長沼城(ながぬまじょう)

長沼城の基本情報

通称・別名

千代城、牛が城、千代牛臥城

所在地

福島県須賀川市長沼字日高見山

旧国名

岩代国

分類・構造

平山城

天守構造

築城主

長沼隆時

築城年

文応元年(1260)

主な改修者

主な城主

長沼氏、新国貞道(蘆名氏家臣)、蒲生氏、島津氏(上杉氏家臣)、蒲生郷治・玉井数馬介(蒲生氏家臣)

廃城年

元和元年(1615)

遺構

曲輪、帯曲輪、横堀(空堀)、石垣、土塁

指定文化財

市史跡(長沼城址)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

長沼南古館(福島県須賀川市)[1.2km]
須賀川城(福島県須賀川市)[14.3km]
高助館(福島県西白河郡)[16.2km]
白河小峰城(福島県白河市)[18.0km]
守山城(福島県郡山市)[18.3km]
国神城(福島県西白河郡)[19.0km]
白川城(福島県白河市)[20.0km]
安子島城(福島県郡山市)[21.6km]
宇津峰城(福島県須賀川市)[22.7km]
高玉城(福島県郡山市)[23.3km]

長沼城の解説文

長沼城は、町の北部に西から東へのびる丘陵の先端に主郭を置き、尾根続きの山稜を大堀切(空堀)で分断している。したがって、この城は、城郭の中枢を山頂と中腹に構築しながら、山麓の平地をも総合的に組み合わせた平山城である。

まず、当城を包囲した攻撃軍が外郭を突破し、大手口に侵入すれば半坂門より道は急に狭くなり、左手の北帯郭上よりの射程距離に入る。上半坂まで突入すると前面に西三ノ丸が横たわり、二ノ丸および三ノ丸土塁よりの攻撃にさらされる。西三ノ丸に突入すれば前面に西櫓、左手に二ノ丸があり、前面と側面からの射撃を受けることになる。

西櫓突入に成功した攻撃軍が、さらに本丸突入を企図すれば、西櫓と南帯郭を分断した廊下橋を通らねばならない。橋を撤去すれば、攻撃軍は一時進入路を失うと同時に、二ノ丸土塁上と南帯郭よりの射撃に遭遇することになる。

当城をめぐる攻防は永禄年間激烈をきわめたが、永禄9年(1569)蘆名盛氏が手中に収め、新国貞通が城主となった。その後、天正18年(1590)蒲生領、慶長3年(1598)上杉領、慶長6年(1601)再蒲生領の支城として存続し、元和元年(1615)の一国一城令により廃城となった。

従って、現遺構の城郭規模は、文禄・慶長期に最終的な完成をみたものと考えられる。

情報提供:須賀川市教育委員会


長沼城の口コミ情報

2024年10月07日 だって右衛門督まさむね
長沼城



スマホのマップアプリでヒットした『長沼城址』を目指して行くと、長沼城址公園の南側の農道を案内されましたが、実際の長沼城址入口は長沼小学校の北側に入口がありました。熊注意の看板があったので上までは行きませんでしたが、桜の時期には綺麗そうです。

2024年10月02日 池田紀伊守信輝
長沼城



2024年09月11日 熊目撃情報あり
登城の際は注意願います。

2012年05月25日 ️_
長沼城

奥州仕置の途上、秀吉が一泊した際に御座所を造営し、城下の婦女子数百人が接待に当たったとのこと
その話を裏付けるかのように、本丸&二の丸の石垣遺構や東側に見られる三重堀土塁など、なかなか立派な城跡です
また、南曲輪の化け石伝説、更には上杉VS徳川の幻の一戦の上杉方前線基地と想定されていた点なども興味を惹かれます


長沼城の周辺スポット情報

 看板(碑・説明板)

 牛ヶ城(周辺城郭)

 臼ヶ堂陣場(周辺城郭)

 稲荷神社(寺社・史跡)

 駐車場入口(駐車場)

 駐車場(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore