守山城(もりやまじょう)
守山城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 福島県郡山市田村町守山三の丸
旧国名
- 磐城国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 田村庄司氏
築城年
- 平安時代
主な改修者
- -
主な城主
- 田村庄司氏、三春田村氏、蒲生氏
廃城年
- 元和元年(1615)
遺構
- 石垣、土塁
指定文化財
- -
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
須賀川城(福島県須賀川市)[5.8km]
宇津峰城(福島県須賀川市)[6.2km]
三春城(福島県田村郡)[14.4km]
長沼城(福島県須賀川市)[18.3km]
国神城(福島県西白河郡)[18.5km]
安子島城(福島県郡山市)[18.5km]
瀬戸川館(福島県本宮市)[19.0km]
小野城(福島県田村郡)[19.2km]
長沼南古館(福島県須賀川市)[19.4km]
三芦城(福島県石川郡)[20.9km]
守山城の解説文
[引用元:Wikipedia「守山城」の項目]
守山城(もりやまじょう)は、福島県郡山市田村町守山にあった日本の城(平山城)。郡山市指定史跡[1]。
概要
坂上田村麻呂が蝦夷追討の際にこの地に城を築いたと伝えられる。その後、坂上田村麻呂の子孫である田村庄司氏が本拠地として南北朝時代までこの地方を支配した。
関東公方の攻撃による没落後は、三春田村氏が三春城に居城を移すまで本城となった。その後、三春田村氏は、伊達氏の傘下に入る。
天正16年(1588年)伊達政宗は、白石宗実、片倉景綱らを守山城へ配して、蘆名氏を摺上原の戦いで破り、南奥羽をほぼ制圧した。
豊臣秀吉の奥州仕置により、伊達氏がこの地を去ると、代わって蒲生氏郷の支配下に入る。三春城から田丸直昌が配され改修が行われた[2]。氏郷の没後に豊臣秀吉の命で蒲生氏の支城の数が制約され、田村地方は三春城が廃されて守山城が残されることになった[3]。
慶長3年(1598年)に蒲生氏が宇都宮城へ移った後は、上杉景勝の支配下に入り、須田長義・本庄繁長・竹俣利綱と相次いで城代が変わった[4]慶長6年(1601年)に蒲生氏が復帰すると蒲生郷成が城代になったが、慶長14年(1609年)までに三春城を再興して同城に移った。
元和元年(1615年)一国一城令により廃城となった。
現在
2000年(平成12年)7月、蒲生氏時代の野面積みの石垣などが発見された。
2016年(平成28年)12月、郡山市指定史跡に指定された。
本丸跡は現在、武道と縁の深い八幡宮の一つ、城山八幡宮が建てられ、境内には力石や相撲の土俵などがある。
隣接する郡山市立守山小学校グラウンド脇の道路を挟んだ南側の敷地付近が二の丸跡で、蒲生氏時代の野面積みの石垣が残る。また、付近では礎石や、石組溝、カマド、井戸等の遺構が発見されている。
アクセス
- JR東日本水郡線磐城守山駅から徒歩11分、石井工務店本社付近に石垣、奥に本丸跡の神社あり
- JR東日本郡山駅2番バス乗り場より旧国道経由蓬田行または馬場行で「守山小学校」停留所下車、徒歩5分
- 東北自動車道郡山南ICまたは磐越自動車道郡山東ICから車で20分
[続きを見る]
守山城の口コミ情報
2023年11月11日 えりちゃん
守山城
学校の裏でわかりづらかったけど、守山城の看板が見えた。階段を上がって行くと名残り、趣きのある所でした。
2023年07月20日 樋ノ口映劇
守山城
城跡公園には八幡神社⛩️が建っています。周りには立派な土塁が残っています。
2023年04月30日 _ClaD雅楽頭リアの季節
大平城[守山城 周辺城郭]
周辺の大平城はⅠ郭が見ごたえありましたが、Ⅱ郭がほぼ丸ごとソーラー発電施設になってました…枡形虎口2ヶ所も煙滅😭
2022年12月04日 長けた 右兵衛督 進言
守山城
真冬になる前に新規攻略がてら登城してきました。 本郭部は情報通り神社となっています。 遺構は少なめですが、時の流れを感じさせるお社が建っていることもあって雰囲気があります。駐車スペースあり。トイレ無しです。
2022年04月13日 つか征夷大将軍ぽ
堀跡と野面積み石垣[守山城 遺構・復元物]
二の丸と三の丸の間には大きな堀跡があります。二の丸側には野面積みの石垣が見られます。このお城の見所ですね。ここだけとも言えますが。
2022年04月10日 RED副将軍
守山城
長さ70m、高さ6mに渡って野面積みの石垣が市中に残ってます✨
オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎
坂上田村麻呂が蝦夷追討の際に築城。
その後も子孫である田村庄司氏が支配していたとされる。
三春城に居城を移すまでの本城であり、三春田村氏は伊達氏の傘下に属した。
1588年の摺上原の戦いでは、伊達政宗は、白石宗実、片倉景綱らを守山城へ配し、蘆名氏を破り、南奥羽を制圧。
その後、豊臣秀吉の奥州仕置により、伊達氏が転封となり、代わって入封した蒲生氏郷の支配下となる。
1615年、一国一城令により廃城。
見所
二の丸と三の丸の間の堀跡には長さ70m、高さ6mの石垣が残ります。
本丸は八幡神社境内、三の丸は守山小学校となっていますが、その間の二の丸は残存。
2021年03月13日 兵部卿藤重真
守山城
石垣が良く残っていますが、現在、一部崩れてブルーシートが掛けられています。
2019年06月25日 内記かずりヾ(・ε・。)
守山城
よい石垣ですなぁ…(*´ー`*)お城は殆ど宅地化されていて二の丸には一般住宅が、三の丸には会社と小学校が建っています。話は変わりますがお城の写真をトランス状態で撮っていたら、少年野球の練習に付き添っていた奥さん達に変な眼で見られて恥ずかしかったですw
2019年06月25日 内記かずりヾ(・ε・。)
守山城
昨日行ったお城、守山城なり。三春田村氏も一時期本城にしていたらしいですね。摺上原の戦いでは片倉小十郎はこの城から出陣したそうです。奥州仕置の後、蒲生氏郷はこのお城に田丸直昌を配して改修を施しました。
二の丸切岸の石垣はこの時のもの。氏郷君は福島県内のお城に石を積みまくりましたが、新たな支配者として難しい土地を治めるのに、お城の持つ実質以上の効果を活用していたんだなぁと思います。
そして約20年前に発掘されたその痕跡はお城好きの眼をを楽しませてくれます。写真は水堀ぽく見えますが、前日の雨が残ったもの。でも当時も水堀だったのかしらんと想像を逞しくさせてくれますね!
2010年09月25日 徳川内大臣源朝臣康武
守山城
大雨の中、攻略に向かったら、本丸に鎮座する八幡社周りが巨大な池と化していた