宇津峰城(うつみねじょう)
宇津峰城の基本情報
通称・別名
- 雲水峰城、星が城、星ヶ城
所在地
- 福島県須賀川市塩田原宇津峰
旧国名
- 磐城国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 北畠顕信
築城年
- 南北朝時代前期
主な改修者
- -
主な城主
- 北畠氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、石垣、腰曲輪、枡形
指定文化財
- 国史跡(宇津峰)
再建造物
- 石碑
周辺の城
-
守山城(福島県郡山市)[6.2km]
須賀川城(福島県須賀川市)[8.4km]
小野城(福島県田村郡)[13.8km]
三春城(福島県田村郡)[16.4km]
三芦城(福島県石川郡)[16.9km]
国神城(福島県西白河郡)[17.1km]
長沼城(福島県須賀川市)[22.7km]
常盤城(福島県田村市)[22.8km]
瀬戸川館(福島県本宮市)[23.6km]
長沼南古館(福島県須賀川市)[23.8km]
宇津峰城の解説文
宇津峰城の口コミ情報
2023年07月09日 河東釆女佑清將
宇津峰城
北側の鈴ヶ内から攻めてみました。トレーニングで走る人、登山で歩く人が多数いる中、車で御井戸へ行きました。
2021年03月14日 藤陸奥守重真
宇津峰城
車でここまで来ることができますが、後は徒歩で山頂を目指すことになります。
2021年01月13日 とっち民部卿シャクシャイン
宇津峰城
宇津峰城 雲水峰城と山頂の碑には書いてあります。
2017年07月10日 まー刑部卿
宇津峰城
民有林林道【宇津峰線】の終点に約10台ほど駐車可。そこから徒歩すぐに【御井戸の清水】があり飲料可。約30分上がると到着します。景色はいいかと思います。四阿有り。
2017年07月10日 まー刑部卿
宇津峰城
須賀川市方面から国道49号線でしばらく行くと左手に谷田川小学校、LAWSONと過ぎて次の信号手前を右折。橋は車一台分の道幅。民有林林道【宇津峰線】をひたすら道なりに進んで下さい。昨日はちょうど地元ボランティアの皆さんで除草作業のため林道沿いに駐車していましたがなければ快適に通行出来ます。刈った草はそのままの状態ですが綺麗に観えます。城址石碑が『東北勤皇忠烈之阯』の石碑より小さくこじんまりとしています。
宇津峰城の周辺スポット情報
宇津峰城址案内略図(碑・説明板)
こかげ広場トイレ(トイレ)
馬場平登山口林道終点(駐車場)
塩田登山口駐車場(駐車場)
須賀川市民の森登山口(その他)
内部の平場には石宝殿三社が祀られている。宇津峰宮守永親王・後村上天皇・後亀山天皇が祭神とされている。桝形の西に続いて南と西にかけてL字形の土塁が認められる腰郭がある。腰郭から峰道を北に下った尾根にある平場は鐘撞堂と呼ばれ、守山・塩田方面に連絡を取る格好の位置にある。
この城に登る本道は、塩田大草の大元明王社跡から西乙森に通じる古道が大手口と考えられ、ほかに天ヶ岡・小倉陣場・金山平・西乙森の南道、宮田陣場・御井戸沢を通る馬道、東部から入る栃本・柴塚城・東乙森口と、岩城街道口は東山足尾神社・高町場・堂石・椛山・長平城となっている。
長平城は、この城の東部にあたり、築造された尾根道によって連絡している南北に長い平場があり、東部と北部に三段ないし四段の腰郭があり、武者走りによって連絡されている。この下部は人工的に切り落とした切岸になっている。
東乙森の最高所は約5m四方の岩場で、物見として使用されたと共に柴塚城口からの敵の守りとしての要害である。ここから長平城に入る通路は二重の空堀によって防衛されている。
水場は鐘撞堂を下った沢にある涌泉に一箇所、大手口の西乙森にも涌泉があり、長期の籠城にはうってつけの縄張りを持った山城である。
宇津峰城の南方に字「金堀」地区があり、多数の中世溶鉱炉跡の「タタラ」遺跡がある。鉄鏃や鉄塊が発見されており、宇津峰城の兵器製造所跡と考えられている。