を名乗り、岡本城に入城する。玉生氏は、塩谷氏を出自とする藤原姓の一族であり、富武は、藤姓岡本氏ということになるが、藤姓岡本氏の歴史は不明である。しかしながら、玉生氏の系図によれば、玉生勝定(1459年生~1520年没)の娘が、勝親の子孫であろう岡本重親に嫁いでおり、この事から岡本城は、代々藤姓岡本氏の居城となっていたと考えられている[6]

玉生氏時代

玉生氏が芳賀高経の弟の重季を養子に迎えると、重季は、玉生氏の居城を岡本城に移す。その後、文禄元年(1592年)から同4年(1595年)まで笠間城を居城とした時代もあったが、代々玉生氏の居城となった。しかし、主君である宇都宮家が改易されると、岡本城も廃城となった。

岡本城の縄張と現在 

岡本城は、高台になっている台地の角隅に築かれており、方形主郭を台地が突出した最北端に築き、その主郭を、ほぼ"へ"の字型の堀と曲輪を重ねて守る梯郭式の城と考えられている。但し、遺構は主郭周辺によく残っているものの、二の郭以降の曲輪は、長年の開発により時代を経てほとんど壊滅しており、三重堀説と五重堀説があり、議論が分かれている。

また、岡本城の北側約500mのところにも、岡本富高が築いたと伝わる居館跡の土塁と堀が僅かに残っており、名目的には別の城として扱われているが、機能的には、岡本城の出丸として位置づけられていたものと考えられている。

岡本城の口コミ情報

2024年03月11日 栗林主計頭義長
岡本城



2024/03/10登城
現在の遺構は主郭付近のみですが往時は5重の堀が設けられた大規模なお城だったようです(現地案内板より)
主郭内は木の伐採が行われており見通しが良好で周囲を巡る土塁が見学しやすくなっています。感謝です。

2022年01月05日 すなちゃん武蔵守
岡本城



地図上で城に1番近い道を進めば公民館に辿り着きます。そこからは歩いて、ソーラーの手前を曲がれば主郭えの門が見えて来ますが、今の時期は畑土が湿っているので気を付けましょう。

今は門に木橋は無く空堀を埋めて通れるようになってますが左右はしっかり空堀と盛土で構成されています。

中に入ると、木が伐採されたままで歩きにくく、細部まではよく分かりませんでした。

北側は河原で、かなりの段差が有り攻めるのは無理かな、全体的には小さい平城です。

2021年05月12日 副将軍お城エリコ
岡本城

県道73号線の岡本北小学校を目指します。小学校に入る交差点を北に進むと「台岡本上」バス停が有ります。そこを右折して細い道を東に行くと「台岡本二区公民館」が有り、説明板が有ります。そこに駐車出来ます。そこから北に行くと大規模ソーラーの敷地の二郭が有ります。北の土橋を渡ると主郭の虎口になります。

2019年04月24日 クルス秋田城介トッツィー
岡本城



4/23 主郭土塁を北側から見上げる。川は昔からあったのでしょうか?北側からは攻めにくそうです。

2012年02月22日 初代征夷大将軍天下一の号
岡本城

登録マップに誤差有り。岡本北小学校近くのセブンイレブンを北上約100メートル右折。案内板有ります。

岡本城の周辺スポット情報

 説明板(碑・説明板)

 登城口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore