戸祭城(とまつりじょう)
戸祭城の基本情報
通称・別名
- 戸祭中城、中城
所在地
- 栃木県宇都宮市戸祭元町
旧国名
- 下野国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 戸祭高定
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 戸祭氏
廃城年
- -
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑
周辺の城
-
宇都宮城(栃木県宇都宮市)[1.6km]
江曽島城(栃木県宇都宮市)[4.5km]
犬飼城(栃木県宇都宮市)[5.8km]
飛山城(栃木県宇都宮市)[7.7km]
多気城(栃木県宇都宮市)[7.9km]
岡本城(栃木県宇都宮市)[8.2km]
横田城(栃木県宇都宮市)[8.3km]
徳次郎城(栃木県宇都宮市)[9.4km]
刑部城(栃木県宇都宮市)[10.5km]
中里城(栃木県宇都宮市)[12.0km]
戸祭城の口コミ情報
2024年09月17日 尼崎城駿河守一口城主
戸祭城
8/11、東武宇都宮駅から1キロ強の場所にあったので立ち寄ってました。写真①の避難場所案内図の昭和小学校の西側(地図だと小学校のやや上側/Gマップ:城跡〜小学校徒歩5分)にありました。Gマップを頼りに住宅街の路地(写真②)を進んでいくと写真③のパーキング🅿️の奥にあるお堂が戸祭城跡でした。私はお堂の更に奥にお屋敷のような門構えが見えたので到着時、お堂を通り過ぎてそちらを目指してしまいました💦お堂の端の庇の下に戸祭中城址の石碑(写真④)があります。お堂は十九夜堂(写真⑤)というようです。お堂の北側からも石碑を撮って(写真⑥)下城したのですが口コミを書く際に先人方の戸祭城の城郭写真を見ていたところ石碑側面に説明文が刻まれていました。リア攻め予定の方、私みたいに見落とさないよう気をつけて下さい⚠️
余談ですが東武宇都宮駅や戸祭城周辺について、写真①案内図の東武宇都宮駅の左斜め下(南東方面)にある御本丸公園が宇都宮城でした。また、写真①の右側中央に八幡山公園がありますが公園内に蒲生神社がありその境内に初代横綱明石志賀之助碑があります。口コミを書く際📝Gマップを見ていたらたまたま発見しました🔍戸祭城から10分(750m)の場所にあり訪城時に気付いていたら行ったのにとこちらも反省です😢お城ファン&相撲ファンの方にオススメです‼️
2023年04月24日 noble権中納言弥勒菩薩
戸祭城
立派な石碑があるのですが……これが相当分かりづらい!住宅地、せま〜い道、不動堂(だったか?パッと見では宅地に溶け込んでしまっている)。その鬼門除けのような陰に隠れてひっそりと石碑。遺構はもちろんありませんが、ググマップとにらめっこしながら石碑見つけるまで二周しましてん!!
2021年12月10日 【籠城中】下野守智ぞう
戸祭城
県庁西通りの警察本部前十字路を栃木放送、とちぎテレビ側の道を入って行き、門?のような遺構があるのを目印に路地を右折。
ちょっと歩くと右側に戸祭城の石碑がある十九夜堂があります
付近に遺構は見当たらないが、もしかして、戸祭城か宇都宮城の移籍門?と思われるような立派な門が3つほどありました
宇都宮城のボランティアガイドさんなら何かご存知かも
2021年09月20日 後藤大蔵大輔康家
戸祭城
近隣に立派な門のある住宅が複数軒。今は駐車場などになっているが、広い敷地のお屋敷だっことがうかがい知れる。
2017年03月05日 まー刑部卿
戸祭城
石碑のある住宅地周辺は道幅狭し路駐不可。薬師堂前の道路向かいにある酒造会社側に路駐しました。隣接する民家に立派な長屋門があります。
2017年03月05日 まー刑部卿
戸祭城
先人も書かれていますが石碑は十九夜堂にひっそりと建てられており見逃すかと。また右脇に説明書きがありますが白い石碑のため見づらいためネットによるどこのサイトにも出ていません。ではその説明書きを記します。
《往昔天台座主宗円 下野国守護に任じ城山『現多気山』に城郭を築き宇都宮氏を称す 承久の乱後その客将戸祭氏二荒山神社北方高地『現八幡山公園』に出丸砦を築き文明二年備中守髙定は山城の一廓に雪江禅師を請し祥雲寺を開創し此の地に居館を営む
戸祭中城之にして戸祭の地名これに始まる
昭和六十一年薬師堂改築に當り地名の因田を後毘に遺さん為に戸祭中城趾の碑を建立するものなり
昭和六十一年六月七日 戸祭祥雲寺第二十七世 貫山裕之 謹誌》
2017年02月25日 日本史跡研究会
戸祭城
城址碑は戸祭元町の十九夜堂にあります。
付近は住宅で遺構はありません。